■約1年ぶりにFX各社のトルコリラ戦争が再燃
高金利通貨、特にトルコリラ/円と南アフリカランド/円の取引をしている方は、両通貨ペアのスペック競争が激化しつつあるのにお気づきのことと思います。
この傾向を受けて、ザイスポFX!でも、この両通貨ペアを取り上げる機会が増えています。7月の公開記事は7月19日現在で15本ですが、そのうちの4本がトルコリラと南アフリカランドを直接テーマにした記事。なかなかの登場率です。
【参考記事】
●南アランド/円スワップ金利1万通貨で23円!スプレッドに続き、スワップ競争勃発か!?
●「スプレッド1.0銭原則固定時代」の幕開け!?南アフリカランド/円の下落は止まるのか?
●南アランドとトルコのスプレッド縮小を恒常化!1万通貨取引でローソンのクーポンゲット♪
●GMOがトルコリラ/円スプレッド縮小を実施!これで「スプレッド1.9銭原則固定時代」到来!?
2017年にもトルコリラ/円のスペック競争が激化した時期があったのをご記憶の読者はいらっしゃるのではないでしょうか。ザイスポFX!でも、一連の動きを「トルコリラ戦争」としてお伝えしていました。
【参考記事】
●「第2次トルコリラ戦争」が勃発! 取引高世界一の参入でスペック競争加速!
●満を持して本命登場!? トルコリラ戦争激化! トルコリラ/円スプレッド2.9銭原則固定に!
●「高金利通貨祭」でトルコリラ戦争が佳境!? 100通貨取引のあの口座でも取扱い開始!
今回のスペック競争は、トルコリラ戦争の2018年版といえるかもしれません。
トルコリラ/円のスペックのうち、スプレッドについては最近の記事でお伝えしましたので……
【参考記事】
●GMOがトルコリラ/円スプレッド縮小を実施! これで「スプレッド1.9銭原則固定時代」到来!?
本記事では、スワップ金利(スワップポイント)についての話題をお伝えします。
■マネパnano VS みんなのFXのし烈なトップ争い
まずは、各社のトルコリラ/円のスワップ金利を比べてみましょう。
FX会社 [サービス名] |
トルコリラ/円 スワップ金利 |
トレイダーズ証券 [みんなのFX] |
110円 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX nano] |
110円 |
IG証券 [標準] |
107円 |
マネックス証券 [マネックスFX] |
102円 |
くりっく365 | 102円 |
マネックス証券 [FX PLUS] |
102円 |
ヒロセ通商 [LION FX] |
100円 |
サクソバンク証券 [スタンダードコース] |
98円 |
サクソバンク証券 [アクティブトレーダーコース] |
98円 |
FXトレード・フィナンシャル [FXTF MT4・1000通貨コース] |
96円 |
FXトレード・フィナンシャル [FXTF MT4・1万通貨コース] |
96円 |
SBI FXトレード | 95円 |
外為どっとコム [外貨ネクストネオ] |
86円 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX] |
86円 |
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:トルコリラ/円が取引できるFX会社はここだ![トルコリラ/円スワップ金利の高い順]
目立っているのは、やはりトップを分け合っているトレイダーズ証券[みんなのFX]とマネーパートナーズ[パートナーズFX nano]です。
トレイダーズ証券[みんなのFX]は、ウェブサイトのスワップカレンダーを確認すると、2018年6月は106円でしたが、7月から110円にアップしていました。
上のようにバナーで大々的にうたっていることもあり、しばらくは110円で固定しそうですね。
一方のマネーパートナーズ[パートナーズFX nano]は、現在「マネパスワップ杯」というキャンペーンを実施中で、トルコリラ/円のスワップ金利が高い水準にあるのは、このキャンペーンが大きな役割を果たしています。
【参考記事】
●全8通貨ペアのスワップが1位! 今、スワップを狙うならマネパがおすすめ!?
●毎日8冠をめざすスワップ杯が延長! 米ドル/円1万通貨で、1日65円のスワップ!?
上の【参考記事】にもあるように、このキャンペーンはもともと「2018 FIFAワールドカップ」のロシア大会にちなんだキャンペーンで、当初は6月いっぱいで終了する予定でした。それが好評により肝心のワールドカップ終了後も延長となり、7月いっぱい継続することになりました。
マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]はこのキャンペーンにかなり力を入れていて、トルコリラ/円に限らず、全8通貨ペアのスワップ金利で1位を取ることに燃えています。その証拠に、キャンペーンページでは毎日のようにスワップ付与額のランキングを掲載しています。
この一覧を見ると、A社からG社のなかにはトレイダーズ証券はなさそうですが、もし、トレイダーズ証券[みんなのFX]が少しだけスワップ金利を上げるようなことがあれば、スワップ杯の開催中には他社に一歩も引けを取りたくないマネーパートナーズ[パートナーズFX nano]もすかさず対抗して上げてくるような気がしますね。
トルコリラを巡る動きについては…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)