■会員限定の情報サイト「外為情報ナビ」って?
FX会社を選ぶ際に何を重視するかは人それぞれですが、スペック面だけでいえば、以前ほど各FX会社間での差は目立たなくなってきました。
また、スペックが多少劣っていても、そのぶん、約定力が高かったり、トレードに役立つ情報を提供してくれたり、独自の強みを打ち出しているFX会社もありますよね。
そんななか、スペック的にも上位でありながら、トレード関連情報も充実しているのが外為どっとコムです。
特に外為どっとコムの会員限定で公開されている外為情報サイト「外為情報ナビ」は、とにかく情報量が圧倒的ということで、ザイスポFX!でも紹介したことがあります。
【参考記事】
●米ドル/円0.3銭原則固定だけじゃない! 「外為情報ナビ」の情報量がものすごい!
●著名トレーダーも注目! 逆指値の多い価格がわかる「外為注文情報」がスマホで手軽に
また、外為情報ナビの「外為注文情報」というツールについては、実際に取引に活用するトレーダーの手法や活用法を紹介したことが何度もありました。
【参考記事】
●外為どっとコムの「外為注文情報」を使ってストップを狙う動きに乗るヒミツの方法
●人の損切り、蜜の味。たんまり溜まったストップオーダーが外為注文情報で丸見え(ひろぴー)
●米ドル/円15分足事件!? 名探偵ひろぴーが外為注文情報から読んだ投資家心理とは?(ひろぴー)
外為情報ナビは、会員限定サイトなので、まずは外為どっとコム[外貨ネクストネオ]に口座を開設する必要がありますが、どんな内容なのか知りたいという読者のために、改めてこの外為情報ナビをひととおりチェックしてみたいと思います。
■リッチアプリ版からでもブラウザ版からでもアクセス可能
外為どっとコム[外貨ネクストネオ]の取引ツール「外貨ネクストネオ」は、リッチアプリ版とウェブブラウザ版がありますが、いずれからでも外為情報ナビにアクセスできます。今回はリッチアプリ版からアクセスしてみましょう。
リッチアプリ版の[外貨ネクストネオ]にログインすると、最初にこの画面が出てきます。
画面上部にある「情報ナビ」というアイコンをクリックするか、メニューのなかの「マーケット情報」をクリックすると表示されるプルダウンメニューで、「外為情報ナビ」を選びます。

すると、以下のように外為情報ナビのトップページが表示されます。

「TOP」以外に、「レート」「チャート」「ニュース」「レポート」「ブログ」「ツール」「動画」「経済指標」の8つのメニューが並んでいます。このメニューに沿ってひととおり見ていくことにしましょう。
■3社からのニュース配信はFX会社でトップタイ
まずは「レート」です。
レートに関してはいうまでもありませんね。スプレッドや高値・安値といった基本的なレート情報が一覧表示されています。
続いて「チャート」です。
こちらも説明の必要はないでしょう。外為どっとコム[外貨ネクストネオ]で取り扱っている20通貨ペアのチャートを見ることができます。
次に「ニュース」です。
サブメニューに、「一覧」「ニュース速報」「GI24」「フィスコライブコメント」「ロイターニュース」とあります。
一覧はすべてのニュースの一覧表示で、ニュース速報以下の4つが配信元別の分類となっていますが、GI24(グローバルインフォ24)については、2018年6月30日(土)いっぱいで、ニュース速報を配信しているDZHフィナンシャルリサーチへ情報が一本化されたため、現在も配信されているのは、ニュース速報、フィスコライブコメント、ロイターニュースの3つです。
ニュース配信数で比べると、1~2種類というFX会社が多いなか、3つというのは外為オンラインやマネーパートナーズなどと並んでトップタイとなっています。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:為替ニュースで比べる
続いて、各国の経済状況やテクニカル分析などに関する20種類以上に…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)