■2019年、トルコリラ/円の行方は?
FX業界の2018年の大きな話題のひとつに、8月のトルコリラ大暴落がありました。
【参考記事】
●トルコリラ/円が一時、16円台まで暴落! トルコリラ急落の震源地はユーロか!?
●トルコリラ/円は一時15円台まで大幅続落! 原因はトランプとエルドアンの両大統領!?
●ザイFX!で2018年を振り返ろう!(1) 米ドル一強! その時トルコショックが起きた
●ザイFX!で2018年を振り返ろう!(2) FX業界はトルコとメキシコで盛り上がった!
この大暴落後、トルコ中銀が政策金利を大幅に引き上げたことなどを受け、11月末には一時的に22円台まで回復しましたが、12月以降はシリアをめぐるトルコと米国との関係や原油価格の上昇といったことが影響し、再び下落傾向となっています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:トルコリラ/円 日足)
【参考記事】
●トランプ大統領が米軍のシリア撤退表明!2019年のトルコリラは地政学リスクが鍵に(2018年12月26日、エミン・ユルマズ)
●2019年年初からシリア問題が大きな話題!トルコリラ/円は乱高下…再び売りが優勢に(1月9日、エミン・ユルマズ)
今後のトルコリラの値動きは予断を許しませんが、2019年、年明け早々に見舞われたフラッシュクラッシュのあと持ち直していることもありますし、買い戻しの動きが盛り返す可能性も捨て切れない…といった状況です。
【参考記事】
●フラッシュ・クラッシュで米ドル/円が暴落!株の下落を伴えば、100円割れの可能性も!?(1月7日、西原宏一&大橋ひろこ)
■16時から24時まで業界トップのスプレッドに!
そんななか、2019年1月9日(水)から1月31日(木)の営業終了まで、トルコリラ/円のスプレッド縮小キャンペーンを実施しているのが、マネーパートナーズ[パートナーズFX]です。
マネーパートナーズ[パートナーズFX]では、これまでも1.9銭原則固定という業界2位のスプレッドを提供してきましたが、今回のキャンペーンでは0.1銭縮小した1.8銭原則固定となりました。これは業界トップタイの水準です。
ただし、1.8銭原則固定になるのは16時から24時までの間で、それ以外のコアタイム(10時から16時までと24時から29時まで)は、従来の1.9銭原則固定のままです。FX各社のスプレッドをチェックしてみましょう。
FX会社 [サービス名] |
トルコリラ/円 スプレッド |
トレイダーズ証券 [みんなのFX] |
1.8銭原則固定 |
トレイダーズ証券 [LIGHT FX] |
1.8銭原則固定 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX] |
1.9銭原則固定 (16時-24時は1.8銭原則固定) ※1/31までのキャンペーン |
ヒロセ通商 [LION FX] |
1.9銭原則固定 |
外為どっとコム [外貨ネクストネオ] |
1.9銭原則固定 |
マネックス証券 [FX PLUS] |
2.7銭原則固定 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX nano] |
3.8銭原則固定 |
SBI FXトレード | 4.8銭原則固定 |
※原則固定スプレッドのFX会社のみ掲載。スプレッドが原則固定制の店頭FXは、24時間、上表のスプレッドが適用されるFX会社と、日本時間の8時~28時など主要な時間帯のみ上表のスプレッドが適用されるFX会社がある。スプレッドはすべて例外あり。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:トルコリラ/円が取引できるFX会社はここだ![トルコリラ/円スプレッドの狭い順]
トレイダーズ証券[みんなのFX]とトレイダーズ証券[LIGHT FX]が1.8銭原則固定でトップ、マネーパートナーズ[パートナーズFX]がこれに続いています。
16時から24時までとはいえ、欧州市場が開く17時頃やニューヨーク市場が開く23時頃(いずれも冬時間)を含んでいるので、トレードが活発な時間帯が対象となっています。仕事から帰宅した後の時間でトレードする人にとっても利用しやすい時間ですね。
せっかくなので、スプレッドを比較した8口座のスワップ金利(スワップポイント)もチェックしておきましょう。
FX会社 [サービス名] |
トルコリラ/円 スワップ金利 |
トレイダーズ証券 [みんなのFX] |
120円 |
トレイダーズ証券 [LIGHT FX] |
120円 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX] |
115円 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX nano] |
115円 |
マネックス証券 [FX PLUS] |
115円 |
SBI FXトレード | 102円 |
外為どっとコム [外貨ネクストネオ] |
100円 |
ヒロセ通商 [LION FX] |
100円 |
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:トルコリラ/円が取引できるFX会社はここだ![トルコリラ/円スワップ金利の高い順]
表は2019年1月9日から10日にかけてのスワップ金利を比較したものですが、トップはスプレッドと同じくトレイダーズ証券[みんなのFX]とトレイダーズ証券[LIGHT FX]で、マネーパートナーズ[パートナーズFX]は2位タイでした。
トレイダーズ証券[みんなのFX]とトレイダーズ証券[LIGHT FX]には遅れをとっているものの、マネーパートナーズ[パートナーズFX]には約定力の高さという大きなメリットがあるので、スプレッドもスワップ金利も大きな差のない2位なら十分に魅力的だといえるのではないでしょうか。
ちなみに、このキャンペーンは、上のキャンペーンバナーにもあるように「10年連続約定力第1位」を記念したものとなっています。
※編集部注:矢野経済研究所が毎年実施している主要FX会社7社を対象としたFXサービスパフォーマンステストで、スリッページ発生率0%、約定拒否発生数0件を唯一達成
FX取引を行うトレーダーにとっては、約定力は気になるところだと思いますが、マネーパートナーズ[パートナーズFX]の約定力については、近いうちに改めて詳細記事をお届けしたいと思います。
■社長自らユーザー目線のセミナーに登場
マネーパートナーズ[パートナーズFX]の約定力についての詳細記事は改めて、と書きましたが、その一端を紹介すると、マネーパートナーズ[パートナーズFX]が約定力の高さを維持する要因のひとつが奥山泰全社長にあるのは言うまでもありません。
【参考記事】
●マネーパートナーズ・奥山社長に聞く(1) 専業個人トレーダーからFX会社の社長へ
●マネーパートナーズ・奥山社長に聞く(2) 5億円以上儲けたそのトレード手法とは?
●マネーパートナーズ・奥山社長に聞く(3) 狭いスプレッドはどこかにトリックがある
●マネーパートナーズ・奥山社長に聞く(4) 「即約定」の秘密はどこにあるのか?
個人トレーダー出身の奥山社長は、ザイFX!のインタビューで高い約定力はポリシーの問題だと語っています。ユーザー目線を重視するからこその約定力の高さなのですね
【参考記事】
●元凄腕個人トレーダー社長の熱い思いと誠実さで「すべらない」約定率100%を実現!
その奥山社長が「すべてのお客様を勝ち組にしたい!」というキャッチフレーズで開催するのが、毎年恒例となっているオンラインセミナー「社長セミナー2019」です。
こちらのセミナーは、申込み時に寄せられた参加者からの質問に奥山社長自身が答えるというもの。当日はチャットでも質問や疑問を受け付けるとのことです。
開催は2019年1月16日(水)の20時から21時半で、申込締切は当日午前7時までですので、残念ながら当記事公開時点では、すでに終了してしまっているのですが…、マネーパートナーズのウェブサイトを見ると、1月30日(水)には第2回も予定されているとのこと! 興味がある方は、第2回に参加を検討してみてはいかがでしょうか。
この社長セミナーだけでなく、奥山社長は2018年8月から10月までの3カ月間、抽選でマネーパートナーズ[パートナーズFX]ユーザーの個別トレード診断とアドバイスを実施したこともありました。
【参考記事】
●億トレの先駆けだったあの奥山泰全社長が直々に個別トレード診断してくれるっ!
こうした取り組みを見ると、「すべてのお客様を勝ち組にしたい!」というキャッチフレーズの本気度が伝わってきますね。
■1万通貨の取引で1000円。さらに最大5万円!
マネーパートナーズで実施中のキャンペーンについても紹介しましょう。
まずはザイFX!限定タイアップキャンペーンからです。
マネーパートナーズには、1万通貨単位で取引する[パートナーズFX]と、100通貨単位から取引できる[パートナーズFX nano]という2つの口座がありますが、ザイFX!限定タイアップキャンペーンは両口座共通です。
キャンペーンの内容は、ザイFX!経由でマネーパートナーズ[パートナーズFX]または[パートナーズFX nano]の新規口座を開設し、翌月末までに1万通貨の取引を行うと1000円がキャッシュバックされるというものです。
同じくマネーパートナーズ[パートナーズFX]と[パートナーズFX nano]共通で、ザイFX!限定タイアップキャンペーンと併用できるのが、最大5万円のキャッシュバックが受けられる新規口座開設キャンペーンです。
こちらは、2019年1月にマネーパートナーズ[パートナーズFX]または[パートナーズFX nano]の新規口座を開設した人が対象となり、1月2日(水)から2月28日(木)営業終了までの取引量でキャッシュバック額が決まるキャンペーンとなっています。
キャッシュバック条件となっている取引量は、以下のとおりです。

取引期間は少しでも長いほうが有利なので、トルコリラ/円のトレードをしたい方も社長セミナー2019に興味を持った方も、ぜひ、早めの口座開設を。
続いて紹介するのは、「新年グルメキャンペーン」…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)