■ヒロセ通商とJFXがコソっと配信する動画とは?
みなさんは、ヒロセ通商とJFXがコソっと配信している動画があることを知っているだろうか。
JFXの代表取締役社長・小林芳彦氏が聞き役となり、これまでたくさんの著名FXトレーダーのトレード手法が披露されてきたこちらの動画に、今回、専業トレーダーのバカラ村氏が登場した。
そのタイトルはズバリ、「バカラ村のFXトレード手法」だ。
バカラ村氏といえば、国際テクニカルアナリスト連盟・認定テクニカルアナリストであり、トレードの世界大会でも優勝するほどの実力者。FX会社のセミナーに登場したり、DVDなどを多数リリースしている、カリスマ的な人気を集める専業トレーダーだ。
ザイFX!の人気コラム「バカラ村のFX専業トレーダーの相場観」やメルマガ「バカラ村のFXトレード日報」でもおなじみだろう。
【参考コンテンツ】
●「バカラ村のFX専業トレーダーの相場観」
●バカラ村のFXトレード日報!
また、聞き役の小林氏は、JFXの公式ウェブサイトの動画コンテンツに出演したと思ったら、親会社であるヒロセ通商のコンテンツにもバンバン登場するなど、広告塔として活躍している。
【参考記事】
●【動画あり】JFXの名物ヒゲ社長が大活躍! 映画『マトリックス』を意識した新CM主演!
このように現在は、JFXの名物社長としておなじみの小林氏。でも実は、外資系銀行を渡り歩いてきた、為替ディーラーとしても有名だ。
【参考記事】
●JFX小林氏の驚異の「短期売買方針」(1)40カ月中、損益マイナスは3カ月だけ!
●JFX小林氏の驚異の「短期売買方針」(2)米ドル/円は中長期で112円がターゲット!
以前、当コーナーで公開した記事では、こちらもザイFX!ではおなじみの西原宏一氏や陳満咲杜氏と小林社長が共演する動画について紹介したが、今回は、バカラ村氏と小林社長による共演が実現したというわけだ。
【参考記事】
●西原宏一氏と小林芳彦社長の豪華共演! 公式サイトで告知なしのスゴい動画とは?
●陳満咲杜氏のトレード手法が丸わかり! 公式サイトに告知なしの動画を見るには…!?
■告知なしのバカラ村氏の動画を見る方法とは?
そして今回も、西原氏や陳氏のときと同様、バカラ村氏の動画はヒロセ通商やJFXの公式ウェブサイトではまったく告知されていない…。

では、どうすれば、この動画を視聴できるのだろうか?
それにはヒロセ通商、もしくはJFXに口座を持っている(デモ口座も含む)ことが条件となる。
そして、以下のような口座開設者向けに配信されるメールに掲載されているURLにアクセスすると、動画を視聴できる。

それにしても、バカラ村氏と小林社長という為替のプロ2人の共演なのに、視聴できるのは口座開設者限定で、しかも告知はメールのみとすごく控えめ。
カリスマトレーダーのトレード手法が学べる絶好の機会だし、ガンガンアピールすればいいのにとも思ってしまうが、ヒロセ通商といえば、FX会社にとっては最大のアピールポイントの1つともいえる、「スプレッド縮小」をコソっとやってみたりと、なかなか不思議なFX会社だったりする。
【参考記事】
●大阪名物、こっそり極狭スプレッド!? ユーロ/米ドル0.4pips原則固定を恒常化!
●グルメ賞品は猛アピールなのにスプレッド縮小やキャッシュバック増額はなぜヒミツ?
●ザイFX!が大発見! これが証拠だ! 秘かに縮小されていたユーロ/円スプレッド
そういった意味では、公式ウェブサイトに動画の宣伝や告知がないのも、ヒロセ通商にとっては「いつもどおり」なのかもしれないが…。それとも、ザイFX!が記事にするのを見越した作戦なのだろうか!?
■バカラ村式トレードの神髄がここに…
そんなヒロセ通商とJFXが配信している動画だが、冒頭でも紹介したように今回のタイトルは、「バカラ村のFXトレード手法」。
2019年2月11日(月)までで、第1話と第2話が公開されている(※)。
・第1話:短期間で資金を大きく増やす!
・第2話:バカラ村の必勝トレード手法を伝授!
(※その後、2月12日(火)に第3話が公開された)
ザイFX!が入手した情報では、どうやら全5話構成になるようだ。
詳しくは、ヒロセ通商、もしくはJFXに口座開設して、実際に動画を視聴してもらうのが一番なのだが、公開されている第1話と第2話について、ちょこっとだけ紹介しよう。
第1話では、バカラ村氏がFXに関わることになったきっかけについて話しているほか、トレード手法の概要についても紹介してくれている。

もともと、サラリーマン時代に始めた外貨預金がきっかけとなって、為替へ興味を持ち始めたというバカラ村氏。
その後、司法試験の合格を目指すために会社を辞め、勉強中の生活費を稼ごうと投資を考えたとき、ちょうどブームがきていたこともあって、FXをはじめることにしたそうだ。
その後、司法試験の勉強とFXトレードを掛け持ちしていたバカラ村氏だったが、徐々に司法試験の勉強時間が減って、トレードに費やす時間が増えていったんだとか。
バカラ村氏は、トレードを始めて2年目には「FXでイケる!」と考えていたそうだ。このころには常勝専業トレーダー・バカラ村誕生が秒読み段階だったということなのだろうか。
■バカラ村氏の相場分析方法とは?
そして、バカラ村氏の名をさらに有名にしたのが、2015年に開催されたトレードの世界大会「ロビンスカップ」のFX部門(※)で優勝したこと。
(※2015 World Cup Championship of Forex Trading®)
第1話では、バカラ村氏が参加したトレードの世界大会がどのようなものだったのか、紹介してくれている。
大会期間は1年間あったそうだが、バカラ村氏が参戦して実際にトレードしていた期間は3カ月半ほどだったという。短い期間で資産を2倍超に増やして優勝したというからスゴい!
さらにバカラ村氏は、2017年に開催された「ロビンスカップ」の日本大会でも優勝していて、このときも大会期間は5カ月あったが、トレードした期間は2カ月程度だったという。
【参考記事】
●超実力派トレーダー、バカラ村氏が相場を斬る! ザイFX!で新コラムがスタート!
●メルマガ開始直後に600pips獲得の快進撃! 「バカラ村のFXトレード日報!」を読み解く
このように、トレードの世界大会で優勝するほどのスゴ腕トレーダーのバカラ村氏が、どのようなトレード手法を使っているのか気になる人も多いはず。
第1話では、バカラ村氏がどのような方法で相場分析をして、FXトレードをしているのかといったことをザックリ紹介していて、詳しい相場分析の方法は、第2話の「バカラ村の必勝トレード手法を伝授!」で披露している。
第2話の最初に、バカラ村氏が解説しているのはトレードの考え方について。

こちらはバカラ村氏のトレードの考え方を図にしたもの。これを見ると「相場観やファンダメンタルズ」、「テクニカル」の円があって、それを「資金管理」の円が囲っている。
バカラ村氏は、国際テクニカルアナリスト協会の認定テクニカルアナリストということもあって、テクニカル分析に特化したトレードをしている印象を持っている人もいるのではないだろうか。
本人いわく、比重はテクニカル分析のほうが多いということだが、ファンダメンタルズ分析も使っていて、両方を考えながらトレードしているそうだ。
そして、上図の見方はというと、3つの円が重なっているところが一番、トレードがうまくいく部分になるとのこと。
つまり、ファンダメンタルズやテクニカルにおける相場の方向性が同じであるほどチャンスになりやすく、それを取り巻く資金管理を加えて、3つがすべて重なった時、一番うまくいくトレードになるということのようだ。
バカラ村氏が実践しているファンダメンタルズ分析やテクニカル分析がどのようなものなのか気になるところだが、第2話の動画配信ページでは、バカラ村氏のトレード手法をまとめた資料をダウンロードすることができる。

こちらの資料では、バカラ村氏がファンダメンタルズ分析をどのようにトレードに活用しているのか詳しく解説している。そして、どのようなテクニカル指標を使って分析しているのか、そして、情報ソースや参考にしているデータなど、バカラ村式トレード手法で必要なテクニックがギュギュっと詰まっている。
動画では、バカラ村氏の実践するトレード手法やリスク管理法が詳しく解説されている。今回の記事では紹介できなかったこともたくさんあるので、興味のある人は、この機会にヒロセ通商やJFXに口座開設して、バカラ村氏の動画をチェックしてみてはどうだろう。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)