■土日や夜間も即時出金してくれるところがあった!
このような事情が考えられるなか、リアルタイムの出金サービスを提供しているFX会社として最後にご紹介するのが、ネット証券大手の一角を占めるマネックス証券です。
マネックス証券は、平日9時~15時の時間帯であれば、すべての金融機関を対象に即時出金サービスの利用が可能で、先にご紹介した4社と対応している時間帯もそれほど変わりません。1回の出金可能金額は、1000円から100万円まで。1日に3回まで利用でき、1日の最大出金可能金額は200万円となります。
なお、マネックス証券には、これぞ「リアルタイム」と言えそうなサービスがあります。メガバンクや大手都市銀行、大手ネット銀行などの一部金融機関の口座への出金であれば、平日9時~15時の時間帯に限らず、夜間や土日でも即時出金に対応してくれるのです。

※マネックス証券[FX PLUS]の出金は、証券総合取引口座へ資金を振替え後、証券総合取引口座から手続きする必要あり
(出所:マネックス証券)
対応可能な金融機関は、以下のとおり。これらの金融機関の口座を出金先に登録しておけば、原則、祝日や三が日、メンテナンス時間などを除き、土日や夜間でもリアルタイムの出金が可能なのです。

※マネックス証券[FX PLUS]の出金は、証券総合取引口座へ資金を振替え後、証券総合取引口座から手続きする必要
※マネックス証券の公式サイトに掲載されている情報をもとにザイFX!が作成
ただ、マネックス証券の即時出金サービスは、1回の依頼につき324円(税込み)の出金手数料がかかりますので、どうしてもすぐに資金が必要だったり、別のFX会社の口座へ急遽、資金を振替えたいなどといった緊急時以外は、コストのかからない通常出金を選択することになりそうです。その場合は、20時28分までの出金手続き(コールセンターへの依頼は15時まで)であれば、金融機関の翌営業日に反映されます。
とはいえ、どうしてもすぐに出金が必要な、急な用入りなどがあったときには、非常にありがたいサービスです。マネックス証券に口座があって、対応する金融機関の口座を保有している方は、覚えておいて損はないと思います。
また、マネックス証券のキャッシュカードと、セゾンのクレジットカードが一体になったマネックスセゾンカードを持っていれば、一部のATMからマネックス証券の口座にある資金を引き出すことができるサービスもあります。1日あたりの出金限度額は100万円までとなっていますが、一部のATMでは出金手数料も無料(※)なので、興味のある方は、合わせてチェックしてみてはいかがでしょうか。
(※時間帯によってはATMの時間外手数料が別途、発生します)
なお、マネックス証券の店頭FX口座、[FX PLUS]からは直接、出金手続きを行うことはでません。証券総合取引口座へいったん資金を振替えて、証券総合取引口座から出金の依頼を行う必要がありますので、その点はくれぐれもご注意ください。
■リアルタイムじゃないけれど当日出金可能なFX会社も
それ以外の主要FX会社の中にも、「即時」とはいきませんが、依頼するタイミングや出金金額によっては、依頼した「当日」、あらかじめ指定している金融機関の口座へ出金してくれるところがあります。
FX会社 [サービス名] |
当日中の出金が 可能となる条件 |
出金手数料 |
外為どっとコム [外貨ネクストネオ] |
平日0時~午前中 (200万円以下) |
無料 |
トレイダーズ証券 |
平日0時~11時 (2000円以上) |
無料 |
ゴールデンウェイ・ ジャパン |
平日0時~9時 (1000円以上200万円未満) |
無料 |
※日本国内の金融機関の口座に日本円で出金した場合
※平日とは、土日・祝日を除いた金融機関の営業日のこと
※トレイダーズ証券は[みんなのFX]と[LIGHT FX]で同じ。どちらの口座も入出金口座へ資金を振替える必要あり
※ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)は[FXTF MT4・1000通貨コース]と[FXTF MT4・1万通貨コース]で同じ
※各社の公式サイトや取引約款などに掲載された情報をもとにザイFX!が作成
外為どっとコムは、出金金額が200万円以下で、平日の午前中までに完了した出金依頼に関しては、その日のうちに出金手続きを行ってくれます。出金金額が200万円以下でも、平日の午後以降や土日祝日の依頼は、金融機関の翌営業日に出金が反映されます。

(出所:外為どっとコム)
トレイダーズ証券 [みんなのFX]と、同社の別ブランド[LIGHT FX]では、平日の0時~11時までの時間帯に出金予約が完了すれば、原則として当日中に出金が反映されます。

(出所:トレイダーズ証券[みんなのFX])
どちらも取引口座からは直接、出金手続きはできませんので、マイページにログインし、「振替」画面で入出金口座へ資金を振替えてから手続きを行う必要があります。
ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)も、タイムリミットは午前9時までと少し早いですが、出金金額が200万円未満の出金依頼なら、当日出金が可能です。

(出所:ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル))
■カレンダー的には当日出金可能なFX会社はここ!
また、その日の営業日が終わるNYクローズまでに出金依頼が完了すると、翌営業日(平日に限る)に出金してくれるのが、SBIFXトレード、セントラル短資FX、インヴァスト証券です。
FX会社 [サービス名] |
当日出金のタイムリミット (各社のNYクローズ時刻) |
出金手数料 |
SBI FXトレード |
平日火曜~金曜の6時30分 (米サマータイム中は5時30分) |
無料 |
セントラル短資FX [FXダイレクトプラス] |
平日火曜~金曜の6時55分 (米サマータイム中は5時55分) |
無料 |
インヴァスト証券 [シストレ24] |
平日火曜~金曜の7時 (米サマータイム中は6時) |
無料 |
※日本国内の金融機関の口座に日本円で出金した場合
※平日とは、土日・祝日を除いた金融機関の営業日のこと
※インヴァスト証券 [トライオートFX]における当日出金のタイムリミットは平日火曜~金曜の6時40分(米サマータイム中は5時40分)
※各社の公式サイトや取引約款などに掲載された情報をもとにザイFX!が作成
時間は各社によって多少異なりますが、日本時間7時かそれより少し前、米サマータイム中は6時かそれより少し前の、メンテナンス時間に入る前までに完了した出金手続きは、3社とも翌営業日中(平日に限る)の出金扱いになります。
つまり、タイムリミットが早朝ということにはなりますが、0時~NYクローズまでの間に出金手続きを行えば、カレンダー上では事実上、手続きをしたその日に出金が行われると言えます。逆に、翌営業日になってしまえば、その営業日中なら午前中だろうと夜だろうと、出金依頼をいつするかに関係なく、出金処理が行われるのは翌営業日になるということです。
■それ以外の主要FX会社を総まとめ
最後に、これまでにご紹介したFX会社以外の、取引ルール上、もっとも最短で出金が完了する日と、その条件を掲載した一覧が以下になります。
FX会社 [サービス名] |
最短の出金可能日 (カッコ内は最低出金可能額) |
出金手数料 |
アイネット証券 |
平日17時までの依頼は 金融機関翌営業日 (5000円以上) |
無料 |
外為オンライン [外為オンラインFX] |
平日17時までの依頼は 金融機関翌営業日 (5000円以上) |
無料 |
FXブロードネット |
平日17時までの依頼は 金融機関翌営業日 (5000円以上) |
無料 |
岡三オンライン証券 [岡三アクティブFX] |
平日15時30分までの依頼は 金融機関翌営業日 (1000円以上) |
無料 |
ひまわり証券 |
平日15時20分までの依頼は 金融機関翌営業日 (5000円以上) |
無料 |
GMOクリック証券 [FXネオ] |
平日15時までの依頼は 金融機関翌営業日 (1万円以上) |
無料 |
DMM.com証券 [DMM FX] |
平日15時までの依頼は 金融機関翌営業日 (2000円以上) |
無料 |
外為ジャパンFX |
平日15時までの依頼は 金融機関翌営業日 (2000円以上) |
無料 |
FXプライム byGMO [選べる外貨] |
平日14時59分までの依頼は 金融機関翌営業日 |
無料 |
IG証券 | 平日14時30分までの依頼は 金融機関翌営業日 |
無料 (例外あり) |
マネーパートナーズ | 平日12時59分までの依頼は 金融機関翌営業日午前中 |
1カ月5回 まで無料 |
サクソバンク証券 | 平日9時30分までの依頼は 金融機関翌営業日 |
1カ月3回 まで無料 |
マネースクエア [M2JFX] |
NYクローズまでの依頼は 金融機関翌々営業日 |
無料 |
※日本国内の金融機関の口座に日本円で出金した場合
※平日とは、土日・祝日を除いた金融機関の営業日のこと
※全額出金の場合は、各社ともに最低出金可能額未満の金額も出金可能
※公式サイトや取引説明書に最低出金可能額の記載がないFX会社でも、全額出金以外の出金に最低出金可能額を設定している可能性あり
※アイネット証券は[ループイフダン]と[アイネットFX]で同じ。[ループイフダン]からの出金は、[アイネットFX]へ資金を振替え、[アイネットFX]から行う必要あり
※FXブロードネットは[ブロードライトコース]と[ブロードコース]で同じ
※岡三オンライン証券[岡三アクティブFX]の出金は、証券総合取引口座へ資金を振替え後、日本株取引画面で手続きする必要あり
※ひまわり証券は[ループ・イフダン口座]と[レギュラー口座]で同じ。[ループ・イフダン口座]からの出金は、[レギュラー口座]へ資金を振替え、[レギュラー口座]から行う必要あり
※IG証券は[標準]と[大口]で同じ。5000円未満の出金には324円(税込み)の出金手数料がかかる
※サクソバンク証券は[スタンダードコース]と[アクティブトレーダーコース]で同じ。出金手数料は1カ月3回まで無料。4回以降は出金手数料がかかる
※マネーパートナーズは[パートナーズFX nano]と[パートナーズFX]で同じ。出金手数料は1カ月5回まで無料。6回目以降は1回につき432円(税込み)がかかる
※各社の公式サイトや取引約款などに掲載された情報をもとにザイFX!が作成
基本的には、おおむね出金手続きが完了した日の翌日、遅いところでも翌々日の金融機関の営業日には、出金依頼が反映されるということがわかります。
ただ、冒頭でもお伝えしたとおり、即時に出金が可能なFX会社も含め、出金可能範囲外の金額や手続きを行う時間帯によっては、出金処理が行われる日数が、ご紹介したスケジュールよりも延びるケースが多くなります。
ポジションを決済したその日に出金手続きを行った場合、決済によって生じた差損益分の金額に関しては、最終的な損益が確定する決済日以降に出金処理が行われるため、通常、2~3営業日の日数を要するFX会社もいくつかあります。
また、指定した金融機関の混雑状況や出金金額によっては、思った以上に出金までに時間がかかってしまうことも考えられますから、繰り返しになりますが、ご紹介した内容は、あくまで一定の条件下における最短のスケジュールということになります。詳しいことは、各社の公式サイトや取引約款などで、必ず確認するようにしてください。
どのFX口座で手続きする場合も、常に余裕を持って出金依頼ができるようにしておいた方が良さそうですね。
(ザイFX!編集部・堀之内智)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)