■楽天証券の20周年を記念するキャンペーン
楽天証券[楽天FX]で、米ドル/円のスプレッドが0.2銭原則固定となるキャンペーンが2019年10月15日(火)からスタートしています。

楽天証券にはメタトレーダーが使える[楽天MT4]という口座もありますが、今回のキャンペーンは楽天証券[楽天FX]のみが対象となっています。
【参考記事】
●ついにリリースされた楽天MT4の実力は?スプレッドはMT4では業界トップ水準!
●大手ネット証券唯一のMT4がスマホから取引できるように! PC版との違いは?
今回のスプレッド縮小キャンペーンは、楽天証券のサービス開始20周年を記念するもので、11月23日(土)午前6時55分までの実施となります。米ドル/円のスプレッドが0.2銭原則固定というのはなかなかインパクトがあるので、節目の記念キャンペーンにはふさわしいですね。
といっても、0.2銭原則固定が過去にまったくなかった水準かというとそんなことはありません。
例えばキャンペーンで記憶に新しいのが、トレイダーズ証券が提供している2つの口座、[みんなのFX]と[LIGHT FX]で毎月実施している「プレミアムフライデー ハッピーアワー」です。
毎月最終金曜日の18時から22時までの4時間、いくつかの対象通貨ペアのスプレッドが大幅に縮小するこのキャンペーン、ザイスポFX!でたびたび記事にしていますが、米ドル/円のスプレッドが何度か0.2銭原則固定となりました。
【参考記事】
●プレミアムフライデー緊急情報!! 11/30(金)限定で米ドル/円0.2銭原則固定!
●1/25(金)限定で米ドル/円が驚異の0.2銭原則固定に! 最大10万8000円ゲットも!?
●プレミアムフライデーはスプレッドが激狭!米ドル/円は驚異の0.2銭原則固定で提供!
●新登場の中国人民元/円スプレッドが0.5銭!?今月も「プレ金」ハッピーアワーがやってくる
●豪ドル/円スプレッドが4時間だけ0.3銭に!?令和最初の「プレ金」もハッピーアワー開催
●FXトレーダーの「プレ金」はトレード三昧!?メキシコペソ/円が限定で0.2銭原則固定に!
●今月もやります!「プレ金」ハッピーアワーで中国人民元/円スプレッドが激狭の0.3銭に!?
■米ドル/円0.2銭原則固定はすでにあった
そして、米ドル/円のスプレッドが0.2銭原則固定なのは、キャンペーンだけではありません。
SBI FXトレードは1000通貨以下という制限つきではあるものの、2019年7月1日(月)から米ドル/円のスプレッドを0.2銭原則固定で提供していますし、2019年9月25日(水)にはゴールデンウェイ・ジャパン[FXTF MT4]で、米ドル/円のスプレッドが0.2銭原則固定となりました。

【参考記事】
●米ドル/円スプレッドが1000通貨まで0.2銭!ショックにも強いスプレッドが驚異の水準に
●米ドル/円スプレッドが0.2銭原則固定に!令和版FXスプレッド競争の火種となるか!?
そう考えると、米ドル/円のスプレッド0.2銭原則固定というのは、インパクトはありながらも、こうやって複数のFX会社が「0.2」という数字を出してくれば、だんだん慣れてきて、それが当たり前になっていくという心理も働くかもしれません。
今回、楽天証券[楽天FX]が0.2銭原則固定のキャンペーンを実施したからすぐに……ということはないと思いますが、米ドル/円のスプレッド0.2銭原則固定時代はそう遠くないところまで来ているのかも?
■いつの間にか最前線は0.1銭原則固定へ!?
……なんて、悠長に構えていたら、FX業界は記者が考えていたよりもずっと素早い動きを見せました。
楽天証券[楽天FX]が、サービス開始20周年記念キャンペーンを開始した10月15日(火)から翌16日(水)にかけて、各社で怒涛の米ドル/円スプレッド縮小が行われたのです。
詳しくは、以下の【参考記事】をご覧いただきたいのですが、かいつまんでお伝えすると、まず、10月15日(火)の夕方から夜にかけて、GMOクリック証券[FXネオ]、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]、DMM.com証券[DMM FX]、外為ジャパンFX、YJFX![外貨ex]が米ドル/円スプレッドを0.3銭原則固定から0.2銭原則固定へ縮小しました。
外為どっとコム[外貨ネクストネオ]は楽天証券[楽天FX]同様、11月23日(土)午前6時55分までの期間限定キャンペーンですが、それ以外はすべて通常スプレッドの縮小です。
【参考記事】
●10月15日の異変!? ドル/円0.2銭原則固定へ!「連鎖的スプレッド縮小騒動」の衝撃
10月16日(水)になると、今度はトレイダーズ証券[みんなのFX]と[LIGHT FX]、FXブロードネットが米ドル/円スプレッドを0.3銭原則固定から0.2銭原則固定へ縮小。さらに、トレイダーズ証券は、11月29日(金)までの期間限定で、米ドル/円スプレッドを0.1銭原則固定で提供するというキャンペーンも発表したのです!
この動きに反応したのは、先ほども触れた、9月25日(水)の段階で米ドル/円スプレッドを0.2銭原則固定に縮小していたゴールデンウェイ・ジャパン[FXTF MT4]。なんと、10月16日(水)の夕方から米ドル/円の通常スプレッドを0.1銭原則固定に縮小しました。
本当に目まぐるしい展開でしたが、今回の米ドル/円スプレッド競争、これで終結かどうか…まだわかりません。引き続き、各社の動向には注目するようにしてくださいね。
※10月17日(木)のお昼には、新たにセントラル短資FXX[FXダイレクトプラス]が米ドル/円スプレッドを0.3銭原則固定から0.2銭原則固定に縮小しました
■汎用性の高い楽天スーパーポイントがもらえる!
さて、話を楽天証券[楽天FX]に戻しましょう。楽天証券[楽天FX]では、ご紹介したスプレッド縮小キャンペーンのほか、新規口座開設者に向けた「はじめての楽天FXデビューキャンペーン」というポイントバックキャンペーンも実施されていますので、併せて紹介しておきます。

楽天証券は、その名のとおり楽天グループの証券会社なので、ここで獲得した楽天証券ポイントは、1対1の割合で楽天スーパーポイントに交換できます。楽天スーパーポイントなら楽天市場でのショッピングに使えるので、汎用性は高いですね。
キャンペーンバナーにもあるように、ポイントバックは「もれなく200ポイント」と「抽選で最大10万ポイント」の2段階になっています。

まずは、2019年10月31日(木)午後11時59分までに楽天証券[楽天FX]の新規口座を開設し、専用フォームからキャンペーンへのエントリーを済ませます。
そして、11月30日(土)午前6時55分までに、楽天証券[楽天FX]で1回でも新規取引をすれば「もれなく200ポイント」の条件はクリアです。
さらに、「抽選で最大10万ポイント」は、11月30日(土)午前6時55分までの新規取引量によって獲得できるポイントと当選対象者数が変わってきます。その条件は以下のとおり。

新規取引量の多いほうが獲得ポイントも多くなりますが、その代わり当選対象者数は減るので当選確率は落ちるかも…。一方、新規取引量が10万通貨以上100万通貨未満なら、獲得ポイントは500ポイントですが、その代わり200名にチャンスがあるので、あえてこちらを狙う手もありそうですね。
一点だけ注意しなければいけないのは、楽天証券[楽天FX]の新規口座を開設するには、楽天証券総合口座を開設する必要があるということです。総合口座の開設手続きは、1週間以上かかる場合もあるので、早めの申込みをおすすめします。
いったん総合口座を開設してしまえば、楽天証券[楽天FX]はもちろん、楽天証券[楽天MT4]の口座なども開設することもできます。1つの会社で多彩な金融商品のポートフォリオを組めることを考えれば、楽天証券で口座を開設しておくメリットは大きいのではないでしょうか。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、楽天証券のウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)
>>>楽天証券[楽天FX]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
(山口学)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)