■FX取引でPayPayか現金! 還元率が約1.7倍~3倍に!?
「FX取引するたびにPayPay(ペイペイ)か現金がもらえる!」、そんな新サービスを発表したのは、ヤフーを親会社に持つFX会社、YJFX![外貨ex]。

これまでYJFX![外貨ex]は、FX取引するたびにTポイントがもらえる「ずーっと貯まるFX」というサービスを提供してきましたが、今回、それを「YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!」という名称のサービスにリニューアル。
よりお得な内容に変更するとともに、特典そのものについてもTポイント一択からPayPayもしくは現金のうち、好みのものを選べるというスタイルに変更したのです(※)。
(※従来のTポイントがもらえるサービスは、2020年1月分の取引をもってポイント付与を終了)
特典を選べるというのは、なかなか気の利いた計らいだと思いますが、何より驚いたのは、これまで付与されていたTポイントと比べると、還元率が良くなっているということ。
従来のサービスであるTポイントの付与額は、1万通貨取引するごとに1ポイント~3ポイントでしたが、新たなサービスでは同じ1万通貨の取引で、条件次第では1.7倍~3倍程度の特典を受けることができます!

(出所:YJFX!)
YJFX!の公式サイトにある専用フォームで必要事項を入力し、PayPayにするか現金にするかを選択すると好きな方で特典を受け取ることができるようになりますので、YJFX![外貨ex]ユーザーのみなさんは、忘れずに手続きをするようにしてください(※)。
(※2020年1月31日までに口座開設済みで特典を選択しなかった場合、一律現金での付与となる。2020年2月1日以降に口座開設し、特典を選択しなかった場合は一律PayPayでの付与となる)

(出所:YJFX!)
このサービスでは、PayPay、現金いずれの場合も、まず、判定期間中の取引量によって適用ランク(スタンダード、シルバー、ゴールド)が判定されます。そして、そのランクごとに定められている特典付与額が、YJFX![外貨ex]で1万通貨の新規取引をするたびに付与されるのです。
初回ランク判定期間は、2020年1月13日(月)オープン~2月7日(金)NYクローズ。2月3日(月)の新規取引から特典付与の対象取引としてカウントされます。
以降は、直近4週間の新規取引量でランク判定。そして、毎週月曜日オープン~金曜日NYクローズまでの新規取引量に応じて特典が付与されるという流れです。

(出所:YJFX!)
つまり、YJFX![外貨ex]で取引する限り、継続的に特典付与を受けることができるというワケ。一時的なキャンペーンではなく、継続的に特典を受けられるというのも、このサービスのうれしいポイントです。
■PayPayの方が現金より還元率が高い
そして、特典の還元率は、現金よりもPayPayの方が高く設定されているという点は、ぜひ、押さえておいていただきたいところ。
取引する通貨ペアによっても特典付与額は変わってきますが、PayPayと現金では、いずれの場合も1万通貨あたり1円相当の差があります。

※表は、YJFX!の公式サイトを参考にザイFX!編集部が作成
※最大特典付与額は、毎週20万円相当まで
※特典付与は、対象となる取引を行った週の翌々週までに実施される

※表は、YJFX!の公式サイトを参考にザイFX!編集部が作成
※最大特典付与額は、毎週20万円相当まで
※特典付与は、対象となる取引を行った週の翌々週までに実施される
PayPayで特典付与を受けるには、YJFX![外貨ex]とYahoo! JAPAN IDの連携に加え、Yahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントの連携が必要ですので、最初だけちょっと手間がかかりそうですが、現金よりも還元率が高いPayPayで受け取った方がお得なのは確かです。
■PayPayなら米ドル/円スプレッドが実質0.16銭に!?
YJFX![外貨ex]が今回発表したのは、上述のとおり、あくまでランクに応じて実施されるPayPayか現金での特典付与ですが、これを取引コストに反映すれば、理論上、実質的なスプレッド縮小効果が得られると考えることもできます。
米ドル/円を例に、各ランクにおけるPayPay・現金それぞれの特典付与によってもたらされるスプレッド縮小効果を考えてみましょう。
まず、YJFX![外貨ex]の米ドル/円スプレッドは0.2銭原則固定ですから、1万通貨あたりの取引コストは20円です。
【YJFX![外貨ex]の米ドル/円1万通貨取引コスト】
米ドル/円スプレッド : 0.2銭原則固定
…0.2銭×1万通貨=20円(取引コスト)
先ほど紹介した「ランク適用条件(PayPayの場合)」を見ると、米ドル/円の特典付与額は、スタンダードで1万通貨あたり2円相当、シルバーで3円相当、ゴールドで4円相当。
スプレッド分の取引コストから特典付与額を差引いて、再度スプレッドに換算し直すと、スタンダードで2円相当の特典付与を受けた場合、縮小効果はマイナス0.02銭分ですから、理論上の米ドル/円スプレッドは0.18銭、シルバーならマイナス0.03銭分で0.17銭、ゴールドならマイナス0.04銭分で0.16銭となります。

※スプレッド縮小効果と実質スプレッドは、ザイFX!編集部が算出
同じように、「ランク適用条件(現金の場合)」を考えると、特典付与額を考慮して算出した理論上の米ドル/円スプレッドは、スタンダードで0.19銭、シルバーで0.18銭、ゴールドで0.17銭です。

※スプレッド縮小効果と実質スプレッドは、ザイFX!編集部が算出
2019年秋に勃発したスプレッド縮小競争を経て、米ドル/円の業界最狭スプレッド(※)は0.1銭原則固定にまで達していますが、YJFX![外貨ex]をはじめ、主要FX会社の多くが採用しているボリュームゾーンのスプレッドは0.2銭原則固定。
(※取引量によってスプレッドが変化するSBI FXトレードを除く)
【参考記事】
●10月15日の異変!? ドル/円0.2銭原則固定へ!「連鎖的スプレッド縮小騒動」の衝撃
●「連鎖的スプレッド縮小騒動」続報。米ドル/円はついに0.1銭原則固定へ!
PayPayか現金での特典付与によるスプレッド縮小効果を考慮すると、いずれの場合でも、YJFX![外貨ex]の米ドル/円の実質スプレッドは、業界最狭水準には届かないものの、ボリュームゾーンである0.2銭原則固定を切ってきます!
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる[米ドル/円スプレッドの狭い順]
YJFX![外貨ex]の他にも取引高に応じたキャッシュバックなどを実施し、実質的なスプレッド縮小効果を得られるFX会社はありますが、残念ながら、ものスゴくたくさん取引しないと対象にならないことが多いのが一般的――。
この点、YJFX![外貨ex]は、ランク判定期間における10万通貨以上の新規取引があれば、特典付与の恩恵を受けられるのがうれしい!
もちろん、素直にスプレッド縮小を実施してくれた方が見た目にもわかりやすいですが、対象条件が特に厳しいものではありませんし、こういう形での顧客還元もありではないでしょうか?
そう言えば、先ほど特典付与額の差は、PayPayと現金で「1円相当」とお伝えしましたが、スプレッド縮小効果を算出したことで、その差をスプレッドに換算すると「0.01銭相当」であるということがわかりました。
ただ、特典付与額に「1円相当」の差があると言われるより、スプレッドに置き換えると「0.01銭相当」の差があると言われた方が、より強く「PayPayで受け取らないと損だな」と感じるのは、記者だけ――?
■PayPayユーザーの記者が、PayPayをカンタンに紹介
さて、YJFX![外貨ex]で取引すると付与されるPayPayですが、その存在や名称を知ってはいても、まだ使ったことがないという方が、読者の中にもいらっしゃるでしょう。
実は、記者は「ほぼ毎日使ってます」という、結構、ガチのPayPayユーザー。まだ使ったことがないという方のためにも、ここで少しPayPayの概要をお伝えしたいと思います。
最近、よく耳にしますよね? 「○○ペイ」って。いろんな会社が提供しているサービスがあり、どこもかしこも「○○ペイ」まみれです。
2019年10月の消費税率引上げに伴ってキャッシュレス決済での消費者還元事業(還元率最大5%)が国の政策として開始されて以降、すさまじい勢いで「○○ペイ」と呼ばれるサービスは、わたしたちの生活に入り込んできたように思います。

大手コンビニやスーパーから個人経営の商店にいたるまで、あの店でもこの店でも「○○ペイ」対応の案内が出ており、利用できる店舗も瞬く間に増えてきました。
「○○ペイ」の提供会社が、それぞれ独自の特典を用意してユーザーの囲い込みを図っていることから、最大5%の消費者還元にプラスして各社のオリジナル特典がもらえるというオイシイ状況も生まれ、もはや何かしらの「○○ペイ」を使わなければ損じゃね!?という状況だと言っても過言ではないかも。
そんな、いろいろある「○○ペイ」の中でも、特に存在感を示していると感じるのが、今回、YJFX![外貨ex]とのコラボレーションが発表されたPayPayです。PayPayの累計登録者数は、すでに2000万人を突破しているのだとか!
専用アプリをダウンロードしてアカウントを登録すれば、誰でも利用料無料で使うことができます。

ソフトバンク・ヤフー系のキャッシュレス決済サービスということで安心感もありますし、「○○ペイ」と呼ばれるものの中でも、かなり認知度の高いサービスでしょう。
(次ページでは、記者が普段PayPayを使っていてリアルに感じたことやPayPayで開催されているお得なイベント情報に加え、YJFX![外貨ex]で実施中の新規口座開設キャンペーンなどを紹介しています!)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)