■トライオートFXがトルコリラ/円のスプレッド縮小
1つの口座でマニュアル(裁量)取引と自動売買取引の両方ができる、インヴァスト証券 [トライオートFX]で、1月17日(金)からトルコリラ/円のスプレッド縮小キャンペーンが開催されています。

2月29日(土)までのキャンペーン期間中は、上のキャプチャにもあるとおり、トルコリラ/円のスプレッドが業界最狭水準の1.6銭原則固定へ縮小されています。
[トライオートFX]のトルコリラ/円の通常スプレッドは5.5銭なので、キャンペーン中は通常スプレッドから3.9銭、率にすると70%以上と、猛烈に縮小していることになります。

(出所:インヴァスト証券)
しかも、通常スプレッドの5.5銭は原則固定ではありませんが、キャンペーンスプレッドの1.6銭には、「コアタイム原則固定・例外あり」との表記があります。
そのコアタイムは、各営業日の午前9時から翌午前5時までと、たっぷり20時間。適用されないのは、外国為替市場の流動性が極めて低いとされる日本時間の朝方の時間帯に限られるので、相場が急変するようなことがなければ、1.6銭原則固定でほぼ常に取引できると言っても良いのではないでしょうか。
■1.6銭原則固定は業界最狭水準!
ザイFX!に掲載がある主要FX口座のトルコリラ/円スプレッドをみると、インヴァスト証券 [トライオートFX]の1.6銭原則固定は、期間限定ではありますが、たしかに業界最狭水準の仲間入りを果たしています。
FX会社 [サービス名] |
トルコリラ/円 スプレッド |
インヴァスト証券 [トライオートFX] |
1.6銭原則固定 ※2/29までのキャンペーン |
ヒロセ通商 [LION FX] |
1.6銭原則固定 |
トレイダーズ証券 [LIGHT FX] |
1.6銭原則固定 |
トレイダーズ証券 [みんなのFX] |
1.6銭原則固定 |
JFX [MATRIX TRADER] |
1.6銭原則固定 |
GMOクリック証券 [FXネオ] |
1.7銭原則固定 |
セントラル短資FX [FXダイレクトプラス] |
1.7銭原則固定 |
外為どっとコム [外貨ネクストネオ] |
1.7銭原則固定 (例外あり) |
SBI FXトレード | 1.89銭 (ただし、取引数量によって変化) |
マネーパートナーズ [パートナーズFX] |
1.9銭原則固定 |
マネックス証券 [FX PLUS] |
1.9銭原則固定 ※3/29までのキャンペーン |
サクソバンク証券 [スタンダードコース] |
平均1.9銭 (50万通貨でのデータ) |
くりっく365 | 2.744銭 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX nano] |
3.8銭原則固定 |
GMOあおぞらネット銀行 [GMOあおぞらFX] |
4.8銭原則固定 |
FXプライム byGMO [選べる外貨] |
4.8~17.3銭 |
外為オンライン [外為オンラインFX] |
6.0銭原則固定 |
楽天証券 [楽天MT4] |
6.8銭原則固定 |
楽天証券 [楽天FX] |
6.8銭原則固定 |
新生銀行 [新生銀行FX] |
通常6.8銭 |
アイネット証券 [ループイフダン] |
7.0銭原則固定 |
ゴールデンウェイ・ジャパン [FXTF MT4] |
15.0銭原則固定 |
IG証券 [標準] |
通常15.0銭 |
※2020年1月28日時点の各社のスプレッドを掲載
※スプレッドが原則固定制の店頭FXは、24時間、上表のスプレッドが適用されるFX会社と、日本時間の8時~28時など主要な時間帯のみ上表のスプレッドが適用されるFX会社がある。スプレッドはすべて例外あり
※サクソバンク証券[スタンダードコース]のスプレッドは50万通貨取引でのデータ
※くりっく365のスプレッドは、東京金融取引所が公表した2019年12月の月間実績平均スプレッドを掲載
※SBI FXトレードのスプレッドは1001通貨から100万通貨に適用される水準で、取引量によって変化
厳密に言うと、現時点でもっとも狭いトルコリラ/円のスプレッドは、SBI FXトレードが1000通貨までの取引に適用する1.4銭原則固定になりますが、1001通貨以上の取引量であれば、インヴァスト証券 [トライオートFX]などの1.6銭原則固定が、業界最狭水準です。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:トルコリラ/円が取引できるFX会社はここだ![スプレッドの狭い順]
■スワップポイントは3カ月連続でNo.1!
さらに注目していただきたいのが、スプレッド縮小のキャンペーンバナーに表示された、「トルコリラ/円 買いスワップポイントNo.1」の文字です。

実は、インヴァスト証券 [トライオートFX]は、2019年後半あたりからトルコリラ/円のスワップポイント(スワップ金利)にものすごく力を入れていて、ザイFX!編集部が調べた限りだと、2019年10月から12月までは毎月、買いポジションの保有で受け取れる1日あたりのスワップポイントの平均金額が、もっとも高いFX口座でした。
【FX初心者のための基礎知識入門】
●FXのスワップポイントとは? 毎日もらえてポジションを持ち続けると収益が増える!?
●スワップポイントはいつもらえる? 土日や祝日の分は? 気になるしくみを徹底解説!
FX会社 [サービス名] |
10月 | 11月 | 12月 | 10~12月 |
インヴァスト証券 [トライオートFX] |
79.59円 | 64.54円 | 57.00円 | 67.20円 |
アイネット証券 [ループイフダン] |
70.00円 | 63.29円 | 51.58円 | 61.62円 |
外為オンライン [外為オンラインFX] |
75.48円 | 56.45円 | 44.52円 | 58.82円 |
くりっく365 | 67.06円 | 56.79円 | 49.94円 | 58.00円 |
ゴールデンウェイ・ジャパン [FXTF MT4] |
67.91円 | 50.54円 | 53.35円 | 57.69円 |
マネックス証券 [FX PLUS] |
66.88円 | 57.39円 | 47.41円 | 57.22円 |
サクソバンク証券 [スタンダードコース] |
60.70円 | 56.14円 | 52.38円 | 56.38円 |
サクソバンク証券 [アクティブトレーダーコース] |
60.70円 | 56.14円 | 52.38円 | 56.38円 |
トレイダーズ証券 [LIGHT FX] |
65.24円 | 55.36円 | 42.41円 | 54.27円 |
トレイダーズ証券 [みんなのFX] |
65.24円 | 55.36円 | 42.41円 | 54.27円 |
ヒロセ通商 [LION FX] |
62.21円 | 49.52円 | 43.42円 | 51.81円 |
GMOあおぞらネット銀行 [GMOあおぞらFX] |
61.65円 | 49.89円 | 38.32円 | 49.96円 |
FXプライム byGMO [選べる外貨] |
61.65円 | 49.89円 | 38.32円 | 49.96円 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX nano] |
65.59円 | 51.00円 | 33.41円 | 49.94円 |
IG証券 [標準] |
55.12円 | 45.00円 | 47.78円 | 49.71円 |
SBI FXトレード | 56.24円 | 47.82円 | 39.35円 | 47.80円 |
外為どっとコム [外貨ネクストネオ] |
57.00円 | 47.54円 | 36.76円 | 47.07円 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX] |
59.26円 | 47.96円 | 31.41円 | 46.10円 |
JFX [MATRIX TRADER] |
- | 50.43円 | 43.42円 | 44.65円 |
GMOクリック証券 [FXネオ] |
51.76円 | 43.36円 | 34.65円 | 43.25円 |
楽天証券 [楽天MT4] |
52.68円 | 44.68円 | 31.09円 | 42.70円 |
楽天証券 [楽天FX] |
52.68円 | 44.68円 | 31.09円 | 42.70円 |
新生銀行 [新生銀行FX] |
52.68円 | 44.68円 | 31.09円 | 42.70円 |
セントラル短資FX [FXダイレクトプラス] |
39.18円 | 21.61円 | 15.29円 | 25.59円 |
マネースクエア [マネースクエアFX] |
15.38円 | 12.07円 | 10.35円 | 12.64円 |
※各期間で1万通貨あたりの買いポジションに付与された1日あたりの平均金額
※小数点以下第3位を四捨五入
※JFX[MATRIX TRADER]は、取扱い開始日となる2019年11月25日以降のデータで集計
※各社のスワップカレンダーなどに掲載された金額をもとにザイFX!編集部が作成
2020年1月中旬時点も、1日平均で40円を超えていて、高い水準を維持しています。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:トルコリラ/円が取引できるFX会社はここだ![スワップポイントの高い順]
■裁量よりも儲かる!? 自動売買機能も魅力
インヴァスト証券 [トライオートFX]には、裁量取引ユーザーよりも自動売買ユーザーの方が儲かっていたという実績を誇る、独自の自動売買機能が搭載されています。選ぶだけでなく、自分で作成することもできるので、初心者から上級者まで、幅広いユーザーに対応している口座として人気があります。
【参考記事】
●衝撃の真実! FXで儲けているのは裁量取引ユーザーではなく自動売買ユーザーだった!
●1位の期間収益率は161.08%! 選ぶだけの自動売買で実際に儲けている人、大集合!
●自分のアイデアで自動売買を簡単に作成。ビルダー機能で儲ける投資家に突撃取材!
そのため、どちらかと言えば、スペックよりも自動売買機能に力を入れているFX口座という印象を受けていたというのが、正直なところでした。しかし、最近は、トルコリラ/円に関して言えば、スワップポイントは業界トップ水準、しばらくの間はスプレッドが業界最狭水準と、スペック的にもかなり魅力の高いFX口座になっています。
あらかじめ用意された自動売買プログラムから選択するだけの「自動売買セレクト」で、認定ビルダーが作成した自動売買プログラムを使えば、今なら手数料分が上限なしでキャッシュバックされて、自動売買の手数料が実質タダになるキャンペーンも開催されています。
【参考記事】
●川崎ドルえもんさんが「認定ビルダー」に!グルトレの自動売買、期間収益率156%!

願わくば、スプレッド縮小キャンペーン後に、キャンペーンスプレッドの1.6銭原則固定とは言わないものの、5.5銭の通常スプレッドがもう少し狭くなってくれれば、多くのユーザーにとって、さらに魅力ある口座になりそうです…。ひっそりと期待しましょう。
トルコリラ/円の高スペック口座を探していた方、自動売買に興味がある方は、この機会にインヴァスト証券[トライオートFX]をチェックしてみてください。
(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、インヴァスト証券のウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)
>>>インヴァスト証券[トライオートFX]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
(ザイFX!編集部・堀之内智)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)