■高金利通貨で人気の3通貨ペアといえば…
高金利通貨として人気の通貨ペアといえば、南アフリカランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円の3つが浮かびます。
この3通貨ペアについて、FX業界では、これまで何度もスプレッドやスワップポイント(スワップ金利)をめぐる熾烈な競争が勃発してきました。標準スペックの改善が競われることもあれば、期間限定のキャンペーンでスプレッド縮小やスワップポイントの引き上げが行われたこともあります。
【参考記事】
●メキシコペソ/円スプレッドは0.3銭が最狭!?外為どっとコムが立て続けに縮小した背景
●メキシコペソ/円が取引できるFX会社を徹底比較! スワップポイントやスプレッドは?
●トルコリラレポートの中身をちょい見せ!実は高スワップポイントなFX口座とは!?
●LIGHT FXでメキシコペソと南アランドのスワップポイントがFX業界No.1に!?
●ラグビーW杯で南アフリカが優勝したあと、南アフリカランドが上昇した理由とは?
●外為どっとコムには負けない!? セン短のメキシコペソ/円がキャンペーンで0.2銭に!
●JFXでトルコリラ/円とメキシコペソ/円の取扱い開始! スプレッド業界最狭水準!
●トルコリラ関連ペアで約2カ月のスプレッドタイムセール! ロシアルーブルは恒常化!?
各FX会社が、こうしたスペック競争やキャンペーンを実施するのも、この3通貨ペアの人気がそれだけ高いからだと言えそうですね。
■スワップポイントが15%相当アップ!
そんななか、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]がこの3通貨ペアのスワップポイントを優遇するキャンペーンをスタートさせました。その名も「スワップポイント優遇15%相当加算キャンペーン」。

こちらは、2020年2月3日(月)午前7時から2月29日(土)午前6時55分までに新規取引された、南アフリカランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円の3通貨ペアのスワップポイントに対して、15%相当分を上乗せするというもの。
「15%相当」というのはどういう意味かというと、2020年1月の平均スワップポイントを基準とし、その15%に当たる分を保有日数に応じて加算してくれるということです。
実際には、キャンペーン期間終了後、15%の加算分に相当する金額がまとめて付与されることになります。
では、加算される15%相当はどのくらいの金額なのでしょうか? 対象となっている3通貨ペアの2020年1月の平均スワップポイントから割り出された1万通貨あたりの加算金額が掲載されていましたのでご紹介します。

(出所:外為どっとコム)
南アフリカランド/円は、2020年1月の平均スワップポイントが1万通貨あたり9.6円なので、その15%に当たる1.5円。同様に、トルコリラ円は31円の15%に当たる4.7円、メキシコペソ/円は8.7円の15%に当たる1.4円が加算される金額です。
これだけを見ると大きな額ではなさそうに見えますが、10万通貨だとその10倍、100万通貨だとその100倍の金額が加算されるわけですから、なかなか魅力的ではないでしょうか。
ただし、もともと外為どっとコム[外貨ネクストネオ]のこの3通貨ペアのスワップポイントは、競合各社と比べて、そこまで高い方ではありません。今回のキャンペーンで15%相当分が加算されたとしても、実質的にスワップポイントが業界トップ水準に躍り出るというほどではなさそうです…。
それでも、実質的なスワップポイントは従来の水準よりも高くなるわけですから、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]で高金利通貨ペアの取引を試してみるには、いい機会になりそうです。興味のある方は、この機会にぜひ、チェックしてみてくださいね。
【参考記事】
●メキシコペソ/円が取引できるFX会社を徹底比較! スワップポイントやスプレッドは?
【参考コンテンツ】
● FX会社徹底比較!:南アフリカランド/円が取引できるFX会社はここだ![南アフリカランド/円スワップポイントの高い順]
● FX会社徹底比較!:トルコリラ/円が取引できるFX会社はここだ![トルコリラ/円スワップポイントの高い順]
■特集ページも充実。トルコリラのページにはシミュレータ
ちなみに、外為どっとコムの公式サイトには、高金利通貨の特集ページがあって、そこでは、南アフリカランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円に、ロシアルーブル/円と中国人民元/円を加えた5通貨ペアについての解説が掲載されています。

このキャプチャはトルコリラ/円のページですが、画面上部に他の4通貨ペアの特集ページへのリンクがあるのがわかります。
トルコリラ/円については、「長期投資シミュレータ」というミニコンテンツもあって、「運用資金」「レバレッジ」「運用期間」を入力すると、現在のレートとスワップポイントからシミュレーション結果を示してくれます。

例えば、100万円の運用資金、5倍のレバレッジで1年間運用した場合のスワップポイントが知りたいなら、以下のように入力すると、すぐに結果がわかります。

(出所:外為どっとコム)
■外為どっとコムは高金利通貨に力を入れている?
さらに、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]では、2020年に入ってロシアルーブル/円の標準スプレッドを業界断トツの狭さに縮小していますし、2020年2月からは、中国人民元/円の標準スプレッド縮小にも踏み切りました。
また、米ドル/トルコリラとユーロ/トルコリラのスプレッドタイムセールも2月いっぱいは実施中です。

【参考記事】
●トルコリラ関連ペアで約2カ月のスプレッドタイムセール! ロシアルーブルは恒常化!?
●外為どっとコムが人民元/円スプレッドを業界最狭水準の0.9銭原則固定に縮小!
こうして見てみると、今回紹介したスワップポイント15%加算キャンペーンこそ業界トップ水準とはいきませんが、スプレッドは業界トップや上位水準をキープしていたり、特集ページを設けていたりと、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]が高金利通貨にかなり力を入れていることは、わかると思います。
高金利通貨の取引を考えている方は、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]を、利用するFX口座の候補の1つとして、チェックしてみるのもいいのではないでしょうか。
(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、外為どっとコムのウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)
>>>外為どっとコム[外貨ネクストネオ]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
(山口学)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)