■YJFX!の「PayPayか現金あげちゃう!」が本格始動!
2020年1月からYJFX![外貨ex]の公式サイトで告知され、ザイFX!でも記事で取り上げた「YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!」が、2月に入り、特典付与対象となる取引のカウントも始まって、いよいよ本格始動!

すでにYJFX![外貨ex]で取引している方はもちろん、これからYJFX![外貨ex]で取引を始めようかと考えている方も、1万通貨取引するたびに1週間で最大20万円分、1カ月で最大80万円分のPayPayか現金がもらえるこのサービスをお見逃しなく。
それにしても、取引することで現金がもらえる、いわゆる取引高キャッシュバックは、FX業界では珍しいものではありませんが、PayPayがもらえるというのは新しいですよね。

PayPayはヤフー・ソフトバンク系のキャッシュレス決済サービスですから、ヤフーを親会社に持つYJFX!とPayPayは、資本的には、言わば親戚同士。だからこそ、FX取引でPayPayがもらえるなんて新しいサービスをYJFX![外貨ex]でリリースできたのかもしれません。
もしそうだとすると、YJFX!は、親会社がヤフーであることの強みを大いに生かし、ユーザーにとっても実のある、とてもユニークなサービスを始めてくれたと言えるのではないでしょうか?
■PayPayか現金かを選べる自由がある
そんな新サービス、「YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!」ですが、特典をPayPayで受け取るか、現金で受け取るかは、YJFX![外貨ex]のユーザーが自由に選べるしくみが採用されています。

(出所:YJFX!)
以前、YJFX![外貨ex]では取引するたびにTポイントがもらえるというサービスを提供していましたが、その時の特典はTポイント一択でしたので、選べるというのは、なかなか画期的です。
公式サイト上に設けられた「受付フォーム」で必要事項を入力のうえ、特典の受け取りを現金・PayPayのどちらにするか選んで送信すれば選択完了。毎週金曜日時点の選択が、翌々週の付与分まで反映されます。
選択しなかった場合、2020年1月31日(金)までに口座開設済みの方は一律で現金での特典付与、2月1日(水)以降に口座開設した方は一律PayPayでの特典付与となるそうです。
PayPayで特典を受け取れば、コンビニやヤフオクなどでのショッピングの支払いに使えますし、現金で受け取る場合は、YJFX![外貨ex]の口座に直接入金されますので、そのまま取引の証拠金として活用することができます。
■PayPayの方が現金よりも付与額が高い!
PayPay、現金、どちらも使い道としてはありだと思うのですが、問題は付与額――。
実は、「YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!」における1万通貨取引あたりの付与額は、現金よりもPayPayの方が1円分高く設定されているのです!


※表は、YJFX!の公式サイトを参考にザイFX!編集部が作成
※最大特典付与額は、毎週20万円相当まで
※特典付与は、対象となる取引を行った週の翌々週までに実施される
表をご覧になるとおわかりいただけると思いますが、「YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!」では、判定期間中の取引量によって決定される3段階のランク(スタンダード・シルバー・ゴールド)が設けられており、そのランクと取引する通貨ペアによって1万通貨取引あたりの特典付与額が異なります。
たとえば、もっとも付与額が高いランク、ゴールドでは、現金の場合、米ドル/円、ユーロ/米ドル、米ドル/香港ドルの1万通貨取引あたりの付与額は3円、その他の通貨ペアであれば4円です。
一方、同じゴールドでもPayPayの場合は、米ドル/円、ユーロ/米ドル、米ドル/香港ドルの1万通貨取引あたりの付与額は4円相当、その他の通貨ペアであれば5円相当!
たかが1円分の差とはいえ、取引量が多くなればなるほど笑えない差になりそうです。

(出所:YJFX!)
記事冒頭でも触れましたが、付与される特典の上限は、1週間で最大20万円分、1カ月で最大80万円分ですので、いくら取引してもそれ以上はもらえません。
しかし、ランクがゴールドで1万通貨あたり5円相当の特典付与を受けたとして、20万円分の特典は、4億通貨分の取引がなければもらえませんので、上限については、一般的なトレーダーはあまり気にしなくて良さそうです。
なお、PayPayや現金の付与対象となる取引は、新規取引に限定されますので、その点はご注意を。
■新規10万通貨以上の取引でスタンダードにランク付け
先ほどの表にも出てきましたが、スタンダード・シルバー・ゴールドのランク判定条件についても、改めて確認しておきましょう。
ランクは、毎週、直近4週間のオープン~NYクローズまでの新規取引数量合計(通貨ペア問わず)によって決定されます。

(出所:YJFX!)
最低ランクであるスタンダードの条件は、直近4週間のオープン~NYクローズまでの新規取引数量の合計が10万通貨、シルバーの場合は50万通貨、ゴールドの場合は100万通貨です。
直近4週間の新規取引数量の合計が10万通貨に満たなかった場合は、「ランクなし」となり、特典付与の対象となりません。とはいえ、新規10万通貨の取引ならば、多くの方が特典付与の対象となる可能性があるのではないでしょうか?
YJFX![外貨ex]で取引するなら、ぜひ、10万通貨以上取引して、特典がもらえるスタンダード以上のランクを獲得したいところ!
■リアルユーザーの記者が感じるPayPayの魅力
お伝えしたとおり、いずれのランクにおいても、特典付与額はPayPayの方が高いということで、記者個人としては「1円でも多いなら、ぜひともPayPayで特典付与を受けたいなぁ」なんて思いますが、みなさんはいかがでしょうか?
それでも「やっぱり現金がいい」という方も中にはいらっしゃるでしょうし、もちろん、それは個人の自由。
ただし、2020年1月に公開した記事で、ほぼ毎日お世話になっている、結構ヘビーなPayPayユーザーであることを明かした記者としては、ここでもPayPayの魅力を、ちょっとだけ紹介しておきたいと思います。
2019年10月の消費税引き上げに伴って始まった、キャッシュレス決済における消費者還元事業(最大5%還元)に加え、独自に実施されているさまざまな特典も受けられるPayPay――。
たとえば、2020年2月現在は、吉野家、すき家、松屋、サーティーワンアイスクリーム、はなまるうどんなどの対象店舗で、支払い金額の最大40%(条件を満たせば最大50%)が戻ってくるという、出血大サービスイベントを開催中だったりします。

(出所:PayPay)
このイベント、1回あたり500円、期間中1500円という付与上限はあるのですが、それでもかなりお得に利用できそう!ということで、記者もさっそくうどんを食べに街へ繰り出してきました。イベント期間中、もう1、2回は対象店舗を利用しようと画策中です。
また、このようにお得に利用できるという点もさることながら、スマホ1つで支払いが完了するという手軽さも、PayPayの大きな魅力でしょう。
もちろんそれは、PayPay以外のキャッシュレス決済サービスを使っている場合も同じだと思いますが、記者自身の実感として、PayPayを使い始めてからというもの、本当にお財布を開く機会が減りました。
利用することが多いコンビニ、ドラッグストア、スーパー、個人経営の小さな商店に至るまで、PayPayを利用できる店舗は身近にたくさんあり、もはやPayPayは、日常生活において手放しがたいツール――というのが、率直な感想です。
YJFX![外貨ex]で取引している、もしくはこれから取引しようとしているのに、まだPayPayを使ったことがない方がいらっしゃれば、この機会にPayPayの利用を検討してみるのもありではないでしょうか?
YJFX![外貨ex]の公式サイトでは、PayPayの活用法がわかるリンク集が掲載されたページも用意されていますので、参考にしてみるといいかもしれません。

なお、「YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!」で特典を受けるには、PayPay、現金いずれの場合もYahoo! JAPAN IDとYJFX![外貨ex]口座の連携が必要ですが、PayPayの場合は、それに加えて、PayPayアプリからYahoo! JAPAN IDを連携しておく必要もありますので、ご利用の際は、一連の手続きをお忘れなく。
■YJFX!でもらえるPayPayの有効期限は60日!
最後に、「YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!」でもらえるPayPayには1つ注意点がありますので、簡単にお伝えしておきたいと思います。
PayPayの残高には、以下のようにいくつか種類があり、残高の種類によっては用途に制限がかかっていたりするので、実際にPayPayを利用する際は注意が必要です。

※表は、PayPayの公式サイトを参考にザイFX!が作成
YJFX![外貨ex]の「YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!」でもらえるPayPay残高は、このうち「PayPayボーナスライト」と呼ばれるもの。
「PayPayボーナスライト」の有効期限は特典付与日から60日間ですので、その間に使い切らないと、なんと失効してしまいます! PayPayで特典付与を受けたら、忘れず期限内に使い切るようにしてください。
また、「PayPayボーナスライト」では、PayPayに従来備わっている「送る」、「わりかん」機能やTポイントへの変換、払い出し(出金)を利用することはできませんので、この点もご注意を。
さて、当記事で取り上げたYJFX![外貨ex]の「YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!」は、まだ始まったばかりです。
これは一時的なキャンペーンではなく、今後も継続的に利用できるサービスとして提供されるようですので、同じFX取引をするなら、取引のたびにお得な特典がもらえるYJFX![外貨ex]は、ぜひ、チェックしておきたい1社となるのではないでしょうか?
(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、YJFX!のウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)
>>>YJFX![外貨ex]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
(ザイFX!編集部・向井友代)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)