■米大統領選挙の結果で金融市場はどう動くのか?
Q:注目している通貨(通貨ペア)と見通しは?
西原 米大統領選挙の勝者がトランプさんでもバイデンさんでも、金融緩和政策の長期化は間違いないと思うので、米ドル売りでしょう。
欧州ではグリーンボンド革命という、環境に投資する債券も売れてくると思うので、そういった面からユーロ/米ドルのロングに注目しています。
【参考記事】
●米大統領選前の追加経済対策とりまとめは難しいか。為替市場は、神経質な展開続く(10月15日、西原宏一)
志摩 基本的に西原さんと同じ見方です。ユーロの方がマイナス金利ですし金融緩和の度合いも大きいですが、経常収支が黒字なので、どの国も金利が低い状況であれば、経常収支が黒字の通貨、つまりユーロは上がっていくのではないかなと思います。
問題は米ドル/円はどうなるかということですが、米ドル/円の安定はトランプさんと安倍さんの親密な関係が大きかったと思うので、バイデンさんと菅さんになると、ちょっと微妙になってきそう…。
西原 確かに、トランプさんと安倍さんのラインが崩れたので、米ドル/円が動きそうというのは同感です。4年間も狭いレンジで封じ込められたのは、政治的な要素が強いんだろうなという印象。バイデンさんと菅さんになると変わるのではないかと思います。
志摩 米大統領選挙を気にしているのは日本と台湾、そして韓国。トランプさんが大統領になって、だいぶ状況が良くなってきたと感じていると思うので、民主党になって政治環境がどう変わるのか気になるところ。もし変わってくると、経済的には大変だと思うのですが、為替は大きく動くかもしれません。
バカラ村 英ポンドに注目していますが、ブレグジット(英国のEU離脱)交渉で合意したとしてもそこまで急騰するようなイメージはなくて、対米ドルでは1.34ドルぐらいで止まってしまうのではないかと思っています。そのあと、英ポンドはゆっくり落ちていくイメージ。もし「合意なき離脱」となれば、長期的に英ポンドは下がってしまうイメージを持っています。

(出所:IG証券)
Q:米ドル/円相場はどうなりそうでしょうか?
西原 先ほども話に出ましたが、この4年間、米ドル/円はトランプさんと安倍さんのラインで105円から110円程度で封じ込められた相場でした。そういった意味では、そのラインが崩れたので、米大統領選挙後は大きく動くことになるかもしれません。
2016年の米大統領選挙では、上方向に行きやすくなるようなバイアスがかかっていて、米大統領選挙後の米ドル/円は一時16円上昇しましたが、今回は、これ以上ないぐらいのもみ合いになっているので、どちらかぶれた方向にいくのではないでしょうか。米ドルが全体的に弱いということであれば、下方向へのバイアスがかかっているので、下にブレイクするということになるのでしょう。104円割れとなったら結構下がると思っていて、ここがカギになりそう。

(出所:IG証券)
バカラ村 トランプさんが勝利した場合、前回(2016年)の米大統領選挙のイメージが強いので、米ドル/円は上がると思っています。ただ、コンセンサスが完璧に固まっているわけではなく、そういう意味ではサプライズ感はないので、米ドル/円は上がったとしてもそこまでではなさそう。そして、最終的には下がっていくイメージを持っています。もし、バイデンさんが勝利して、トリプルブルーになった場合は、ユーロ/米ドルとかが上がりやすいのかなと。米ドル安が主導してというイメージです。
志摩 バカラ村さんがおっしゃっているとおり、バイデンさん勝利で米ドル安は織り込まれつつあります。もし、トランプさん勝利ならサプライズなので、米ドル高方向に1回振れるというのはあると思います。特に米ドル/円は買われやすいかなと。ただ、長い間もみ合いをやっているということもあるのですが、米ドル/円がどんどん上昇するというのは難しいかなと思っています。ただ、どこまで下がるかというのも不透明な感じです。
■FXのプロ3人が質問にバッチリ回答!
Q:米大統領選挙で、バイデンさんが勝利してもトランプ大統領が敗北を認めずに法廷闘争になった場合(選挙の最終結果が長引いた場合)、為替相場(米ドル/円)はどうなるでしょうか?
志摩 こればかりは、そのときになってみないとわからないですよね。ダラダラと勝者が決まらない状況が続くかもしれません。
ただ、開票状況はそれなりに出るので、たぶん、トランプさんは多少不利でも敗北を認めないということがあるかもしれませんが、その開票どおりにわりと早くマーケットは動いていくのではないかと思います。そして、1月、2月になってから、マーケットは大きく動いてくるのではないでしょうか。
バカラ村 11月4日の段階で勝者が判明していないということであれば、リスク回避的な円高になるのではないかと思っています。ただ、そのリスク回避も極端な動きにはならないのではないでしょうか。それは、トランプさんでもバイデンさんでも株は上がると思っているので、一時的なリスク回避になるのかなと思っています。
ただ問題もあります。株が上がるとなったときに、マーケットが楽観しすぎるイメージを持っていて、季節柄という面も考えると1月~2月は下がるのではないかなと思っています。
西原 米大統領選挙の結果が長引いた場合、不透明感でボラティリティが少し上がると思っています。円とスイスフランが注目されてきているのですが、先行きが不透明になって株が下がって、全般的にリスクオフになったとき、セーフヘイブンとして円かスイスフランが買われるのではないかという意見も増えてきています。
ここまで、西原宏一氏×志摩力男氏×バカラ村氏による緊急オンライン座談会の模様をいいとこ取りで紹介してきました。「ザイ投資戦略TV」チャンネルに公開中の動画では、米大統領選挙と同様に注目されているブレグジット(英国のEU離脱)についての見方や急騰しているビットコインといった仮想通貨相場まで解説しています。記事では紹介しきれなかったトレードの参考になる情報が盛りだくさんなので、ぜひご覧ください。
(ザイ投資戦略メルマガ事業部)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2020年11月14日(土)14時~、東京・原宿のダイヤモンド社・9階セミナールームで元ゴールドマン・サックス志摩力男氏のセミナーが開催されます。
今回は「ザイ投資戦略メルマガ」で提供している有料メルマガ「志摩力男のグローバルFXトレード!」配信1周年を記念したもので、ザイFX!で志摩氏が開催する初めての会場セミナーです。
今回のセミナーでは、米大統領選挙の結果を受けて、米国をはじめ世界情勢はどうなるのか、そして、為替相場がどのような動きになるのか、さまざまな視点から志摩氏が徹底解説します。
セミナー申込みは先着順なので、会場で志摩力男氏の話を聞いてみたい人はお早めに!
【志摩力男の2021年の経済&為替大予想!】
~メルマガ開始1周年記念無料FXセミナー~
●講師:志摩力男
●司会:大橋ひろこ
●開催日:2020年11月14日(土)
●時間:14時~17時(13時30分開場)
●料金:無料
●定員:100名程度
●場所:東京、原宿 ダイヤモンド社9階セミナールーム
●懇親会時間:17時30分~19時30分
●懇親会定員:30人(参加資格:有料メルマガ会員のみ)
●懇親会場所:当日お伝えします
●懇親会料金:5000円程度
●詳細・応募方法:「志摩力男のグローバルFXトレード!」サイトをチェック!
ザイFX!では、著名アナリストやトレーダーのFXと株の有料メルマガ、「ザイ投資戦略メルマガ」を配信しています。
FXでは、シティバンクでチーフディーラーを務めた西原宏一さん、ゴールドマン・サックスなどでプロップ・ディーラーを務めた志摩力男さん、それに個人投資家出身ながらFXトレード世界大会優勝の実績を持つバカラ村さんという豪華ラインナップ!
メルマガでは、11月3日(火)に実施される米大統領選挙の開票状況などを各人が随時配信するほか、米大統領選前後も含めて、為替に関わる状況判断、為替ポジションの売買情報などを配信しています。
西原宏一さんのメルマガ「FXトレード戦略指令! with 日経先物(月額:6,600円・税込)」では、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、メルマガや購読者限定ウェブサイトにてご覧いただけます。
志摩力男さんのメルマガ「志摩力男のグローバルFXトレード!(月額:4,950円[税込み])」では、世界情勢の解説に定評がある志摩さんが、その分析に基づいたポジションや、実践的な売買アドバイスのメールをお届けします。スウィングトレードが中心なので、日中は仕事をしている人にも向いているメルマガです。
バカラ村さんのメルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:4,600円+税)」では、個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
さらに、最強の為替サイト「ザイFX!」と、UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)でチーフディーラーを務め、現在は国会議員も務めている今井雅人さんがタッグを組んで為替情報を配信するコラボメールマガジン「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,000円+税)」もあります!
ここで紹介したメルマガはすべて、10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)