■米ドル/円スプレッド0.1銭原則固定キャンペーン
トレイダーズ証券[みんなのFX]では現在、2020年12月23日(水)までの期間限定で、正午から翌午前1時までの米ドル/円スプレッドを0.1銭原則固定に縮小するキャンペーンを実施中です。

トレイダーズ証券[みんなのFX]は米ドル/円以外にも、5通貨ペアのスプレッドを午後6時から午後10時までの4時間限定で縮小するハッピーアワーキャンペーンをやっていたり、約定率も2020年5月に行われた調査で99.9%(※)という高さだったりと、取引のしやすいFX会社だと言えます。
(※2020年5月1日~5月29日の期間、みんなのFXの全通貨ペアにおける成行注文を対象に、トレイダーズ証券が調査)

また、最近では「ヒートマップ」や「通貨強弱」といったスマホ用のFX投資支援ツールをリリースするなど、独自サービスにも力を入れています。

【参考記事】
●トレイダーズ証券に通貨の強弱がぱっとわかるFX支援ツール「ヒートマップ」登場!
●トレイダーズ証券で、過去の変動率から通貨の強弱がわかる「通貨強弱」リリース!
●みんなのFXで、ヒートマップと通貨強弱のユーザーインタビュー公開中。活用術とは?
■2020年もスプレッド縮小競争は継続中!
米ドル/円のスプレッドといえば、2019年秋口までは0.3銭原則固定が業界最狭水準として定着していましたが、10月中旬を境に各社が足並みをそろえるように0.2銭原則固定へと縮小し、さらに0.1銭原則固定を打ち出すFX会社が現れました。
以下の【参考記事】によると、キャンペーンだったとはいえ、最初に0.1銭原則固定のスプレッドに踏み切ったのがトレイダーズ証券[みんなのFX]と、同じくトレイダーズ証券の別口座[LIGHT FX]でした。
【参考記事】
●10月15日の異変!? ドル/円0.2銭原則固定へ!「連鎖的スプレッド縮小騒動」の衝撃
●「連鎖的スプレッド縮小騒動」続報。米ドル/円はついに0.1銭原則固定へ!
その後、ゴールデンウェイ・ジャパン[FXTF MT4]が米ドル/円の通常スプレッドを0.1銭原則固定に縮小し、FX各社がキャンペーンで対抗するといった図式になったわけですが、2020年夏ごろからスプレッド縮小キャンペーン競争が再び激化。多いときには、10社近くが0.1銭原則固定にひしめきました。
【参考記事】
●外為どっとコムでロシアルーブル/円を含む10通貨ペアのスプレッド縮小キャンペーン!
●LINE FXがスプレッド縮小キャンペーン延長。NZドル/円は0.9銭原則固定で混戦!
●DMM FXは戦線離脱…と思ったら、全20通貨ペアのスプレッド縮小キャンペーン再開!
●GMOクリック証券[FXネオ]もスプレッド縮小を再開! ライバルの動きを追随か
なかにはSBI FXトレードのように、1000通貨までの取引限定で0銭原則固定のスプレッドを提供する会社もありますが、米ドル/円のスプレッドで業界最狭水準といえば0.1銭原則固定というのが定着しつつあると言えます。
【参考記事】
●SBI FXトレードが米ドル/円スプレッド0銭原則固定キャンペーン!対象は1000通貨まで
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる[米ドル/円スプレッドの狭い順]
■今後に注目! 0.1銭原則固定で恒常化はある?
夏ごろから続いたスプレッド縮小キャンペーン競争は、10月ごろに期間終了を迎えていったん落ち着くかに思えましたが、各社が相次いで延長や再開を打ち出したことで、現在も続いている状況です。
今回のトレイダーズ証券[みんなのFX]のキャンペーンは2020年12月23日(水)までですが、現在、米ドル/円のスプレッドを0.1銭原則固定に縮小するキャンペーンを実施している各社のキャンペーン終了日を以下にまとめてみました。

これを見ると、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]の12月1日(火)を除けば、12月19日(土)から23日(水)までの間に集中しているのがわかります。これは前回のキャンペーンで落ち着きかけた10月時点の状況とかなり似ているような……。
となると、次に気になってくるのは、今後の展開です。さらに長期化するのか、それとも恒常化へと進んでいくのか……? ゴールデンウェイ・ジャパン[FXTF MT4]は米ドル/円の通常スプレッドを0.1銭原則固定で提供していますし、トレーダーの側も0.1銭原則固定に慣れてしまってきている感じがするので、他社としてもなかなか引けない面はありそうです。
まずは12月1日(火)に、一足先にキャンペーンを終了する外為どっとコム[外貨ネクストネオ]の出方に注目といったところでしょうか。
なお、上の表にもあるように、トレイダーズ証券[みんなのFX]の今回の米ドル/円スプレッド縮小キャンペーンは、トレイダーズ証券のもうひとつの口座、[LIGHT FX]でも実施中です。
(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、トレイダーズ証券のウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)
>>>トレイダーズ証券[みんなのFX]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
(山口学)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)