■新スマホアプリで取引すると500円分クーポンが当たる
昨年(2020年)大幅にアップデートされたスマホアプリが好評の、セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]で、現在、「新スマホアプリで取引して500円分のクーポンをもらおうキャンペーン」が実施されています!
![セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]・「新スマホアプリで取引して500円分のクーポンをもらおうキャンペーン」](/mwimgs/1/9/-/img_199380eea167122e9399aefb56f89c33158889.jpg)
こちらのキャンペーン、期間は、2021年2月1日(月)~2月26日(金)営業終了まで。
期間中にキャンペーンへの参加を申込み、[FXダイレクトプラス]の新スマホアプリ(アップデート版スマホアプリ)で1回以上の新規取引を行うと、抽選で500名に、コンビニエンスストア・ファミリーマートで使える「コンビニdeクーポン(500円分)」がプレゼントされます。
全員プレゼントではありませんが、簡単な条件で応募できますので、興味のある方はお見逃しなく!
なお、キャンペーンで利用することが条件となっているスマホアプリの大幅アップデートは、iPhone版が2020年8月に、Android版が2カ月後の10月に行われました。
具体的なアップデートポイントは、
1. PCツールに迫る豊富なチャート機能を搭載
2. パーソナルレコードの一新
3. ウィジェットに対応
4. 画面デザインを刷新
の4点。
せっかくなので、それぞれのポイントについて、簡単に確認しておきましょう。
■「1.PCツールに迫る豊富なチャート機能を搭載」
新スマホアプリのチャートには、トレンド系8種類、オシレーター系6種類、計14種類のテクニカル指標が搭載され、ライン描画ツールは9種類用意されています。チャート画面は2分割表示、4分割表示も可能ですので、本格的なチャート分析が可能です。
また、チャートから取引もできます。ライン操作で価格を指定して注文できるため、トレードチャンスにすばやく対応可能。注文の取消や変更もチャート上から行うことができて便利です!
![セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]・新スマホアプリ チャート画面](/mwimgs/1/5/-/img_15b19019ae50bd9d68b66b9890ada92b69172.jpg)
(出所:セントラル短資FX)
■「2. パーソナルレコードの一新」
以前はマイページで提供されていたパーソナルレコード、つまり、自身の取引履歴が一から見直され、大変見やすくなりました。
パーソナルレコードは、「サマリ」と「カレンダー」に分かれていています。
「サマリ」は年、月、週ごとに取引した通貨ペアの割合を示した円グラフや、決算損益の推移を表した折れ線グラフ、勝率や平均建玉保有時間などを表示した成績一覧など、対象期間の取引結果が一目でわかるように美しくまとめられています。損益表示がpips換算と円換算で切り替えられるのも、便利です。
![セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]・新スマホアプリ パーソナルレコード「サマリ」画面](/mwimgs/7/4/-/img_746300fc9a34cbbff5cdca3928429bc782074.jpg)
(出所:セントラル短資FX)
一方、「カレンダー」の方は、文字どおりカレンダー形式で1日ごとの決済損益が記録される画面です。こちら、業界初(※)の試みだそうですよ!
(※注:2020年7月時点、セントラル短資FX調べ)
![セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]・新スマホアプリ パーソナルレコード「カレンダー」画面](/mwimgs/f/1/-/img_f1670ef840447616e5aa8298fa511e4885994.jpg)
(出所:セントラル短資FX)
日ごろの損益結果を、日別でまとめて把握したい時ってありますよね!? そんなトレーダーの目線に立った、きめ細かい配慮が感じられるリニューアルと言えそうです。
■「3.ウィジェットに対応」
アプリそのものを起動していなくても、ホーム画面にアプリの情報を表示することができるウィジェット。新スマホアプリは、レートとチャートを一部ウィジェットで表示することができます。
スマホを触ったついでに、ちらっとレートや値動きを確認したい時、便利に使えそうですね。
![セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]・新スマホアプリ ウィジェット](/mwimgs/8/b/-/img_8b15d24ff5a6fea8e3bd064db0dd2bfa86707.jpg)
(出所:セントラル短資FX)
■「4.画面デザインを刷新」
先ほどから紹介している画面でも、十分伝わっているかと思いますが、新スマホアプリは、洗練されたデザインに生まれ変わっています。
スムーズに操作できるよう、レイアウトも指の動きを考えた配置になっているそうですよ。
たとえば、スピード注文について、アップデート前の画面と比べると、ご覧のとおり。ずいぶん、使い勝手良く進化した印象です!
![セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]・新スマホアプリ画面(左)、旧スマホアプリ画面(右)](/mwimgs/8/a/-/img_8a375ead80035a1469461c810bd29430135117.jpg)
(出所:セントラル短資FX)
ということで、2020年に大幅なリニューアルがなされたセントラル短資FX[FXダイレクトプラス]の新スマホアプリ。
まだ利用していない方は、その使用感を試しつつ、「新スマホアプリで取引して500円分のクーポンをもらおうキャンペーン」も、狙ってみてくださいね!
(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、セントラル短資FXのウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)
>>>セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
(ザイFX!編集部・上岡由布子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)