為替関連の議論は正式にはしないと、最初から事務方の中で確認されていたので、声明に何も盛り込まれなかったのは特に驚きではありません。そのため、週明けの為替市場も特に反応をみせていないということです。
さて、ドル/円が108円台に乗ってきました。私は、ドル/円はおそらく下がらないと言ってきましたが、その理由はいくつかあります。

■ドル/円が下がらない理由とは?
まず、1点目は5月26日のコラム(「特殊な通貨ペア「ドル/円」 ~米国経済が悪化すると、ドル安円高が進むと言えるのか?~」)でもご紹介しましたが、ドル/円はアメリカの要因ではドル安に行きにくい通貨だからです。それにもかかわらず、多くの専門家が「ドル/円はアメリカ経済の減速のため、80円にいく、70円にいく」などと予想していたので、何かきっかけがあれば、すぐに反転して上がるエネルギーが溜まっていると思っていたのです。
最近、アメリカの要人が立て続けにドル安懸念を示したことは、まさにその「きっかけ」となりました。それまでは輸出企業の売りでしばらく105円台が壁となっていましたが、このレベルを上に抜けさせるには十分な材料であったということです。
以前のコラム(「ドル安円高論が高まった今こそ『逆転の発想』を」)でも少し触れたと思いますが、世の中で極端なことを言う人が増え始めたら、相場はたいてい終わってしまうものです。それだけ、ポジションが偏ってしまっており(つまりこの場合、ドルの売りが膨らんでいる)、ゴムが伸びたような状態になってしまっているということです。こういう時は、反対の材料が出てくると反発しやすい。市場とはそういうものです。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)