■何か新しい材料が出るまでは気迷い相場が続く
さて、予定どおりというか、何というか、金融市場はもみ合いに入ってきてしまいました。ドルの市場金利は低下してきて、安定感が戻ってきている一方、実体の経済状況を示す経済指標は確実に悪化してきています。AIGの損失は益々大きくなり、GMも下手をすればつぶれてしまうのではないかという状況になり、予断を許さない状況は続いています。
こういう時は、相場も気迷ってしまいます。何か新たな材料が出てくるまでは、レンジは抜けないと決めて、相場の動きに振り回されないことが重要です。
ここ最近の動きを見ると、ドル/円も一瞬100円を超えましたが、その後は失速、また95~100円のレンジに逆戻りしています。

ユーロ/円も130円が壁になりつつあります。その他の通貨ペアを見ても、ポンド/円の160円、豪ドル/円の70円、ニュージーランドドル/円の60円、ユーロ/ドルの1.3000など、重要なポイントとなっているのは、節目の数字となっています。やはり、人間は十進法の中で生きているために、こうした数字に影響を受けるのでしょう。

■今の状況では金利差を背景にした円売りは起きない
先日、ある個人投資家から「市場が安定してくればまた、金利差で円安になっていくのではないのですか?」というご質問を受けましたが、私はそうは思いません。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)