
■企業によって条件は様々。有利なものを探そう
羊飼い どうも。取引所取引と聞いて飛んできました。
ネコ すまないニャ(笑)。
金井 羊飼いさんは「くりっく365」の取引会社を選ぶ場合、どこにポイントを置いてるんですか?
羊飼い 手数料と取引システムです。
金井 店頭取引では手数料はかからないですよね?
羊飼い そう、今は0円のところがほとんどですね。その代わりカバー先の提示レートに対してFX会社がいくらか上乗せして、その分を利益としているんです。一方、取引所取引では、取引所が一括してレートを提示しています。
金井 だから利益のために手数料を取っているってことですね。
羊飼い 以前はこの手数料の高さも取引所取引のネックになっていたんですが、ここ最近参入企業が増えたり、口座が増えた事で競争原理が働いていて、各社で手数料の値下げ競争が始まってます。
金井 あ、じゃあけっこう手軽になってるんですね。
羊飼い さらに夏のレバレッジ規制を前に手数料格安キャンペーンを行なって、ユーザーを獲得しようという動きも見られますよ。今なら最安はリテラ・クレア証券の往復50円。既存顧客向けは大和証券の往復66円かな(7月30日まで)。
金井 格安キャンペーン! 私、「格安」とか「キャンペーン」って言葉に弱いんですよね。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)