朝の通勤電車でつい見てしまう液晶モニタの広告。以前までは、夕飯のレシピを見ていましたが、最近は、為替レートと日経平均をチェックしてしまいます。まだ、ポジションも持っていないのに!
今回は、取引を始める上で肝心のFX会社を決めたいと思います。最近あちこちでFX会社の広告を見かけますが、素人にはどう違うのかサッパリ…。初心者は何を基準に選んだらよいのでしょう? 「ここだけは、はずせない!」という大事なポイントを教えてください。
「ポイントは3つあると思います」
★FX会社を選ぶ時に必ずチェックすべきポイント
(1) 自分のお金を預けるにあたって、安心できる会社であること
(2) 取引に必要な情報が充実していること
(3) 取引ツールが使いやすいこと
ぜひ、“安心できる会社”を選びたいのですが、それはどこで判断すればよいのですか?
「“絶対”という基準はありませんが、めやすになるのは、業界大手であること、上場会社や大手企業の系列会社などは比較的安心でしょう。あとは、信託保全されているかどうかも重要ですね」
信託保全とは、どういう意味ですか? 銀行の預金保護制度のようなイメージがありますが、信託保全はされていて当然なんですか?
「FX業者が自社の資産と顧客資産を分けて管理する際に、信託法の下、顧客から預かった資産を信託口座にて管理することです。
簡単に言えば、万が一、FX業者や銀行が破綻した場合でも、預けた資産が保護される制度です。
どんな会社でも倒産する可能性はあります。増やすために預けた大切な虎の子のお金が、ある日なくなるかもしれません。 そんな不安をやわらげるのが信託保全です。
信託保全の対象が全額だったり一部だったり、算出のタイミングが毎日だったり1カ月に1回だったり…。いろいろありますが、できれば“全額”信託保全されている会社がよいですね」
預けた資産が全額保護される会社なら安心ですね!
「“安心”という意味では、公設取引所である「くりっく365」もいいですね。証拠金は全額取引所に預託され、税制優遇などのメリットがあります。その一方で、取り扱い通貨ペア数が少ないことや手数料がかかるなどといったデメリットもあります」
へぇ~。いろいろあるんですね。気をつけるポイントはわかりましたが、どこから探せばいいのか途方にくれちゃいます…。
■自分のニーズに合う会社をサクッと探す方法
「そんな人におすすめなのが、信頼できる比較サイトで希望に合った会社を探すことです」
そういえば、ザイFX!のなかに「FX会社徹底比較!」がありましたね!

こだわりたいポイントから探せるから、とってもベンリですね! 今まで教えていただいたことを念頭に、このサイトを使って実際に何社か会社の紹介ページを見た結果…、外為どっとコムに決めました! 決め手は、情報が豊富で取引に必要そうなものが揃っていることと、やはり業界最大手の安心感です。
■今日のナットク!■
「せっかく始めるなら、安心して取引できる会社を選んで使いこなさなきゃ!」
次回は、口座開設をします。面倒そうだなぁ~と思っている方! 面倒そうな部分をわかりやすく解説していただく予定なので、要チェックです。
(第5回 口座開設してみました!へつづく)
■ザイFX!編集部からのお知らせ
「FXはじめて体験記」記事内の外為どっとコムに関する情報は、記事公開当時のものになります。したがって、注文方法や仕様、キャンペーンの内容などについて、現在とは異なる点がありますので、ご了承ください。
(最新のキャンペーンなどについては、外為どっとコムのウェブサイトなどでご確認ください。)
>>>外為どっとコム[外貨ネクストネオ]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)