たくさんのお客さんに接してきた陳さんは「言い方は悪いけど、儲かったお客さんより、損したお客さんからたくさん勉強させられ、自分も鍛えられた」と当時を振り返る。
結局、この会社は日本から撤退することになり、陳さんはもう1回普通のサラリーマン生活に戻った。そして、アナリストとして3年働き、その間にブログを開設したり、処女作『着物トレーダーを卒業せよ 陳満咲杜の為替の真実』を世に送り出したりした。
「そこは何をしなくても良いようなヌルい会社で、暇つぶしにいろいろやってみたら、少し名前が売れたんです」と陳さんは言う。
そして、ここまでの一連の経験を生かして、ついに陳さんは独立を果たしたのだった。しかし、理想は「自分の名前がついたヘッジファンドを運用すること」とか。
もしや「チン・ファンド」????
■出世すれば愛人が8人。日本の比じゃない中国の格差
ともかく話を聞いていると、陳さんのすさまじい上昇志向が、今の中国の発展と重なる。陳さんに言わせると、今の中国は「カネ」しか見ていないが、その欲望が経済を成長させているのだ。
「中国はすごい格差社会ですよ。出世したヤツは愛人が8人もいる(笑)。うらやましい限りです」
え、うらやましいって、そこ!?
「日本も格差社会って言われているけど、中国やインドの比じゃない。日本は私が見た感じだと、7~8倍の格差。向こうは80倍です。それをみんな受け入れている。日本人は全体を底上げしようという発想でしょ。中国人は、自分が上へ行こう! そして上に行ったら、むしろ格差を確保したいと思ってますよ」
なるほどぉ~、「格差を縮小しよう」は日本人独特の発想? 中国では、瀕死の状態で病院へ運ばれても、お金がないと手術をしてもらえないらしい。「金がないなら勝手に死ね」って世界。日本は良くも悪くも、「ヌル~い国」ってわけだ。

陳さんは「今、日本で自分が下流だと思っている人は、今すぐ外に出るべき」とアドバイスする。
「もし私が20代なら、中国かベトナムの嫁さんをもらって、そこで起業します。中国、ベトナムが今後、ブレイクすることはわかっているから、そっちの方がチャンスがある」
日本語がしゃべれるだけで、上海ではいくらでも仕事があるという。
■下流には下流の理由がある!
「日本は、下流の人ほど閉じこもってる。そして、外国から来るのもみんな貧乏な人。だから日本はダメになる。逆に、日本も中国も優秀な人はアメリカに流出している。だからアメリカには将来がある。優秀な頭脳とか富裕層を、もっと日本に入れないとダメなんですよ」
陳さんの“下流社会論”が日本を救う?
「下流には下流の理由があるんです。日本人は生活が苦しくて貯金ができないと、すぐに政治がダメ、国がダメって言う。でも、危機感を持って貯金をしなければいけない人に限って、勉強もしないで酒を飲んでいたり、キャバクラに行ったりしている。
そして浮浪者になると国に文句を言う。そういう人はインドへ行って、本当の下流社会を体験するといいんです。日本がどれぐらいありがたい国かわかりますよ」
自分は「下流以下だった」という陳さん。そこから這い上がった人の言葉だけに、さすがに重みがある。
(「陳満咲杜さん生い立ち記(3) 『下流はFXをやるな!』の真意とは?」へつづく)
(取材・文/八村晃代)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)