【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年2月版:FXのキャンペーンおすすめ10選! 高額キャッシュバックが狙えるFX会社や、ザイFX!限定の条件がやさしいキャンペーンを記事で紹介!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2009年06月12日(金)16:35公開米ドル/円は「トライアングル」上放れと「三尊型」崩壊で、106円まで上昇する!?
最近の為替市場では、クロス円(ドル以外の通貨と円との通貨ペア)相場の堅調が目立つ。英ポンド/円、豪ドル/円をはじめとして、年初来高値を更新している通貨ペアが多い。 その背景には、英ポンド/米ドル、豪ドル/米ドルなどのメジャー通貨ペアにおいて、米ドルのリバウンドが続かなかったことに加えて、米ドル/円が堅調であることも見逃せ…
-
2009年06月05日(金)16:47公開ドル/円以外でドル安がさらに進行。流れに逆らわず、相場は相場に聞け!
前回は、ドル安トレンドの継続と目先のポジション整理の可能性を予測したが、結果は正誤半々となった(「米ドルのベア・トレンドはなお継続だが売りポジション整理のリバウンドはある」参照)。予想を上回って、ドル安がグングンと拡大 ドル安トレンドはほぼ調整なしで進み、特に、対英ポンド、対豪ドル、対ユーロなどのメジャー通貨に対して…
-
2009年05月29日(金)18:25公開米ドルのベア・トレンドはなお継続だが売りポジション整理のリバウンドはある
中期スパンにおけるユーロ、英ポンド、円のターゲットを引き上げることにした。もちろん、対ドルでの話である。中期スパンでは、ドル安の進行はなお続く! 2月下旬にセッティングした対ユーロ、対英ポンド、対円での目標値がすべて達成されたので、対豪ドルを除いて、新たな目標値の設定を迫られたのだ。 ドル安の進行はなお続いており、お…
-
2009年05月22日(金)15:27公開「非理性的」な段階に入った為替相場。ドル売りはさらに加速する可能性大!
筆者が予想していたとおりに、ドルの全面安が進んでいる。しかも、その受け皿は、円からユーロ、豪ドル、英ポンドなどへと主役が移ってきている。 週初5月18日以来、ドルの対主要通貨での下落幅を見ると、その状況は一目瞭然である。また、それゆえに、クロス円(ドル以外の通貨と円との通貨ペア)は総じてレンジ相場の様相を強め、値崩れを…
-
2009年05月15日(金)18:25公開ドル/円の下落トレンドが再開されたがドル安は円以外の通貨でより進む!
前回のコラムでは、ドル全面安の展開と、ドル/円が頭打ちとなって「三尊型(※)」を形成する可能性を指摘した。市況はまさにそのとおりの展開となっている(「ドル安トレンドが次第に加速し、ドル/円が「三尊型」を形成する可能性も?」参照)。 特に、バロメーターとして挙げていたユーロ/ドルの200日線のブレイクは象徴的な出来事だった。…
-
2009年05月08日(金)19:36公開ドル安トレンドが次第に加速し、ドル/円が「三尊型」を形成する可能性も?
為替マーケットは重要な節目に差し掛かっている。今週の終値がどのレベルとなるかによって判断できるのだろうが、本格的なドル安トレンドとなるのか否か、多くのトレーダーは固唾をのんで見守っている。足元のドル安はまだ「本物」ではない 「本格的な」という修飾語を入れたのは、足元のドル安がまだ「本物」ではないと見ているからだ。対主…
-
2009年05月01日(金)19:32公開ドル/円は上値追いの展開へ。ただし130円までの上昇は考えにくい!
円高トレンドが終えんし、ドル/円、クロス円(ドル以外の通貨と円との通貨ペア)ともに、円安に転換してきた。その根本的な背景は実にシンプルで、本コラムが初回からずっと指摘してきたとおり、変わっていない。 すなわち、年初まで「円全体の強さは、米ドル全体の強さにリンクしている」という奇妙な関係にあったものが、その後「円全体の…
-
2009年04月24日(金)17:23公開同じチャートも人により違って見える。円安トレンド終了と考えるのは早計だ!
金融マーケットほど初心者を悩ませる場所はないだろう。というのは、いわゆる「生活の肌感覚」がことごとく裏切られがちで、通常の「お勉強」の努力が実らないことが多いからだ。 十数年前、筆者もその一人であったが、多くの学費を払った上、やっと以下の真実に気づいた。バイアスを持っていないアナリストはいない まず、金融相場における…
-
2009年04月20日(月)14:24公開ドル上昇トレンドが終えんしたと判断するのは性急だ!
先週の為替マーケットでは、やや「異変」が生じていた。それは株式と為替市場の連動性の低下である。 すなわち、「株高だと、ドルがユーロ、英ポンド、豪ドルなどに対して安くなる」、さらに「株高だと、ドルが円に対して高くなる」。そうすると結局、「株高だと、クロス円(※)は上昇傾向を示す」…といった従来の構図が描けなくなったこ……
-
2009年04月10日(金)15:58公開FXでマネーゲームそのものを楽しめば利益は自然とついてくる
今週月曜日(4月6日)よりドル/円は101.45円まで上昇し、102円のターゲットに一段と近づいた。 これと相まって、クロス円(ドル以外の通貨と円との通貨ペア)相場においても、ユーロ/円の137.40円、英ポンド/円の151.52円、豪ドル/円の72.84円など、高値打診が見られた。ドル/円は200日線にサポートされ、堅実な地合いが続く しかし、前回…




ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年02月02日(木)18時00分公開
米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早! -
2023年02月02日(木)15時20分公開
想定よりハト派的に映ったパウエル議長でドル全面安、今後は「ディスインフレ」が議論の対象になりそう -
2023年02月02日(木)14時30分公開
【2023年2月】FXアプリおすすめ主要28口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特におすすめするFXアプリも詳しく紹介! -
2023年02月02日(木)14時25分公開
主要各国のGDP成長率の推移をグラフでチェック! -
2023年02月02日(木)14時20分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! - おすすめ! 最短1時間も! 即日で口座開設できるFX会社を一挙紹介! スムーズに審査を完了させるために必要なことや注意点は?

- GMOクリック証券[FXネオ] NEW!
【最大30万5000円】当サイトから口座開設後10万円以上入金&10万通貨以上取引で5000円がもらえる! - 外為どっとコム[外貨ネクストネオ]
【最大30万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - DMM.com証券[DMM FX]
【最大20万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - ヒロセ通商[LION FX] キャンペーンが人気!
【最大5万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - トレイダーズ証券[みんなのFX]増額! NEW!
【最大40万5000円】ザイFX!から口座開設&5万通貨以上取引で5000円もらえる! - 外貨ex byGMO[外貨ex]人気上昇中!
【最大30万4000円】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - トレイダーズ証券[LIGHT FX]
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX[MATRIX TRADER]
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!

- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- ドル売り再開!米重要指標弱い。FOMCサプライズなし。FRB利上げ幅縮小+ECB大幅利上げ継続の組み合わせ。(FXデイトレーダーZERO)
- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)