【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年3月版:FXのキャンペーンおすすめ10選! 高額キャッシュバックが狙えるFX会社や、ザイFX!限定の条件がやさしいキャンペーンを記事で紹介!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2023年03月17日(金)15:25公開リスクオフの円高は続かず、売られすぎたユーロ/円の切り返しが期待できそう。クレディ・スイスやシリコンバレー銀行に、金融危機を引き起こすほどの力はない!
シリコンバレー銀行やクレディ・スイスに関する報道で、リスクオフ相場の再来と「錯覚」するほど、市場センチメントが急速に悪化した。しかし、両行は投資銀行ではないので、金融危機を引き起こすほどの「力」を持ち合わせていないとも言える。巷が騒ぐほど、金融危機へ発展してく可能性は低いだろう。為替市場も「正常」な状況へ戻り、「リスクオフの円買い」は続かないと想定しいる。売られ過ぎたユーロ/円の切り返しが期待できそうだ。
-
2023年03月10日(金)18:57公開米ドル高の流れは、短命に終わらない可能性が高い!米ドル/円も、仮に米雇用統計で波乱があったとしても134円を大きく割らない限り、弱気な見方は不要とみる
2月から形成された米ドル高の流れは、短命に終わらない公算が高い。今晩の米雇用統計の数字が悪くても、利上げ周期終焉といったピークアウト論にはつながりにくいだろう。仮に米雇用統計の結果を受けて、米ドルが一時的に下落することがあったら、出遅れた米ドルロング筋にとっては参入の好機となりそうだ。米ドル/円も134円の節目を大きく割らない限り、弱気な見方は不要とみる!
-
2023年03月03日(金)18:15公開米ドル/円は140円を打診するシナリオが濃厚。ただし、米ドルは長期スパンで反落の周期に入った可能性が高く、米ドル高には限界あり!
米ドル/円の可能性が高いシナリオは、140円の打診になるだろう。米国の金利の動向と完全に連動するなら、今の米ドル/円は2022年10月末の安値145.11円前後でもおかしくないので、高い目標とは言えない。ただし、より長いスパンで見ると、ドルインデックスも米ドル/円も2022年の高値を更新できるとは思えず、米ドル高には限界があるだろう。ドルインデックスは、すでに反落の周期に入っていた可能性が大きい。
-
2023年02月24日(金)12:01公開クロス円に上放れのサインが点灯! 米ドル/円も、従来の想定より一段と上値が拡大する可能性! 買いポジションを、仕掛けやすいタイミングに恵まれるか
米ドル/円もクロス円も上値指向!ユーロ/円は145.85円への戻りは必至 / 英ポンド/円は早晩167.06円を超えるか / 豪ドル/円もロングスタンスで臨むべき…
-
2023年02月17日(金)15:33公開米ドル/円の年初来高値の更新は必至の状況、137円~138円台のトライも見えてきた! 大幅な利上げがなくても米ドルの反騰は続く。クロス円にも「春到来」か?
米ドル/円は年初来高値の更新が必至の状況で、上値目標の上方修正を行いたい。137円~138円台の打診も見えてきている。米ドル自体が売られすぎだったので、材料面や市場センチメントがあとを追う形で反転してくる可能性は高く、米国で3月に大幅な利上げがなくても米ドルは反騰が続くはずだ。また、クロス円にも「春が来た」と考えている。
-
2023年02月13日(月)14:20公開米ドル/円は、134.79円の年初来高値を近いうちに試す可能性が大きい! 底打ちを果たした米ドルの上昇は続く! 米ドルの買いスタンスを維持していくべき
ドルインデックスは、すでに底打ちを果たした可能性が高く、急浮上してきた米利上げサイクルの延長との見方から、米ドルの反発はしばらく続くだろう。米ドルの買い(ロング)スタンスを、維持していくべきだ。米ドル/円は、近々、年初来高値134.79円の打診が有用視され、ユーロ/米ドルは年初来安値を割り込んでいくと推測する。
-
2023年02月03日(金)18:11公開米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?
米ドル全体に底打ちのタイミングが近づいているとの、大まかな考えは変わっていない。ドルインデックスの「下落ウェッジ」はそろそろ完成するタイミングで、FOMC通過後の安値更新を、中期スパンの視点での米ドル安のクライマックスと位置付けたい。米ドル/円は、本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、早晩、1月18日高値の131.59円をブレイクする機運にあると想定する。
-
2023年01月27日(金)15:03公開米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!
2月のFOMCで、米国の利上げ停止が論議されるといった観測が「常識」になりつつあり、さらには年後半の利下げの可能性まで市場参加者は織り込んでいるようだ。これらがまだウワサの段階なのに、米ドルは全体的に売られてきたから、「事実」になる確率が高ければ高いほど、今度は一転して買い戻されやすいと思われる。ドルインデックスは日足で大きな「下降ウェッジ」を形成してきたが、そろそろ底打ちの時期に差し掛かっている。
-
2023年01月20日(金)17:23公開米ドル/円の急落は想定外だったが、日本と米国の金利差を見れば「売られすぎ」は変わらず! 日銀崩壊という馬鹿げた理由でポジションを持つべきではない!
日銀の会合後、米ドル/円が131.57円から127.69円へ急落したのは想定外だったが、少なくとも黒田総裁の任期中は政策が維持される可能性が高く、日本の長期金利の大幅上昇というシナリオは現実的ではない。したがって、日本と米国の金利差で見ると、米ドル/円の売られ過ぎ自体は変わらず、日銀崩壊といった馬鹿げた理由でポジションをもつべきではない。
-
2023年01月13日(金)17:31公開米ドル売りは行きすぎ! だからこそ米ドル/円を含む米ドル全体の切り返しを想定しておきたい。米CPI発表後の下落は短期的にクライマックスの可能性も
サプライズなしの米CPIの結果にもかかわらず、米ドル全面安が一層進んだ。これは明らかに行きすぎであり、2023年後半の米利下げまで、すでに織り込まれ始めていることがうかがえる。しかし、この米ドルの売られすぎは短期的にはいわゆる「クライマックス」であり、近々、米ドル/円を含めた米ドル全体の切り返しがあることを想定しておきたい。

- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 【無料で利用できる!】ロイターが提供する経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年03月20日(月)16時36分公開
米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味 -
2023年03月20日(月)15時13分公開
日替わり金融パニックへの懸念と止血でドル金利乱高下、FEDの行動を見越して金価格2000ドル突破! -
2023年03月20日(月)13時00分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2023年03月20日(月)12時05分公開
FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!? -
2023年03月20日(月)09時49分公開
UBS、クレディS買収合意→過度なリスク回避後退か?クロス円買い戻しへ。ドル円はFOMC控えて上値重い。 - おすすめ! バカラ村の2022年上半期トレード実績大公開!低リスクと高効率で長期安定的に稼ぐバカラ村流トレード手法をメルマガ配信!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
【最大30万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大30万5000円】当サイトから口座開設後10万円以上入金&10万通貨以上取引で5000円がもらえる! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気!
【最大5万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」増額! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円&みんなのシストレ5万通貨以上取引で5000円もらえる! - 外貨ex byGMO「外貨ex」人気上昇中!
【最大30万4000円】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中!

- 3月20日(月)■『クレディ・スイスの経営不安や買収』と『米国のSVB他中堅銀行破綻の余波』、そして『明後日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味(西原宏一&大橋ひろこ)
- UBS、クレディS買収合意→過度なリスク回避後退か?クロス円買い戻しへ。ドル円はFOMC控えて上値重い。(FXデイトレーダーZERO)
- 【3月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 日替わり金融パニックへの懸念と止血でドル金利乱高下、FEDの行動を見越して金価格2000ドル突破!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)