>>FXコラムの最新記事一覧 >>人気記事一覧
【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年3月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年3月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月12日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・米2月CPI前年同月比2.8%、コア前年同月比3.1%→いずれも予想下回る。前回から0.2%鈍化…
昨日のアジア時間から欧州時間にかけては、ユーロ円の買い戻しが強烈に出た。ひとつウクライナ紛争の鎮静化の進展があげられる。サウジで交渉している代表団が話しがまとまりそうだということだ。そして関税につい…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月11日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・ウクライナ→30日間の暫定停戦を受け入れる用意。ユーロ買われる。・S&P500種42ポイント安…
ユーロ/米ドルはダウ理論に従い、1.0533ドル超えに買い仕掛けの逆指値注文を置いていただけで、1.0888ドルまで最大350pipsの利益となった。米ドル/円も148円台半ば割れの売り仕掛けの逆指…
トランプ大統領がインタビューに答えて、関税などの政策を推進すると景気後退しないかと聞かれ、それを積極的には否定しなかった。統治の手直し中にはへたることもあるという認識を示したのだ。 ベッセント財務長…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月10日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・貿易戦争激化、米景気後退懸念→米国株が大幅安。・S&P500種155ポイント安(-2.70%)、ナ…
株価が不安定なので、マーケット全体のボラティリティが高まっている。不安定さの原因は言うまでもなく、トランプ政権である。トランプ政権のやっていることがアメリカ国民からの支持を集めているとはいえ、それで…
ユーロ/米ドルは1.1200ドルが次のターゲットとなりそうだ。ドイツの大胆な財政拡大案が相場の転換点となり、過去5営業日でユーロが全面高となっている。ウクライナや関税の行方次第では、ユーロ/スイスフ…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。3月7日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・米2月雇用統計-非農業部門雇用者数15.1万人、失業率4.1%、平均時給・前年同月比4.0%→全…
トランプ政権の関税について不透明感だけが漂う一日となった。前日にカナダ・メキシコへの1カ月の猶予を与えて安心感が広がったと思いきや、やはりどこまで本気なのかはわからないということで再度のリスクオフと…
FXコラムを紹介
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
連載が終了したFXコラム
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
ザイFX!最新&おすすめ記事
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)