【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年1月版:FXのキャンペーンおすすめ10選! 高額キャッシュバックが狙えるFX会社や、ザイFX!限定の条件がやさしいキャンペーンを記事で紹介!
FXコラムの最新記事一覧
-
2009年09月10日(木)11:46公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]陳満咲杜さん生い立ち記(3)「下流はFXをやるな!」の真意とは?
(「陳満咲杜さん生い立ち記(2) 自分バブルが到来! 月に500万円稼いだ!!」からつづく) 所持金5000円で来日、数多くの修羅場をくぐって「下流以下からの脱出」に成功した陳満咲杜さん。下流だったがゆえ、20代の10年間、“黒い青春”を過ごし、苦労の連続だった悔しさをバネに、30代ではトレーダーとして大成功! そこで、そんな陳さんか…
-
2009年09月08日(火)15:17公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]陳満咲杜さん生い立ち記(2)自分バブルが到来! 月に500万円稼いだ!!
(「陳満咲杜さん生い立ち記(1) 所持金5000円からどう這い上がったのか?」からつづく) 20歳のとき、所持金5000円で来日。生活のためバイトに明け暮れ、暗黒の20代を過ごした陳満咲杜さん。投資でも大損し、まさに痛恨の極み。ところが30歳になると一転、“自分バブル”が訪れる…。 陳さんは来日後、一切色気なしで馬車馬のように働き…
-
2009年09月04日(金)18:56公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]今の相場は嵐の前の静けさ。米国雇用統計をきっかけに嵐が来る!
「コップの中の嵐」にプロのトレーダーも苦戦している 「コップの中の嵐」といった市況が続いている。主要通貨ペアは「行って来い」を繰り返しており、トレーダー泣かせと言われるほどのランダムな値動きだ(「『コップの中の嵐』と米ドル全面安の傾向はまだ続くのか?」参照)。 実際、6月以降、為替相場におけるモメンタムと方向性のなさに…
-
2009年09月03日(木)15:19公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]陳満咲杜さん生い立ち記(1)所持金5000円からどう這い上がったのか?
連載コラム「マーケットをズバリ裏読み」でおなじみの陳満咲杜(ちん・まさと)さん。陳さんの相場解説は興味深いが、きっと陳さん自身についてもっと知りたいという人も多いに違いない。だって、「所持金5000円で来日」って…。 そこでザイFX!は陳さんに、相場じゃなくて「陳さんのこと」を聞きに行ってきた。 幼少時代は舞台で「子役」…
-
2009年08月31日(月)10:54公開 [ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?]ザイFX!連載陣の一人、今井雅人(マット今井)氏が衆院選当選!
このたび行われた第45回衆議院議員総選挙で、今井雅人(今井まさと、マット今井)氏が当選を果たした。今井氏は民主党公認候補として、出身地の岐阜4区から出馬。小選挙区では、自民党の現職国土交通大臣・金子一義氏に惜しくも敗れたものの、比例区で復活当選した。 今井氏は三和銀行、UFJ銀行で長年、為替ディーラーとして活躍。2004…
-
2009年08月28日(金)17:59公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]「コップの中の嵐」と米ドル全面安の傾向はまだ続くのか?
為替市場は「コップの中の嵐」を引き起こしながら、米ドル全面安の傾向が強まってきている。 「コップの中」とは、狭いレンジ内での変動のことを示す。 足元ではレンジ内の乱高下が繰り返されているため、米ドルのロング派、ショート派のいずれもがストップロス・オーダーに引っかかりやすくなっている。トレーダーにとっては「嵐」とも言え…
-
2009年08月21日(金)17:33公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]中国と英国で2つの事件が発生!それでも大きく上昇できない米ドルの弱さ
市況は再び斑模様になっている。現時点では、今週の週初以来(8月17日~)、米ドルの総合力を示すドルインデックスは79.30~78.35といった狭いレンジ内を変動するに留まり、大した方向感を示さずにいる。本来、米ドルの反発を加速させるはずだった2つの事件 以下のドルインデックスの日足を観察すれば、ちょうど50日移動平均線に頭を押さえ…
-
2009年08月14日(金)18:21公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]米国雇用統計、FOMC声明文発表前から、相場の先行きはチャートに暗示されていた
豪ドル/米ドルが上昇トレンドに復帰した! 為替市場は、先週末から波乱含みではあるものの、メイントレンドを継続している。その象徴は、豪ドル/米ドルの値動きであろう。豪ドル/米ドル 日足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM) 上に示したチャートのように、8月7日(金)に発表となった米国雇用統計の改善を受け、豪ドル/米ドルは8月12…
-
2009年08月07日(金)18:31公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]米雇用統計の結果がどうであっても、米ドル安の余地はまだ残っている!
米ドル安トレンドの再開が確認された! 8月第1週(3~7日)の為替市場は、やや波乱の展開となっている。 週明け3日(月)に、米ドル/スイスフランが1.0600フランを割り込んだ。これにより、たびたび指摘してきたように、対円を除いた米ドル安トレンドの再開が確認されることとなった(「米ドル安トレンドが再開したかどうか米ドル/スイス…
-
2009年07月31日(金)19:12公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]株式相場が正しいのか?為替・原油相場が正しいのか?
米ドル安のモメンタムは、ひとまず一服! 為替マーケットはまだら模様の様相を強めている。 ユーロ/米ドル、英ポンド/米ドルなどのメジャー通貨ペアは高値保ち合いが続いているものの、米ドル/スイスフランや米ドル/カナダドルは安値からの反発を続けている。 しかし、各通貨ペアともに、目先のメドとされていたレジスタンスのブレイクという…
FXコラムを紹介
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
・執筆者:西原宏一 (にしはら・こういち)・大橋ひろこ(おおはし・ひろこ)
・内容:元為替ディーラーの西原宏一氏とコモディティ(商品)相場に詳しいフリーアナウンサーの大橋ひろこ氏がマーケットの情報をわかりやすく解説し、その週の注目イベントやおすすめのトレード戦略を紹介します
>> 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」を見る
・執筆者:バカラ村(ばからむら)
・内容:世界的なトレード大会で優勝した経験があり、国際テクニカルアナリスト連盟の認定テクニカルアナリストでもある凄腕トレーダーのバカラ村氏が、卓越したテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の両面から為替相場の行方を予測します
>> バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」を見る
■元ゴールドマン・サックス 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」
・執筆者:志摩力男(しま・りきお)
・内容:大手金融機関でプロップトレーダーを歴任し、現在も世界各地のヘッジファンドや有力トレーダーとの交流がある志摩力男氏が、ときには政治・経済情勢にまで言及し、幅広い視点から為替マーケットを分析します
>> 元ゴールドマン・サックス 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」を見る
・更新スケジュール:原則として毎週水曜日に更新
・執筆者:エミン・ユルマズ(えみん・ゆるまず)
・内容:トルコ出身の天才ストラテジスト、エミン・ユルマズ氏が、トルコの政治や経済、トルコリラ相場について詳しく解説。日本にはあまり伝わらない話題も紹介してくれます。トルコリラの取引に興味がある人は必見のコラムです
>> トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?を見る
・執筆者:今井雅人(いまい・まさと)
・内容:元邦銀チーフディーラーで国会議員を4期務めた今井雅人氏が、豊富な経験を元に世界経済を冷静に分析。さらに、米ドル/円を中心にファンダメンタルズとテクニカルの両面からトレード戦略を紹介します
>> 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」を見る
・執筆者:西原宏一(にしはら・こういち)
・内容:外資系の金融機関で為替ディーラーとして活躍し、独立後も海外のヘッジファンドとの交流がある西原宏一氏が、独自の情報網を駆使して、目まぐるしく変化する相場相場を読み解きます
>> 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」を見る
・執筆者:陳満咲杜(ちん・まさと)
・内容:日本テクニカルアナリスト協会の検定会員で、「プライスアクション」などの分析手法と鋭い相場解説に定評がある陳満咲杜氏が、マーケット参加者の心理状況なども踏まえながら為替相場の先行きを予測します
>> 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」を見る
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
・執筆者:ZERO(ぜろ)
・内容:デイトレードを基本とする専業FXトレーダーのZERO氏が、前日の為替の値動きを振り返りつつ、為替相場を動かす原動力となったニュースや材料を動画で解説。ZERO氏のトレード内容や今後の見通しも紹介します
>> FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」を見る
・執筆者:持田有紀子(もちだ・ゆきこ)
・内容:数多くの著書があり、マネーコンサルタントとしても活躍する持田有紀子氏が、為替の話題を中心に株や債券などのマーケット全体の値動きを、毎日紹介します
>> 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:「ザイ投資戦略メルマガ」で配信しているメルマガの内容やおすすめポイントの紹介に加え、メルマガ執筆者への取材で明らかになったトレード手法や相場観、メルマガで配信されたトレード内容の検証結果などを公開します
>> ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX会社のお得なキャンペーン、新サービスの開始やリニューアル、FX業界で話題となっているニュースの紹介など、FXトレーダーに役立つFX業界の最新情報をお届けします
>> ザイスポFX!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:為替相場にも影響を与える注目イベントやニュースの詳しい解説、FX業界で話題になっている出来事や旬の情報に加え、主要なFX会社のサービスやスペックを徹底的に調査して、おすすめのFX口座も紹介します
>> FX情報局を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:マーケットのプロに聞いた金融市場の動向や為替相場の見通しなどを紹介。注目イベント後の為替相場の動きをいち早くお伝えするなど、FXや外国為替に関する幅広い話題もお届けします
>> ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX取引で大きな資産を築いたFXトレーダー(個人投資家)たちがザイFX!編集部の取材に応じ、赤裸々に語ってくれた、相場の見方や独自の取引手法、リスク管理のやり方やトレードに臨むときの心構えなどを紹介します
>> FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!を見る





ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年01月27日(金)15時26分公開
予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば -
2023年01月27日(金)15時03分公開
米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い! -
2023年01月27日(金)13時35分公開
ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート -
2023年01月27日(金)12時15分公開
FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介! -
2023年01月27日(金)12時05分公開
年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損をさせないことが最優先! マネするだけじゃもったいない!「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは? - おすすめ! TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券[FXネオ] NEW!
【最大30万5000円】当サイトから口座開設後10万円以上入金&10万通貨以上取引で5000円がもらえる! - 外為どっとコム[外貨ネクストネオ]
【最大30万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - SBI FXトレード1通貨取引が可能!
【最大3500円もらえる!】口座開設+対象期間内ログインで500円&5万通貨以上取引で当サイト限定現金3000円もらえる! - 外貨ex byGMO[外貨ex]人気上昇中!
【最大30万4000円】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - DMM.com証券[DMM FX]
【最大20万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - トレイダーズ証券[みんなのFX]増額! NEW!
【最大40万5000円】ザイFX!から口座開設&5万通貨以上取引で5000円もらえる! - ヒロセ通商[LION FX] キャンペーンが人気!
【最大5万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - トレイダーズ証券[LIGHT FX]
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX[MATRIX TRADER]
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!

- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 1月26日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMCを控える)』、『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、FOMCの利上げ停止で126円台突入も十分あるが、可能性は低め。シミュレーションと事前の整理が大事! 今週は米ドルの戻り売り方針を変えず(今井雅人)
- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 米国の金融引き締め終了が見えてきた。米ドル高トレンド終了も近いか。ユーロ/米ドルは2008年から14年続いた長期ダウントレンドが終了した可能性(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)