ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

GMOクリック証券スポンサード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

第5章 テクニカル分析入門

テクニカル分析

 相場の先行きを予測する手段はいくつかあり、近年では経済学理論にもとづいて作成した経済モデルを統計学で実証分析する「計量経済学」的アプローチも、効果的な手段と考えられるようになっています。

 しかし、金融市場で特に有効で重要な予測手段と考えられているのは、テクニカル分析ファンダメンタルズ分析です。

 テクニカル分析とファンダメンタルズ分析の、どちらが優れているのか? という疑問に対する明確な答えはありません。

 しかし、どちらにも優れた点と、補いきれない部分があることは事実です。両方をうまく取り入れながら、売買シグナルやトレンドの変化を予測できるようになることが、常勝トレーダへの道につながっていくと思います。

 この章では、チャートを使って相場を分析する「テクニカル分析」を取り上げて、テクニカル分析の意義だけでなく、分析に用いられる一般的なテクニカル指標として、「移動平均線」、「ボリンジャーバンド」、「MACD」、「一目均衡表」、「RSI」などの見方や基本的な活用方法をご紹介します。

 テクニカル分析は視覚的にもわかりやすく、数値化された指標を参照することで、売買の判断基準が明確になりやすいというメリットがあります。

 ただし、個々のテクニカル指標は相場予測の補助的なツールで、売買ポイントを100%、完璧に示唆するものは存在しません。1つのテクニカル指標だけに分析のすべてを頼るのではなく、いくつかのテクニカル指標を並行して取り入れながら、総合的に判断することが大切になってきます。

>>>5-1:テクニカル分析とはを読む!

(最終更新日:2021年3月2日)

FX初心者のための基礎知識入門目次

第1章 FXをはじめるには
第2章 FXの基礎知識を身に付ける
第3章 FXをはじめよう
第4章 チャートの見方

第5章 テクニカル分析入門の記事一覧

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 経済指標速報記事
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る