
-
2018年09月18日(火)
ドル/円は売りを想定した112~113円台へ。
でも、売るなら来週以降と考えるワケは?■対中関税第三弾は2000億ドル相当に10%! 米中の貿易戦争は継続しており、米国が中国へ第三弾となる2000億ドル相当の追加関税を決める可能性が高まっています。 関税率は25%になるのではないかとされていましたが、経済への影響を考慮して、10%になる可能性も出て…
-
2018年09月11日(火)
米ドル/円、112円~113円台では売りか!
対中関税と中国株の動向がカギを握る!?■雇用統計は好結果だが、米ドル/円は111円付近でもみ合い 先週、9月7日(金)の米雇用統計は、平均時給がプラス0.4%、前年比ではプラス2.9%と、かなり良い数字が出ました。 FRB(米連邦準備制度理事会)の今年(2018年)の利上げは、あと2回という予想が多い…
-
2018年09月04日(火)
米中間選挙前の米ドル/円は下がりやすい!
2000億ドルの対中関税は米国にも悪影響!?■新興国危機は継続!? アルゼンチンの金利は60%に! 為替市場を動かしている材料は、新興国市場の通貨危機、NAFTA(北米自由貿易協定)再交渉、Brexit(英国のEU離脱)交渉、貿易戦争などになります。 まず、新興国市場の通貨危機に関しては、8月10日(金)に…
-
2018年08月28日(火)
ベアトラップになったユーロ/米ドルは押し目
買いへ! 悪材料織り込んだ英ポンドも買い■米株式市場は堅調。ナスダック、S&P500は最高値更新 米国の景況感の良さや、資金還流の動きなどもあり、ナスダックやS&P500は最高値を更新しています。 ナスダック総合指数 日足 (出所:Bloomberg) S&P500 日足 …
-
2018年08月21日(火)
投機筋の売り越しが過去最大になった
米国債が示唆する米ドル/円の先行きは?■中国人民元の反発で米ドル安に 為替市場で目先、注目されているテーマは、トルコリラと中国の貿易戦争になります。 これまで、米中の貿易戦争により、中国人民元安トレンドとなっていて、米ドル/中国人民元は昨年(2017年)からのレジスタンスとなる7.0元手前まで上昇(米…
-
-
2018年08月14日(火)
ユーロ/米ドルが約1年ぶりに1.15ドルを
下抜け! テクニカルが示唆する下値メドは?■日米通商協議は9月会合へ持ち越し 日米通商協議が8月9日(木)~10日(金)の2日間にわたり開催されましたが、折り合いが付かず、9月の会合へ持ち越しとなりました。 協議前に、日本へ圧力をかけるため、トランプ大統領から発言が出てくるかと思いましたが、それはなく、ラ…
-
2018年08月07日(火)
ユーロ/米ドルは三角保ち合いブレイクで
1.15ドル割れに再挑戦!? クロス円も売り時か?■日銀の金利許容変動幅の拡大は円高リスク 7月30日(月)~31日(火)に開催された日銀金融政策決定会合では、金融機関の副作用を緩和させる行動が出てくるのではないかとされ、注目を集めていました。 結果は、黒田総裁が記者会見で、長期金利の許容変動幅を倍にすると発言。…
-
2018年07月31日(火)
日銀が出口政策に向かうには早すぎる!
けれど、米ドル/円は上昇したら売ればいい■米欧の貿易摩擦はひとまず緩和 先週(7月23日~)は、米欧首脳会談がありました。 トランプ大統領は、自動車関税をかける可能性も示唆していましたが、EU(欧州連合)側が譲歩し、 ●自動車以外の工業製品の関税をゼロへ ●貿易障壁の撤廃を目指す ●大…
-
2018年07月24日(火)
直近20年、8月のドル/円は確率7割で陰線。
ここからは中期的な円高を考える時期■トランプ発言で米ドル安が加速! 先週(7月16日~)のトランプ大統領の発言に、金融市場は振らされる展開となっています。 7月19日(木)、トランプ大統領はCNBCのインタビューで「FRB(米連邦準備制度理事会)の利上げはうれしくない」、「強い米ドルは不利だ」と発…
-
2018年07月17日(火)
長期の下降トレンドラインなどをブレイク
したドル/円を積極的に買えない理由とは?■米ドル/円はついにレンジをブレイク! 米ドル/円は1カ月以上、109.20~111.10円の約2円幅という狭いレンジでもみ合いが続いてましたが、7月11日(水)にレンジ上限をブレイクし、一時112.80円まで上昇しました。 米ドル/円 日足 (…
-
2018年07月10日(火)
狭すぎるレンジで膠着していた米ドル/円に
まもなくブレイクしそうなサインを発見!■米ドル/中国人民元は天井形成を示唆!? 米ドル/中国人民元は、6月14日(木)から上昇(米ドル高・中国人民安)トレンドが続いていましたが、7月3日(火)に中国人民銀行(中国の中央銀行)総裁が、「人民元を均衡の取れた水準で維持する」と発言しました。 これにより、中…
-
2018年07月03日(火)
リスク回避でも今一つ円高にならず。豪ドル
よりNZドルを売る方が良いと考える理由は?■ユーロ/米ドルは1.15ドルが強いサポートに 6月28日(木)~29日(金)に、EUサミット(欧州連合首脳会議)がありました。 それまで、ユーロは上値が重い状態でしたが、EU首脳が移民・難民問題で合意したことから反発しました。 【参考記事】 ●難民問題の…
-
2018年06月26日(火)
ユーロ/ドルはファンダメンタルズ的には売り
でもなぜ買いなのか? 1.20ドルへの上昇も■貿易摩擦継続だが金融市場の反応は小さい トランプ大統領による敵対的な通商政策が続いており、それに振らされる展開とはなっているものの、金融市場の反応は小さくなってきています。 6月19日(火)に、トランプ大統領は中国からの輸入品に対して2000億ドルの追加関税を課すこ…
-
2018年06月19日(火)
下抜けるか、抜けないか。ユーロ/米ドルは
強いサポート水準の1.15ドルの攻防を注視■FOMCは米国の強さを示す結果に 先週(6月11日~)は、主要中銀の金融政策会合が続く週でした。 まず、6月13日(水)にFOMC(米連邦公開市場委員会)の結果公表がありました。 0.25%の利上げは予想されていたため、市場の注目はメンバーの利上げ見通し…
-
2018年06月12日(火)
注目はFOMCのドットチャートとECB理事会。
ユーロ/米ドルは1.20ドル狙いの買いが良い■米国対6カ国のG7。市場への影響は軽微 6月8日(金)~9日(土)に開催されたG7(先進7カ国首脳会議)は、トランプ大統領と他の6カ国の対立となりました。 トランプ大統領は、今回の合意文書を不承認としましたが、当初から関税についてもめることが予想されていたため、…










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)