
-
2012年12月21日(金)
【2013年相場見通し】新紀元の幕開け!
ドル高トレンド転換でドル/円は90~92円へ■「ユーロ崩壊」は予言師の煽りと同じ! 今回は、2012年最後の執筆となるので、来年の見通しについて大まかに話しておきたい。 ところで、本日(2012年12月21日)は何の日かご存じだろうか。 そう、いわゆるマヤの予言で言う「世界の末日」である。 当然のように、今…
-
2012年12月14日(金)
ドル/円の長期目標は最低でも119.8円!
円安傾向は続くが、目先はやや行きすぎか■円安トレンドの進行が速く、クロス円は軒並み高値更新! 為替マーケットでは、米ドル安、円安の基調が一段と強まっている。特に円安トレンドの進行が速く、米ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、英ポンド/円など円絡みの通貨ペアは、軒並み高値を更新している。 世界の通貨VS円 1時間…
-
2012年12月07日(金)
ユーロ/円は138円台へ上昇の可能性あり。
それを示唆する2つの条件とは?■ドラギECB総裁の発言でユーロが下落 為替マーケットは一進一退しながら、米ドル安、円安の基調を保ってきた。 ただし、昨日(12月6日)のドラギECB(欧州中央銀行)総裁の発言でユーロの利下げ観測が高まると、ユーロは高値から大きく反落し、週初来(11月3日~)の上昇幅は帳…
-
2012年11月30日(金)
「本格的な円安」時代の幕開けか?
ユーロ/円に点灯した重要なサインとは?■為替市場は一段と米ドル安、円安に 為替マーケットは一段と米ドル安、円安の様相を深めている。 目下のユーロ/円の高値更新が市況を説明する好例となろう。 ユーロ/円 日足 (リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:ユーロ/円 日足) ユ…
-
2012年11月26日(月)
米ドル/円の85円程度は通過点。
なぜ長期円安時代が始まったと言えるか?中国出張の間、かなり円安が進行しており、先週(11月19日~)もその勢いは止まらなかった。米ドル/円は82.84円まで高値をトライし、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円などクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)も軒並み暴騰した。 世界の通貨 vs 円 4時間足 …
-
-
2012年11月09日(金)
想定どおりのオバマ再選にもかかわらず、
「オバマショック」が起こったのはなぜか?■ドルインデックスは81の節目をトライ 為替マーケットは再び米ドル高の傾向を見せている。 ドルインデックスは昨日(11月8日)81の節目をトライし、9月7日(金)以来の高値を打診している。 一方、米ドル/円は79円台後半まで下落しており、リスク回避の様相を深めている模…
-
2012年11月02日(金)
米ドル/円は強気サイクルに入り、85円以上
へ上昇する可能性あり! その理由は?■日銀政策決定は想定範囲内の「無風通過」 為替マーケットは依然一進一退が続いている。今晩(11月2日)の米雇用統計待ちという雰囲気の中、米ドル/円とクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)の堅調が目立つ。 ところで、今週火曜日(10月30日)の日銀政策決定は、市場関係…
-
2012年10月26日(金)
もはや豪ドルは「資源国通貨」ではない?
米ドルには上昇を強く示唆するシグナル!■豪ドル/円、米ドル円が堅調 為替マーケットでは保ち合い状況が続く中、豪ドル/円と米ドル/円の堅調ぶりが目立つ。 豪ドル/円 4時間足 (リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 4時間足) 米ドル/円 4時間足 (リアル…
-
2012年10月19日(金)
ユーロ/円の高値更新はなぜ当然なのか?
豪ドルの安値追いは短中期では危険!■リスクオン相場が続き、クロス円は上昇傾向に 為替マーケットは、引き続きリスクオンの地合いが続いている。 いつものように、こういった局面における最大の特徴は「米ドル安、円安」のセットだ。ゆえに、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)は一番恩恵を受け、上昇傾向を強めて…
-
2012年10月12日(金)
スペイン国債格下げがユーロに好材料!?
「悪材料のユーロ買い」になる理由とは?■操作疑惑も出るほど良かった米雇用統計だが… 前回のコラムでは、9月米雇用統計はあまり悪くならないのではないか、という見方を示していた。 【参考記事】 ●量的緩和合戦に豪州は利下げで対抗。豪州の本音は「豪ドル高是正」にあるが…(10月5日、陳満咲杜) 結果は悪くないど…
-
2012年10月05日(金)
量的緩和合戦に豪州は利下げで対抗。
豪州の本音は「豪ドル高是正」にあるが…■市場は再びドル安基調へ 為替マーケットは再びドル安基調を強めている。 リスクオン/オフの視点なら、リスクオンのほうにシフトしているように見えるが、通貨ごとの格差も拡大している模様だ。 金利政策では、今週のRBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])の利下げはや…
-
2012年09月28日(金)
QE1、QE2、QE3を比較して計算。
米ドル安はむしろこれから来る!■スペインの早期支援受け入れを予想し、リスクオン相場へ 為替マーケットはスペイン政府による救援要請の有無に注目し、一時リスク回避の値動きも強まったが、昨日(9月27日)にはこういった緊張感が緩和された模様だ。 スペイン政府の予算案発表を受け、マーケットにはスペインの早期支…
-
2012年09月21日(金)
日銀の追加緩和は円安効果をもたらさず。
日米欧の「QE合戦」は日本に勝ち目なし!■日銀の量的緩和は円安効果をもたらさず 今週(9月17日~)は、日銀の政策決定にマーケットの注目が集まっていたが、事前の予想と大差がなく、量的緩和の増額で欧米に追随し、「QE(量的緩和政策)合戦」に日銀も参加した。いや、参加せざるを得なかったという結果だった。 しかし、米…
-
2012年09月14日(金)
マーケットを興奮させるインパクトなし!?
QE3実施決定の為替相場への影響は?■FRBがQE3実施を決定! FRB(米連邦準備制度理事会)はQE3(量的緩和政策第3弾)に踏み切った。 ドルインデックスは79の節目に迫り、ユーロ/米ドルは1.3000ドルの節目を上回っている。 ユーロ/米ドル 4時間足 (リアルタイムチャートはこちら →…
-
2012年09月07日(金)
リスクオン相場はしばらく続くとみる!
豪ドルはECB政策の恩恵をなぜ受けた?■バーナンキ議長、ドラギ総裁ともに発言は予測の範囲内 前回8月31日(金)の本コラムでは「ジャクソンホールのバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演がマーケットにもたらす影響は限定的」と指摘していたが、結果はそのとおりだった。 【参考記事】 ●QE3はある? な…










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)