
-
2014年07月11日(金)
ポルトガル最大手銀行をめぐる信用不安!
もっとショッキングな材料が出る可能性も…■市場は「悪い米ドル高」でリスクオフの兆し マーケットではリスクオフの兆しが露呈している。為替の場合、もっともわかりやすいのは米ドル高・円高のセットである。要するに米ドル全体が買われると同時に円も買われるから、リスク回避の姿勢がうかがえる。これは他ならぬ、筆者がたびたび強調し…
-
2014年07月04日(金)
「雇用統計良いとドル/円上がる」はウソ?
NYダウ1万7000ドルの今こそ嵐を警戒!■米雇用統計発表後の米ドル/円は30銭程度しか動かず 昨日(7月3日)、米6月雇用統計が発表され、重ねてECB(欧州中央銀行)金利決定やドラギ総裁の記者会見もほぼ同時間帯に行われていた。 珍しく木曜日の出来事となり、いわゆる「ジブリの法則」を回避できるから、最初からホ…
-
2014年06月27日(金)
2014年内に○○ショックが起きる可能性大!?
官制相場の終焉で円高傾向は継続か■第3の矢のマーケットへの効果が今イチな理由とは? 待ちに待った安倍政権の第3の矢(構造改革、成長戦略)がやっと放たれたが、効果は今イチだ。株にしても、為替にしても、マーケットへの影響は限定的で、第1の矢(金融政策)の効果に比べると、雲泥の差がある。 「骨太方針、成長戦略…
-
2014年06月20日(金)
恐怖指数が極限まで低下している恐怖!
「オオカミは近くに来ている」と再度宣言!■米ドル/円続落、ユーロ/円下げ渋りの理由とは? ドルインデックスの下落とリンクした形で、米ドル/円も続落している。半面、ユーロ/米ドルはリバウンドを展開して底割れをいったん回避し、それがユーロ/円の下げ渋りにつながった。 前回のコラムで指摘していたように、円高を牽引する…
-
2014年06月13日(金)
ドル/円と米雇用統計の関連性は高くない。
円高の牽引役はユーロから米ドルへ?■米ドル/円と米雇用統計の結果は関連性が高くない 米ドル/円はまた下げてきた。先週(6月2日~)は米ドル/円の切り返しや米雇用統計の改善で米ドルの上昇余地を期待する向きが多かったが、再度水を差される格好になっている。 もっとも、米ドル/円の動きと米雇用統計との関連性は必ず…
-
-
2014年06月06日(金)
ECB後のユーロのリバウンドを過大評価
してはダメ。ドル/円は戻り売りのチャンス■ユーロ/米ドルのV字回復は失望感からではなく… 注目されてきたECB(欧州中央銀行)の6月会議が昨日(6月5日)終わって、マーケットの想定どおり、マイナス金利など追加緩和が導入された。 ただし、大規模な資産買い入れによる量的緩和は見送られ、一部市場関係者をがっかりさせた…
-
2014年05月30日(金)
円高トレンド第2段階で市場の反乱警戒!
ドル/円は場合によって96円台へ下落も!■ドルインデックスは昨年9月以来の200日線超え 為替マーケットでは、米ドル高・円高のセットが進行している。米ドル高といえば、もちろんドルインデックスの話となるが、同指数は2013年9月以来初めて、200日移動平均線(200日線)超えを果たしている。 ドルインデックス 日…
-
2014年05月23日(金)
麻薬中毒のごとき市場に興奮剤が出たが
効果は一時的?ドル/円は年内一杯下落も■ユーロ/円は138円台へ下落、136円ターゲットから修正も? 前回コラムで指摘したとおり、全面円高の兆しが見えてきた。その証拠は何と言ってもユーロ/円の動きであろう。200日移動平均線の打診を試みるユーロ/円は、一時138.14円まで下落。前回コラムで提示した136円のター…
-
2014年05月16日(金)
全面円高でドル/円はあっさり100円割れ?
ロイター記事にあった恐ろしい内容とは?■株安・円高はさらに進行、ロング筋のさらなる投げも覚悟 株安・円高はさらに進んでいる。日経平均は再度1万4000円に近づき、米ドル/円は200日線移動平均線(200日線)の寸前まで来ている。 日本株(JPN225) 日足 (出所:米国FXCM) 米ドル…
-
2014年05月09日(金)
ユーロのトップアウトがもたらす全面円高。
杞憂ではなく相場の「天」は時に落ちる!■円高トレンドはいよいよ第2段階へ 株安・円高がセットで進行している。 こう言っても、今まではもっぱら日本株安や米ドル/円における円高を指した言い方であったが、すでに変化の兆しが出ている。 米国株にはITやハイテク株の急落が目立ち、これは株全体のトップアウトを示すサイ…
-
2014年05月02日(金)
市場に残る緩和期待と「アベノミクス成功」
とに生じる矛盾が相場に波乱をもたらす?■今週は米ドルの弱さが目立つ 英ポンド/米ドルの高値更新(2009年8月以来)に象徴されるように、今週(4月28日~)は米ドルの弱さが目立つ。ドルインデックスは79.41まで下がり、昨年(2013年)安値78.91に迫る勢いだ。 英ポンド/米ドル 月足 (出所:…
-
2014年04月25日(金)
ユーロ上昇なら年内最後の売り好機か。
ユーロ/円は10円幅の下落も覚悟せよ!■材料があるのに市場が膠着状態になっている理由とは? マーケットは膠着状態になっている。利上げ観測が後退している豪ドルの反落がやや目立つほかは、メイン通貨ペアのほとんどが狭いレンジ変動に留まり、ブレイク待ちの様相を深めている。 世界の通貨vs円 4時間足 (リ…
-
2014年04月18日(金)
「ドラギ・ショック」再現の可能性大!
ウサギちゃんのGPIFに改革は難しい!■日本株は反発、米ドル/円はスピード調整 米ドル/円と日本株は切り返しを見せている。 米ドル/円 4時間足 (出所:米国FXCM) 日本株(JPN225) 4時間足 (出所:米国FXCM) 株の方は、先週(4月7日~)の急落に対するスピード…
-
2014年04月11日(金)
米ドル/円は100円割れへ! 米国株バブル
崩壊のシグナル点灯で日本株は暴落か■「イエレン・ショック」は避けられず、安全志向第一に 日経平均は1万4000円割れ、米ドル/円は101円の節目に迫るといった、株安・円高がセットで進んでいる。 日本株(JPN225) 日足 (出所:米国FXCM) 米ドル/円 日足 …
-
2014年03月28日(金)
RSIのシグナルを見るとユーロ/円は
最大8円ほど大きく下落する可能性あり!■落ち着きすぎているVIX指数が意味することは…? マーケットは一進一退を続けながら、基本的にはリスクオンのモードを維持している。このような状態の確認は、VIX指数(恐怖指数)の水準をもって確認できるだろう。 VIX指数 日足(クリックで拡大) (出所:CQG)…











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)