
-
2022年02月28日(月)
豪ドル/米ドルや豪ドル/円の押し目買いで!
ウクライナ情勢で核の恐怖が現実的なものと
なり、資金は「北半球から南半球」へロシアがウクライナへ侵攻、SWIFT排除の影響は 先週とは状況が一変しましたね。 木曜日(2月24日)に、ロシアがウクライナへ侵攻しました。 被害が最小限で済むことをお祈りしたいと思います。 【参考記事】 ●米ドル/円と豪ドル/円…
-
2022年02月21日(月)
米ドル/円と豪ドル/円の戻り売りを継続。
リスクオフの根底にあるのは米国の金融
政策、利上げを嫌気して株式市場は調整へ米ロ首脳会談開催へ、詳細は2月24日に協議 バイデン米大統領が「プーチン大統領は軍事侵攻を決断したと確信している」と発言するなど、ウクライナは今にも戦闘が始まりそうな雰囲気の週末でしたね。 マクロン仏大統領が仲介に動き、米ロは首脳会談を開くこと…
-
2022年02月14日(月)
豪ドル/円の戻り売り継続。今は、緊急FOMCの
噂が出るくらい異常事態! 北京五輪閉幕で、
中国の不動産バブル崩壊が露呈する可能性も対ロ強硬姿勢で支持率回復を狙うバイデン米大統領 ウクライナ情勢がにわかに緊迫度を増しています。 先週末、米大統領補佐官は「ロシアが北京五輪閉幕前にウクライナに侵攻してもおかしくない」と発言していますし、バイデン米大統領はロシアのプーチン大統領との電話会談で…
-
2022年02月07日(月)
ユーロ/米ドルを基本に、ユーロクロスの
買いが良さそう。年内の利上げを名言する
まで、ユーロは買われやすい地合いが続く「よもや」のECB理事会でユーロ高! ユーロが為替市場の主役に躍り出ました。 2月3日(木)のECB(欧州中央銀行)理事会では、ラガルド総裁が年内利上げの可能性を排除せず、年内利上げ観測が急浮上するとともにユーロ高へ。 西原さんは、ECB理事会直…
-
2022年01月31日(月)
反発余地が限られているニュージーランド
ドル/円を売り。米利上げによる米ドル高と、
リスクオフの円高が入れ替わり進む展開かFOMC「先送り」で株価ショックの懸念高まる 先週(1月24日~)開催されたFOMC(米連邦公開市場委員会)では、3月の利上げが示唆され、テーパリングも3月上旬終了、バランスシートの縮小は年央以降となりました。 ほぼ事前の予想どおりでしたが、市場ではタカ派…
-
2022年01月24日(月)
米ドル/円の売りトレードを推奨。米国で今後、
利上げやQT(量的引き締め)が行われる中、
株価下落とともに米ドル/円は下がりやすい米国株が大きく下落。アップル、テスラ、マイクロソフトの決算が続く 先週(1月17日~)は米国株が大きく下げました。 ナスダック総合指数は、コロナショック以来の下落率となる8%の急落です。 西原さんが危惧していたとおりの展開ですね。 …
-
2022年01月17日(月)
豪ドル/円か米ドル/円の戻り売りが良いか。
米国の3月の利上げ開始から米ドル/円は
しばらく弱く、円安が進むのは秋以降か日銀に利上げ報道。その意図は? 明日1月18日(火)の日銀金融政策決定会合への注目度が高まっています。 きっかけは1月14日(金)に出た、日銀は物価上昇率が2%に達する前に利上げする可能性について議論する、とのロイター報道。 このニュースが出た直…
-
2021年12月27日(月)
【2022年の見通し】ユーロ/米ドルは1.18ドルを
ターゲットとする予想も。ECBタカ派転換の
サプライズが起きれば、ユーロは大きく上昇へ欧州では天然ガスが最高値を更新 クリスマス休暇の中、先週(12月20日~)の米国株は上がりました。 11月からの下落はオミクロンショックとも言われましたが、タックスロス・セリング(年度末の節税売り)だったようですね。 NYダウ 日足 …
-
2021年12月20日(月)
日本のFX投資家による円売りは過去最大。
年末年始のフラッシュ・クラッシュに注意!
米ドル/円かNZドル/円の売りが良さそうサプライズ利上げの英国は重大事態宣言へ 先週(12月13日~)の中銀ウィークで、サプライズとなったのは英国。 BOE(イングランド銀行[英国の中央銀行])は、コロナ禍以降ではG7(先進7カ国)最初となる利上げへ動きました。 【参考記事】 ●…
-
2021年12月13日(月)
豪ドル/円やカナダドル/円の、リスクオンを
期待した押し目買いで! オミクロン相場は
いったん終了、FOMCは材料出尽くしに要注意ファイザー発言でオミクロン相場は終幕へ 先週(12月6日~)、ゲームチェンジャーとなったのがファイザーCEOの発言。 「3回目の接種を受ければ、オミクロン株に対する防御効果が高まるだろう」と話したことで、市場はリスクオン的な動きとなりましたね。 …
-
2021年12月06日(月)
豪ドル/円の売り、またはユーロ/豪ドルの
買いがよさそう。IMMで積み上がっている
豪ドル売りは、リスクオフに備えた動きか?「オミクロン株は民主党のでっち上げ」!? 市場の話題はオミクロン株。 11月30日(火)、モデルナCEOが「ワクチンの効果が弱い」と話したことが伝わると、株安、円高となりました。 【参考記事】 ●今の急激な円高局面は、円売りポジションを構築…
-
2021年11月29日(月)
米ドル/円、チャート的には深めの押しが
入りそうな形。猛烈なリスクオフを招いた
変異ウイルス、オミクロン株の続報待ちにオミクロン株で猛烈なリスクオフ! 先週金曜日(11月26日)、南アフリカで新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン」が拡大したことで、リスクオフとなりました。 NYダウは一時1000ドル超の下落、日経平均は先物市場で2万8000円割れまで売り込まれまし…
-
2021年11月22日(月)
ユーロ/円に、短期的な下落余地あり!
欧州の感染拡大で「リスクオフの円高」か。
米ドル/円は、再び115円ブレイクに失敗…欧州の感染拡大で「リスクオフの円高」? 欧州では新型コロナウイルスが急速に拡大しています。 ドイツでは新型コロナウイルス新規感染者数が1日あたり6万人を超え、オーストリアは今日(11月22日)から全国で10日間のロックダウンに入りました。 ドイツ…
-
2021年11月08日(月)
豪ドル高トレンドは、いったん終了。ただし、
豪ドル/円や米ドル/円が中期的に上昇する
との予想は変わらず。押し目があれば買い!豪金融政策発表後、豪ドルは「セル・ザ・ファクト」に 先週(11月1日~)は豪・英・米と金融政策の発表が続きましたね。 まずRBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])ですが、YCC(イールドカーブ・コントロール、長短金利操作)を廃止。さらに20…
-
2021年11月01日(月)
資源国通貨の豪ドルやカナダドル買いで。
今週はオーストラリアの政策会合に注目、
国債利回り暴騰で来年後半の利上げ予想も!自民党単独過半数、残念なのは“あの人”の落選… 衆議院議員総選挙では、自民党が単独過半数を獲得しました。 大幅に議席を減らすとの予想も多かったのですが、冷静に考えれば「過半数を取れない理由はあるか? 立民が躍進する理由はあるのか?」という感じで…

- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7月の月初め・四半期初め・半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月末・四半期末・半期末要因』、そして『明日に米国のISM製造業指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は、1フラン=150円に向けて上昇中! わずか2週間で10円も急騰、逆通貨戦争で最強通貨となったスイスフランを買え!(西原宏一)
- 米ドル/円は、1米ドル=140円を目指して上昇する環境が整った! まだまだ上昇する可能性があると考える、3つの理由を解説!(今井雅人)
- 円安に限界はない!? 日本は巨額政府債務の維持がもっとも重要な政策に…。一方、SNBの政策変更でスイスフランはさらに上昇する(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)