
-
2016年12月22日(木)
2017年の為替相場も基本はドル高継続!
ドル/円は125円を目指す動きが見られるか■トランプラリーで激しい展開! 2017年の相場はどうなる? 2016年の後半は、トランプラリーで激しい相場展開となりました。ここまでのラリーになるとは、正直、私も予想していなかったので、かなり驚きました。 【参考記事】 ●トランプ大統領誕生で暴落後に株高・円安へ! だが…
-
2016年12月15日(木)
FOMC金利見通し引き上げでドル急上昇!
過熱感がない相場はなかなか止まらない■1年ぶりの米利上げ。利上げ自体は予想どおり 12月14日(水)、FOMC(米連邦公開市場委員会)は、政策金利を0.25%引き上げ、FF金利(※)の誘導目標を0.50-0.75%とすることを決定しました。 (※編集部注:「FF金利」とは、フェデラルファンド金利のことで、FF…
-
2016年12月08日(木)
米長期金利上昇の背景に国債の投売り!
米ドル/円が、著しく上昇したのはなぜ?■NYダウは史上最高値更新だが、金利や為替はちょっと違う 12月7日(水)もまたNYダウは急騰し、連日、史上最高値を更新し続けています。 NYダウ 日足 (出所:CQG) 米国の株式市場は、依然としてトランプ氏に対する期待を持ち続けているようです。しかし…
-
2016年12月01日(木)
「米ドル高の弊害」へ言及があれば一気に
センチメント逆転か。「その時」を警戒せよ!■感謝祭明けの変化を「本邦実需勢の買い」が下支え 前回のコラムで私は、「感謝祭明けの市場、つまり来週(11月28日~)からの市場が、休日前とは雰囲気が一転して変化してしまうということも、可能性として準備しておかなければならない」とお伝えしました。 【参考記事】 ●米ドル/…
-
2016年11月24日(木)
米ドル/円の連騰を演出しているのは誰?
上値メドは? 感謝祭明けたら空気一変か■約1円程度の下押しに留まり、米ドル/円上昇 前回のコラムで、私はこの「トランプ相場」について、「今の段階では、どうしてもこれが、持続可能な本格的な買い相場だと思えない。憶測で動いている相場なので、崩れる局面もあるのではないか。ここから一層の米ドル高が、すぐに来るとは考えづら…
-
-
2016年11月17日(木)
トランプ相場で「米国買い」状態だがすべて
憶測による値動き。崩れる局面あるかも…■トランプ相場!? 金利高・株高・米ドル高が継続 これは「トランプ相場」と言うべきなのでしょうか? トランプ氏が米大統領選挙に勝利して以来、一貫して金融市場では大きな動きが続いています。 簡単に言えば、金利高・株高・米ドル高という流れです。「米国買い」と言っても良いような…
-
2016年11月10日(木)
トランプ大統領誕生で暴落後に株高・円安へ!
だが、トレンドを作ると考えるのは早計!?■まさかのドナルド・トランプ米大統領誕生! ドナルド・トランプ米大統領の誕生。一体どれぐらいの人がこの結末を予想していたでしょうか? 2016年の米大統領選は、大接戦の末、ヒラリー・クリントン氏優勢との前評判をひっくり返し、ドナルド・トランプ氏が勝利した(C)S…
-
2016年11月02日(水)
山場は3つだが最大の山場は米大統領選。
トランプ氏当選なら市場はパニック状態に!!■日銀会合は終了。追加緩和による円安可能性は低い 日銀の金融政策決定会合は、とりあえず無難に終わりました。 物価目標の2%達成の時期を先送りしましたが、これにも、特段反応はありませんでした。ただ、日銀は焦って追加緩和政策をやらなくて良くなったということだけは言っておきたい…
-
2016年10月27日(木)
米利上げ観測から米ドル高地合いは続くが
米ドル/円の105円上抜けは簡単ではない■ECBでのテーパリング議論はやはり時期尚早だった 前回のコラムでは、10月20日(木)のECB(欧州中央銀行)定例理事会で、ここのところテーパリング(※)を検討しているのではないか? という憶測が市場に流れていることに関して、「欧州経済は依然として下振れリスクを抱えているた…
-
2016年10月20日(木)
ECBのテーパリングは時期尚早とみる。
一目均衡表で主要通貨ペアを分析すると…■こう着状態に入った相場。米ドル/円も104円維持できず… この1週間(10月14日~)の動きを見てみると、相場はこう着状態に入っています。 堅調だったニューヨークの株式市場も、高値圏でジグザグ運動を始めています。 NYダウ 日足 (出所:CQG) …
-
2016年10月13日(木)
不安材料満載のユーロ、英ポンドは売り!
ドル/円は100~105円のレンジ相場入りか■米雇用統計発表後、米ドル/円はしっかりと雲を上抜けた 前回のコラムで「重要となってくる」とお伝えしておいた9月米雇用統計は、非農業部門雇用者数が15.6万人となったほか、失業率が5.0%、平均時給が0.2%と、いずれも市場予想を下回る弱い数字となりました。 【参考記事】 …
-
2016年10月06日(木)
雲の上限上抜けか!? ここ2、3日が大事!
ドル/円は、チャート的にも重要ポイントに■ニュースが複合的に重なって、小さな円安トレンドが出現 先週(9月26日~)後半から今週(10月3日~)にかけて円安が進行しています。 決定的な円安要因はありませんでしたが、さまざまなニュースが複合的に重なって、小さな円安トレンドとなりました。 世界の通貨VS円 4時…
-
2016年09月29日(木)
OPEC原油「減産」合意でリスクオンだが、
とりあえず影響は一時的とみる理由は?■OPECが臨時総会では、8年ぶりに原油「減産」で合意 OPEC(石油輸出国機構)は、9月28日(水)、臨時総会を開催しました。 これに先立ってさまざまな折衝や個別の会談なども行われていたようですが、サウジアラビアとイランの利害の対立で、事前の予想では、合意は困難ではない…
-
2016年09月23日(金)
日銀に手詰まり感。政策に新鮮味なし!
年内にドル/円は95円あたりまで下落か!?■日銀の決定内容は現状の金融政策の延長戦でしかない 9月21日(水)、日銀は金融政策決定会合において、金融緩和強化のための新しい枠組み「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を決定しました。 記者会見に応じる黒田総裁。2016年9月の会合で日銀は、「長短金利操…
-
2016年09月15日(木)
9月米利上げの可能性は、ほぼなくなった。
米ドル/円は上がりようがなく、戻り売り!■もっとも注目される日、9月21日(水)を巡る憶測 前回のコラムでは、9月21日(水)が今月、もっとも注目される日となっていることをお伝えしました。 【参考記事】 ●日銀追加緩和があっても効果は短期的! 若干ドル高・円安になったら絶好の売り場(9月8日、今井雅人) そ…










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)