
-
2011年11月17日(木)
仏長期金利までじわり上昇して不気味。
「不安定なユーロ」はまだまだ続く!■好転しないユーロを取り巻く状況 先週のコラムでユーロが生みの苦しみを味わっているという話をしましたが、その後もユーロを取り巻く状況はまったく良くなっていません。 イタリア国債の利回りは7%前後、スペインの10年物国債も6%を超える水準で推移しています。 また、まだ水…
-
2011年11月10日(木)
ベルルスコーニ首相へ国民の不満が爆発。
ユーロが抱える2つの問題とは?みなさん。こんにちは。 少し、落ち着いた動きが続きそうだと思っていましたが、今回それは短期間で終わってしまいました(「足元の株高&原油高が示唆することは? 介入後のドル/円は77~79円での推移か」参照)。 市場の混乱がギリシャからイタリアに飛び火をしています。 ■女…
-
2011年11月04日(金)
足元の株高&原油高が示唆することは?
介入後のドル/円は77~79円での推移かみなさん、こんにちは。 今週はいろいろなことがありました。 ■ユーロ/ドルは急上昇したものの、その後は伸び悩んでいる 先週のコラムで、ユーロは少し強くなるかもしれないが、それほど大きな動きにはならないとお話しました。その原稿を書いたのは、10月27日(木)の午前中でし…
-
2011年10月27日(木)
どの通貨ペアもレンジで次のチャンス待ち。
ただし、ユーロ/ドルは少し強めの推移かみなさん、こんにちは。 わかりにくい相場展開となってしまっていて、イライラしているのではないでしょうか? ■どの通貨ペアも完全に「レンジ相場」の中に入ってしまった 先週のコラムで、今後はしばらく方向感がなくなってしまうといった見方を示しました(「ヘッジファンドも…
-
2011年10月20日(木)
ヘッジファンドも手がけづらいほど小動き。
クロス円戻り売り方針だが、谷は深くないかみなさん、こんにちは。また1週間が過ぎました。 ■ユーロ発の相場の混乱はしばらくはなさそう 先週のコラムでは、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)で売り場が近づいているというお話しをしたと思います(「EUの『本気ムード』が好感されてユーロやクロス円は反発したが…
-
-
2011年10月13日(木)
EUの「本気ムード」が好感されてユーロや
クロス円は反発したが、次は売り場探しかみなさん、こんにちは。 ■クロス円やユーロ/ドルが大きく値を戻した この1週間も相場はかなり動きました。そこで、まずはこの1週間を振りかえってみたいと思います。 先週のコラムなどで、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)やユーロ/米ドルはかなり売られ過ぎて…
-
2011年10月06日(木)
円高傾向に変化なし。ただ下落スピードが
速いため、クロス円はいったん反発も!みなさん、こんにちは。 10月に入って、すっかり秋らしい様子になってきました。食べ物がおいしい季節となってきましたので、楽しみですね。 ■欧州の国の格付けがさらに格下げされる可能性も さて、世界経済ですが、相変わらず状況はよくありません(「ギリシャ・デフォルトの…
-
2011年09月29日(木)
ギリシャ・デフォルトの可能性は十分ある。
少しユーロが買われても安心してはダメ!みなさん、こんにちは。 今週もまずはヨーロッパに関する話題を見ていきましょう。今週はヨーロッパの要人発言が比較的目立っていました。 ■EFSFの規模拡大が焦点に 9月26日(月)は、ECB(欧州中央銀行)関係者の話として「ECBはカバードボンドの購入再開を検討している…
-
2011年09月22日(木)
EU財務相会合でもFOMCでも、好材料は
出なかった。円高の流れは変わらないみなさん、こんにちは。 今週はヨーロッパに関する話題が乏しく、少しおとなしかった印象ですが、基本的な見通しや相場環境は変わっていません。 まずは、先週の動きを含めて、現在の相場環境について振り返ってみましょう。 ■ギリシャ問題の解決策が出ず、結局、ユーロ売りに …
-
2011年09月15日(木)
ギリシャ国債1年物の利回りは100%超え!
国債大量保有の欧州系銀行は大丈夫か?先週のコラムに引き続き、ヨーロッパの話になります(「スイスが大量のフラン売り介入を実施。なぜ、日本は大規模介入ができないのか?」を参照)。 というより、現在は市場の注目がヨーロッパに集中していますので、これを話題にしないわけにはいきません。 ■ギリシャ国債の利回りはデ…
-
2011年09月08日(木)
スイスが大量のフラン売り介入を実施。
なぜ、日本は大規模介入ができないのか?■市場の関心は米国から、危機再燃の欧州へ 先週のコラムでは、アメリカの金融政策についてお話しをしました(「米国はスタグフレーションで緩和は難しい。日本は『財務相が誰になるか?』が重要!」を参照)。 ここまでを見ると、市場もだいたい同じような見方をしているようです。少し…
-
2011年09月01日(木)
米国はスタグフレーションで緩和は難しい。
日本は「財務相が誰になるか?」が重要!みなさん、こんにちは。 ■FRBメンバー全員が米経済の先行きに懸念を持っている 今週は、8月9日(火)開催分のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨が8月30日(火)に公表されましたので、まずはこの内容を振り返ってみたいと思います。 声明は次のようになりました…
-
2011年08月25日(木)
相場は膨らんだ円買いのポジション調整で
反転へ。ドル/円は79.00円までの反発も!みなさん、こんにちは。 ■ポジション調整で、全体的に少し円安方向に振れそう 先週のコラムの冒頭で、相場は少し落ち着く時期に入る、つまり、レンジ相場に入るとの見方を示しました(「年率3万パーセントのハイパーインフレ!日銀が円高阻止に強く動かない教訓とは?」を参照)。 …
-
2011年08月18日(木)
年率3万パーセントのハイパーインフレ!
日銀が円高阻止に強く動かない教訓とは?みなさん、こんにちは。 ■トレード方針は「円安になったところで円買い」で変更なし まずは、みなさんがいちばん興味のある相場の見通しです。 米国の格下げショックによる急激な円高は、いったん収束しました。相場はしばらく落ち着くと思います。 しかし、ショックが和…
-
2011年08月11日(木)
世界経済が低迷すると、なぜ
日本円は買われ、豪ドルは売られるのか?こんにちは、みなさん。 ■米国の景気が良ければ、格下げは見送られたかもしれない 格付け会社のS&P(スタンダード&プアーズ)がアメリカの国債を格下げし、金融市場に激震が走っています。特に激しいのがアメリカの株式市場の下落です。 もちろん、アメリカの債務上限引き上…










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)