
-
2009年09月09日(水)
阻まれ続けた米ドル/円の91.80円割れ。
夏休み相場が終わった今回はどうなる?■戦い方が難しい、米ドル/円の「大きなボックス相場」 まず、米ドル/円の日足チャートをご覧いただきたい。 米ドル/円 日足(クリックで拡大) 米ドル/円は2009年2月以降、現在に至るまで、上限は101.50円レベル、下限は91.80円レベルの「ボックス相場」を…
-
2009年09月02日(水)
「三角保ち合い」を下抜けた米ドル/円、
まずは91.80円、次は87.00円を目指すか?■足元の円高進行は、やはり衆院選の影響なのか? 衆院選は「自民惨敗、民主圧勝」に終わりましたが、選挙明けとなる8月31日(月)の日本の株式市場は、政権与党が負けたのに、朝方はむしろ上昇しました。 日本株はその後、下落に転じました。それは、日本の政治を材料とした値動きで…
-
2009年08月26日(水)
3カ月続くユーロ/ドルの「ボックス相場」だが
そろそろ上下どちらかに放れる可能性も!?■ユーロ/米ドル相場のある特徴とは? 何ゆえかはわからないが、ユーロ/米ドルは、700ポイントの「ボックス相場」を形成するケースが多い。経験則上、「700ポイントのボックス相場」を多々発見する。 この点については、今までもこのコラムで記述している(「ユーロ/ドル(EUR/U…
-
2009年08月19日(水)
抜けるのは上か? 下か?
米ドル/円の日足チャートを詳しく分析!■市場参加者が少ない時に相場はどう動くのか? 基本的には、まだ、世界的に「夏休み相場」だ。日本では、「お盆休み明け」だが、引き続き外国為替市場全般では、市場参加者が少ない時期。 市場参加者の極端に少ない時は、ベタっと動かないことも多い。しかし、動き出すと狂ったように荒れるケ…
-
2009年08月12日(水)
ユーロ/ドルは中長期で下落トレンド継続。
「買いシグナル」は夏休みのダマシだった!■米雇用統計は「予想外に」良い結果! 8月7日(金)に発表となった米国の雇用統計は、予想外に良い結果となりました。 発表された7月の失業率は9.4%で、事前予想が9.6%だったので、マーケットは「米ドル買い」に反応しました。 米国の雇用指標 (…
-
-
2009年08月05日(水)
買いシグナル点灯のユーロ/米ドルだが、
1.47ドル水準ではいったん利食いがよい!■ユーロ/米ドルが「ボックス相場」を上抜けた! ユーロ/米ドルの日足チャートを見てください。このチャートは、7月31日(金)時点のものです。 ユーロ/米ドル日足(クリックで拡大) ユーロ/米ドルは先週まで、上限が1.43ドル台ミドル、下限が1.37ドル台ミドルの「…
-
2009年07月29日(水)
マーケットが薄くなる「夏休み相場」だが、
今年は得体の知れない巨額資金に注意!前日、7月28日(火)の東京市場の相場を見ていて、「夏休み相場の典型になってきた。特に、米ドル/円の値動きが小ぶりになってきた」と感じた。 相場だから、何の理由もなく、あるいは、大したニュースがなくても、1日に40銭や50銭程度は動いて当たり前だ。 そう考えると、米ドル/…
-
2009年07月22日(水)
「自民党惨敗=円売り」は誤りで、
外為市場で日本の政治は注目されない!基本的な考え方は、あまり変わっていません。 何か、おもしろいことや、読者の皆様が喜ぶようなことを書きたいのですが、なかなか、すばらしいトピックやテーマが見当たりません。 相場に対するスタンスは、明瞭なシグナルが出るまで変えてはならないと考えています。だから、マーケットに膠…
-
2009年07月15日(水)
「売りシグナル」点灯の米ドル/円だが、
オプション防戦の「バカ買い」に要注意!内容としては、このところのコメントと、ほぼ同じになります。特に目新しいアイデアはなく、以前から述べていることの繰り返しになります(「クロス円の下落も米ドル/円の売り圧力。形は悪いが『ヘッド&ショルダー』完成へ!?」参照)。 米ドル/円は、上限が101.40円、下限が93.5…
-
2009年07月08日(水)
クロス円の下落も米ドル/円の売り圧力。
形は悪いが「ヘッド&ショルダー」完成へ!?基本的な考え方に変化はありません。 このところ同じようなコメントが続きますが、考え方が変わっていないということです。■クロス円の下落は、米ドル/円の売り圧力 7月2日(木)発表の米国雇用統計を受けて、「ドル売り/円買い」が進みました。 また、同日に行われたトリシェECB…
-
2009年07月01日(水)
トレードしにくい相場のユーロ/ドルだが
1.3750ドル割れが「売り」のチャンスか?■08年に下降トレンドに転換し、大暴落したユーロ/米ドル まず、ユーロ/米ドルの週足チャートを見てください。 ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大) (出所:米国FXCM) ユーロ/米ドルは2008年半ばまで、サポート・ライン(緑の破線)に従って上昇していました。…
-
2009年06月24日(水)
ボックス相場の下限に接近したドル/円、
93.50円下抜けで売りシグナル点灯か?■NY市場で95円割れに急落した6月23日の米ドル/円 まず、米ドル/円の1時間足を見てください。 米ドル/円 1時間足(クリックで拡大) (出所:米国FXCM) 6月23日のシドニー市場(東京時間9時前=東京時間8時台)で、米ドル/円は50銭以上も急落しています。…
-
2009年06月17日(水)
4時間足で「ヘッド&ショルダー」が
完成したユーロ/米ドルのターゲットは?■短い時間軸のチャートだけを見てもダメ! まず、ユーロ/米ドルの1時間足を見てください。 ユーロ/ドル 1時間足(クリックで拡大) (出所:米国FXCM) 1時間足で見ると、ユーロ/米ドルがこのところ、大きく上下動を繰り返している様子がわかりま…
-
2009年06月10日(水)
変な資金がマーケットを席巻している!
ドル/円はマメな取引がおススメだ6月1日(月)に、米自動車大手GM(ゼネラル・モーターズ)が経営破綻した。GMやクライスラーの破綻は、どう考えても明白な「ドル売り材料」だ。 ■GM破綻で失業率増加が予想されても、ドル買いに反応 今後、GMのリストラが実行されれば、米国の失業率はさらに上昇する。つまり…
-
2009年06月03日(水)
GM破綻めぐり乱高下のドル/円、
米国政府の「ドル買い工作」があった?6月1日(月)に、米自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)が案の定、経営破綻した。 そして、GM破綻に伴い、相場は大きく荒れた。■GM破綻を材料に「ドル売り/円買い」が進んだ東京市場 まずは、米ドル/円の1時間足チャートを見てください。 米ドル/円 1時間足(クリッ…




- 4月23日(金)■『金融市場のリスクオフの流れ』と『バイデン政権による増税案(富裕層への増税を来週提案予定)』、そして『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月22日(木)■『米ドルの方向性』と『米国の株式市場及び長期金利の動向』、そして『ECB金融政策発表及びラガルドECB総裁の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 米ドルの大崩れはないだろう。最近の為替市場で起こった不思議な動きについて解説(今井雅人)
- テーパリングに着手したカナダ。カナダドルは全面高! 次は、米国やオセアニア?(西原宏一)
- テーパリング開始決定で、カナダドル急騰!米FRBも、早ければ夏ごろに示唆する可能性(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)