
-
2017年01月18日(水)
メイ会見終わりポンドは大幅反発、
トランプ発言を蒸し返しドル全面安に昨日はイギリスのメイ首相の会見があった。それまではアジア時間を通じて、さすがにリスク回避の動きも高まってきていた。ドル円は朝がたの114円台をキープできずに降下。ポンドは1.20台まで下がってきていて、そのまま安値張り付きである。欧州序盤にはドル円は113円ちょうども割り込んでき…
-
2017年01月17日(火)
ポンド昨年来の安値レベルに、
大注目の英メイ首相の演説昨日はアメリカが休みだったので、マーケットはあまり動かなかった。日本株はアジア時間で若干の調整。そして為替相場でも円高がやや進み、ドル円は113円台も見た。 これは今年の最安値レベルでもある。それでも海外市時間ではドル円は値を戻してきて、114円台の前半で戻ってきた。まあイ…
-
2017年01月16日(月)
東京時間でもドル円113円台舐め、
米国休みで動意薄だが警戒感も先週の金曜日はアジア時間でドル円が115円台に乗せてきたのだが、その後にすぐに114円台の真ん中まで押し込まれてしまった。それでちょっと上はやってしまったかなというムードで欧州入りとなった。 ニューヨーク勢が参入してくるまでは静かな動きに終始し、ドル円はいつ見ても114.60ア…
-
2017年01月13日(金)
トランプ動向が最注目だが、
米企業決算スタートで円相場に要注意!昨日はトランプ氏の会見で盛り上がったが、一日経ってみると、マーケットはそれほども反応を示していない。失望ならば失望でドル円だったら110円割れとかあっても不思議ではないところなのに、たかだか押し込んでも113円台の後半までだった。日経先物もナイトセッションでにわかに19000円の…
-
2017年01月12日(木)
トランプ会見で上下に振れてドル安、
内容についての消化が続く展開か昨日はアジア時間で小動きだったマーケットだったが、関心の高いトランプ氏の初の記者会見に向かって、欧州時間ではドル高に向かって進んでいった。これまで本人がしゃべっていたことを会見の席上で言ったならば、そのままドル高を是認することと取られたからだろう。そして大注目のトランプ氏…
-
2017年01月11日(水)
原油価格の軟化でドル円も反落、
今晩は大注目のトランプ初会見!昨日はアジア時間でドル円が下がった。先週につけた今年の安値である115.09を目指す動きとなった。結果として昨日の安値は115.21までだったが、それでもよくもそこまでご丁寧に下押ししたな、という感じである。 もちろんトランプ大統領の記者会見を最大のリスクとしてのリスク回避の動…
-
2017年01月10日(火)
ポンド下落し原油価格も軟調、
クロス円ショート目で昨日は日本がお休みだったが、海外市場は通常通りやっている。先週の金曜日にドル円が117円台まで値を戻してきたこともあって、さらに上値を追っていけるものだとも思われた。週明けのマーケットでもドル円は戻り歩調であった。薄いマーケットの中でトレードするのは嫌だったが、私も117円台を何…
-
2017年01月09日(月)
いいとこ取り続きドル円117円台に戻す、
トランプ会見が大注目の今週先週末はアメリカの雇用統計であった。トランプ氏の発言のほうが重要性を増してきているので、経済指標はあまり顧みられなくなってきている。それでも完全に無視するわけにもいかない。特に金曜日は早朝にドル円は115.10あたりまで下押しした直後であるだけに、1月相場を売らない意味でもドル円…
-
2017年01月06日(金)
サポート下抜け115円台のドル円、
トランプ氏でかすんだ雇用統計だが前日にドルが全面安の安値引けをした後、昨日のアジア時間ではドル円の行方が重要魔局面を迎えた。なぜならばレベルは117円台の前半である。まだ3日間といえども、今年になってから117.20以下のレートでは取引されていない。 つまりフレッシュゾーンを控えているのである。もちろん去年の…
-
2017年01月05日(木)
昨晩の海外市場でドル全面安、
引き続き要ウォッチ!年明けの3日にドル円は118.60まで高値をトライした後、昨日は117円台まで押し戻されてのスタートとなった。明らかに年初からの2円ほどのラリーが起こったことで、上値部分にロングのシコリを抱えている状況。相場が上がっていっても逃げのオファーで重くなるのは目に見えている。 しかし…
-
2017年01月04日(水)
ドル円上値のシコリで失速したが、
為替相場も祝賀ムードでスタート昨日は日本がお休みだったが、海外は1年の始まりだった。年明けのマーケットは大きくリスクテークで始まった。ドル円は年末の水準よりも大きく円安方向に飛んでスタートした。昨年末は116円台の後半で終了していたのが、117円台に乗せて始まり、そのまま117円台のミドルまで進んで、そのまま…
-
2016年12月30日(金)
地政学的なリスク高まる2016年暮れ、
年明けの為替相場の動き要ウォッチ!年末になってロシア絡みで地政学的リスクが高まってきたようだ。ロシアへの経済制裁に加えて、中米のロシア外交官の追放などにも及んで、そのうえ、シリア停戦も米国抜きで決まった次第。 オバマ大統領が退任寸前の状況の中でのことなので、マーケットでの不透明感が高まらざるをえない。来年になっ…
-
2016年12月29日(木)
クロス円の強烈な買いは逆転へ、
ドル円のマド埋めに要注意!昨日はアジア時間でクロス円に強烈に買いが入った。ユーロ円は123円台まで値を戻し、12月になってつけたBREXIT以来の戻し高値である124円台を目指す動きとなった。しかし海外市場では流れが逆転。クロス円は一斉に下げだした。 欧州時間まではドル円も上昇していたので、あまり気にも…
-
2016年12月28日(水)
引き続き動き乏しい為替相場、
今振り返ると6月が不透明感ピーク昨日のマーケットは連休明けの海外市場となった。しかし欧州にはまだ休み中の国もあって、参加者が少ない。それでマーケットは全体的に小動きとなった。為替相場も乏しい値動きに終始し、ドル円もユーロドルも30ポイントほどの値幅におさまった。まだ世界的にはお休みモードなのだ。 今晩も材料が…
-
2016年12月27日(火)
日本のみでは為替相場も動きなし、
リスク回避強めた今年の第2四半期昨日はクリスマスの振替休日で、世界的にマーケットはお休み。やっているのは日本くらいのもので、いうまでもなく日本株も円債も小動き。為替相場にもダイナミックな動きは見られなかった。 さて今年のマーケットは、まずは2016年の第1四半期に大きく進んだリスク回避。そして第2四半期を迎え…

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-16891.003177849.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-13.400023945.4000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-50.200023209.8000 ![]() |


- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 米CPI予想下回りドル円132円台へ急落!FRB当局者タカ派発言でやや値を戻す。(FXデイトレーダーZERO)
- 米CPIでドル円では2円級の急落へ、インフレピークアウト期待は勇み足か(持田有紀子)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)