
-
2017年09月25日(月)
リスク回避分はドル円で1円止まり、
日本の解散とアメリカの予算審議に注目先週末に北朝鮮の外相が「太平洋上で水爆実験も」と発言したことで、金曜日は朝からリスク回避の動きとなった。為替相場ではドル円が112円台からスリップし、1円幅ほどの下落を強いられた。 そして日本株も売りものに押されることとなったが、日本株の押しは意外に浅くて、依然として9月末…
-
2017年09月22日(金)
北の外相発言でドル円再び111円台、
イベントなく要人発言に注目昨日のアジア時間ではドル円が堅調であった。FOMCでは年内利上げが確定的になったからでもある。12月利上げはないかもしれないという予想を覆したのだから、完全にマーケットに織り込んでいく作業だった。 問題はどこまでドル円やユーロ円が上がる余地があるのかである。昨日の1日にを通…
-
2017年09月21日(木)
FOMC年内利上げがサプライズ、
ドル全面高のゆくえ要ウォッチ昨日の注目はFOMCだった。これまでの事前の予想では、バランスシートの縮小を10月から粛々と進め、2022年までに正常化するとしたゆっくりとしたもの。そして年内の、つまり利上げのほうは見送るだろうということでコンセンサスができていた。 しかし結果はやや違った。バランスシート…
-
2017年09月20日(水)
政策出動へ期待でクロス円一段高、
FOMCでのドルのゆくえも重要昨日もアジア時間でドル円が一段高。前日の高値を超えてくる場面もあった。リスクテークの流れは収まらない。北朝鮮の地政学的リスクが薄まって来たのに加えて、日本の解散総選挙が明確になってきたので政策出動への期待感が高まったのもある。日本株は今年の最高値を記録した。 海外市場ではマ…
-
2017年09月19日(火)
円独歩安が進みクロス円は堅調、
トランプ国連演説など要人発言に注意昨日は日本が休み。週末にティラーソン国務長官が外交重視の姿勢を示したことで、北朝鮮に関する地政学的リスクも薄らいだようだ。それでマーケット全体ではリスクオンになり、アジア時間ではドル円も111円台を割り込まずに堅調に推移。 リスクの動向を考えるうえで外せないのが米国株である…
-
-
2017年09月18日(月)
ポンド買いも引っ張るクロス円の上昇、
米国株も一段高するかに注目金曜日は朝からJアラートが鳴ったが、リスク慣れしてしまってマーケットはほとんど無反応だった。早朝のセッションで日経先物は100円も下がりはしなかった。ドル円は110円台の前半から下がるには下がったが50ポイントほどだけ。109円台に突っ込んで、すぐに元のレベルに戻ってきた。 …
-
2017年09月15日(金)
BOEコメントでポンド急上昇、
北ミサイルはリスクオンの契機か昨日はアジア時間ではドル円が110円台のミドルにステイ。まったくの押し目買いモードになっており、なかなか下がらない。BOEの会合があったが、あまり注目を集めていなかったところ、金融緩和の縮小を意識させるコメントが出てきたのだ。 それで動意に欠けていた為替相場だったが、ポンド…
-
2017年09月14日(木)
税制改革への期待でドル全面高、
議会の進展とリスクの具合を注視!昨日はドル円が110円台に乗せてのスタート。若干の利食い売りも出て押し込まれる局面があったものの、ビッドもしっかりと入っており、ドル買い意欲は強かった。欧州時間に入っても110円ちょうどをはさんでウロウロしていたが、ユーロドルのほうが着実に値を切り下げてきており、ドルの腰の強さを…
-
2017年09月13日(水)
緊張が緩みクロス円全面高、
ドル円の上値には軽いシコリ感も昨日もアジア時間でもリスクテークが続いた。北朝鮮に対する制裁決議案も中国やロシアが飲みやすいものにダウングレードされ、政治的な不和は回避されたからである。抜本的な制裁を発議していたアメリカも、これで一歩前進だと納得するしかなかったようである。 そうした融和がマーケットに安心…
-
2017年09月12日(火)
一転して為替相場もリスクフル、
ドル円109円ミドルまで戻すが要注意週末に北朝鮮が行動を起こさなかったことで、昨日は早朝からリスクテークの展開となった。ドル円やユーロ円が高く始まり、日本株も高めに寄り付いた。その後もリスクテークの勢いは衰えず、アジア時間ではドル円の値幅は小さいものだったが、それでも108円台のミドルをキープした。 海外市場…
-
2017年09月11日(月)
北の軍事行動もなくショートカバー、
ドル円108円台スタートだが動かず金曜日はさすがにアジア時間でもリスク回避の流れが強まった。土曜日の9日が北朝鮮の建国記念日であって、何か面白いことをやってくるのではないかとの懸念があったからだ。決して警戒感が高まっているという感じではないが、それでも何かあったら困るといった消極的な警戒だ。 不必要にリ…
-
2017年09月08日(金)
ドル円やっと下ブレークし107円台、
目指すは104円台か昨日は欧州序盤でドル円がやや軟化。109円ちょうどを割り込んできて、108円台に突入してきた。しかしここ数度の跳ね返りを経験しているので、108円台に入ったからといって、そう簡単には売っていけない。要注意ゾーンなのである。それを意識しないといけないほど、サポーティブなのである。 …
-
2017年09月07日(木)
ドル円また下ブレークなし、
債務問題は先送りで少しリスク回復昨日のアジア時間ではドル円が108円台の中盤だった。今年の最安値が108.14であって、そこがテクニカル的にサポートされている。いつ下サイドを攻め始めるのかが注目されていたが、昨日もブレークすることはできなかった。 4月に今年の安値を付けて以来、これで何度目だろうか。やはり…
-
2017年09月06日(水)
政治リスク高まりドル全面安、
ドル円の下ブレーク待ちだが昨日は東京時間でもランチタイムあたりからリスク回避の動きが強まったが、ドル円は109円台の前半までしか下がらなかった。むろん私もドル円ショートでついていきたいところなのだが、勢いも感じられないので手が出しにくい。 かといってこのまま108円台に突入したら、いつも言っているよ…
-
2017年09月05日(火)
ドル円109円台なんとかキープ、
米議会の再開で要人発言に注意!週末に北朝鮮が6回目の核実験を行ったので、週明けのマーケットではどのくらいリスク回避が進むかと思われたが、思ったほどのリスクオフにはならなかった。日本の上空を飛び越えた弾道ミサイルのときはJアラートがなったのもあってか、そのときはドル円はは109.30あたりまで安値を付けた。 …











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)