
-
2017年10月18日(水)
リスクオンセンチメントは継続、
ドル円しっかりだがボックス圏か昨日はアジア時間ではドル円は112円台の前半でステイしていたのだが、欧州時間に入ってきてからは堅調さが目立ってきた。それでも値幅は小さい、ドル円は上がってきたといっても、112.50をなかなかつけないでいる。 米企業決算は大手金融の第3弾だったが、利益はどれもアナリスト予想…
-
2017年10月17日(火)
ややマクロ指標には反応薄
ドル円下サイドに軽いシコリ感も昨日の欧州時間ではドル円が重たかった。安値は111.66まで押した。私も112円台を割れている状況だったら、ちょっとでも戻ったらショートに振るのでいいのはないかと思っていた。それで何度も111.84で売っては見たものの、案外にそこからはあまり落ちない。 もう一押しだと思って…
-
2017年10月16日(月)
ドル金利の低下でドル全面安、
ドル円の戻りも弱くキープウォッチ米企業決算は大手金融機関の第2弾であった。BOAとウェルズ・ファーゴである。やはり前日の米銀と同じで、金利収入の増加が見られた。これはアメリカの短期金利上昇の影響が大きい。 だからマクロ要因とも言えるのだが、しかるに金融セクターすべてに共通するファクターだと見られるのである…
-
2017年10月13日(金)
ドル円上値重く112円台割れ、
今晩は重要イベントがたくさん昨日は東京時間で日経先物が21000円にワンタッチ。心理的な節目なので一撃では抜けきれなかったが、それでも値幅が70円のみということで、高値張り付きの状況には変わりがなかった。これは総選挙で与党優勢が伝えられたこともあるが、海外頼みの分もある。 米企業決算が本格化してきてお…
-
2017年10月12日(木)
日本株アベノミクス最高値、
ドルゆるいが米企業決算にも大注目!昨日はナイトセッションで日経先物は20970円まで高値を広げた。それはアベノミクス来の高値である20950円に急迫するもの。2年ほど前のことである。その後にアジア市場、特に中国株の不調があったので14000円台まで調整を余儀なくされたが、BREXITやトランプ氏の当選を通過して、…
-
-
2017年10月11日(水)
日本株はアベノミクス高値を意識、
ドル円は売り場のようにも見えるが昨日の東京市場で日本株は一段高。海外動向に関係なく上がっていることなので、日本固有の買い材料かとも思われるが、総選挙で買いだと考えたい人々の買いが集まっているだけだろう。 日経先物は高値を20840円までつけたが、これは2年前に記録した高値である20950円に次ぐハイレベル…
-
2017年10月10日(火)
警戒している北朝鮮は静か、
ドル円レンジワークに徹するのみか昨日は日米がともに休み。だから市場の参加者もたいへん少なくて、マーケットの値動きもほとんどなかった。今のところ予定されている北朝鮮の記念日に向けての行動も表に出てきていないし、トランプ大統領も言葉を濁すばかりで過激なコメントは発していない。 ただカーター元大統領がまた特使と…
-
2017年10月09日(月)
雇用統計でのドル高は続かず、
日米祝日で突発事項だけ要注意金曜日のアメリカの雇用統計は注目が薄かったが、結果はマチマチであった。就業者数は予想を下回ったが、失業率は4.2%に下がるなど改善。市場の反応も最初はドル高・株高で反応はしてみたものの、最終的にはドル金利も含めて元のレベルに完全に戻ってしまった。 ドル円は113.42まで高…
-
2017年10月06日(金)
ドル全面高の割にドル円だけ重たい、
雇用統計よりリスクフルのゆくえ重要昨日はドル円のレンジが、その前日のレンジ内におさまった。つまりはらんでいるわけだ。これはテクニカル的には今のレベルに興味が薄くなってきたことを意味する。高いところを攻めても高値つかみするのも嫌だろうし、反対に安くなったらブレークしないと思っているので拾っておこうという意欲が強くな…
-
2017年10月05日(木)
トランプ政権内また不協和音、
ドルの上値追いに要注意どうも今週になってからはドル円が上がっても、先週の高値である113.25近辺で引っかかってしまっている。つまり113円台乗せまでは頑張ってドル買いに励むのだが、乗せてきた後が続かない。もちろん値崩れはしない。 しばらくは113円台を維持できるほど、依然として買い意欲が強いの…
-
2017年10月04日(水)
ドル円の高値追いは続かず、
ADP雇用より注目はもっばら株高昨日はアジア時間でドル円が高値攻めをした。とくに仲値決めでの外貨手当ての際に買い上げられた余波が、そのまま続いた格好だ。ドル円は113円台に乗せてきて、先週の戻し高値である113.25を目指す展開となった。 ここ2週間で5円近くもあげてきているのだから、まとまった上値攻めが…
-
2017年10月03日(火)
悲惨な銃乱射でもリスクオンに、
ドル円113円台乗せて高値試し週末のカタロニアの独立選挙の結果をうけて、いよいよ独立宣言をするということで欧州の政治問題になりつつありそうだ。ただでさえ離脱で揉めている欧州に、さらに混乱の原因を与えるものである。そのうえ昨日の夕方にはラスベガスでの銃乱射が報道された。ホテルの部屋から狙い撃ちである。 し…
-
2017年10月02日(月)
両サイドにシコリ抱えるドル円、
中国休みで週の後半イベント待ちか先週の金曜日は、ドル円は122円台の前半から112円台の後半の動きとなった。大きく値崩れもしないが、上値もトライしない。短期的に両サイドにシコリができた格好となっている。 私もボックス圏の狭い値幅を想定して構えていたのだが、私の考えるレンジはもうちょっと広くて、上は113円…
-
2017年09月29日(金)
ドル全面高は息切れ、
衆院選で円債下落でドル円急所待ちか昨日はアジア時間でドル円は113円台をキープしていたのだが、欧州序盤から軟化。あっさりと112円台に入った。ドル円だけがドル安をしていたわけではなく、ユーロドルもポンドドルもドル安方向の動きだ。 前日で出たアメリカの税制改革の中身に対する見直し分もあったのかもしれない。ニュ…
-
2017年09月28日(木)
税制改革の中身にサプライズなし、
ドル全面高だが要ウォッチ!昨日はアメリカの税制改革の発表がマーケットの最大の注目点だった。日本株も9月末の配当取りの権利落ちがあったものの、その値下がり分を埋めていくような勢いで株価は堅調だった。 税制改革を期待してアジア時間でのリスクテークの強さがわかって、ドル円も今年の半値戻しである112.75…











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)