
-
2019年03月15日(金)
BREXIT関連の3日間はまったく想定内、
為替相場の動きさらに乏しくなって昨日の英議会で一連のBREXIT関連法案の採決を終えた。メイ首相の離脱案は否決され、「合意なき離脱」は回避すべきとの決議が通過し、そして最後に離脱の延期である。これらはすべて予想通りの展開であった。 そもそも現時点において何も決まらないのだから、離脱を延期するしかないのはわ…
-
2019年03月14日(木)
ポンドは今年の高値を更新、
理想の姿を想定してのリスクオン続く昨日のアメリカの経済指標は、株価にとって好材料のものとなった。インフレ指標が予想以下となって、生産関連の耐久財受注のデータがとても強めに出たからだ。「インフレなき経済成長」は多くの人が望んでいる理想の姿。そういうわけで米国株も利食い売り優勢から上昇に転じた。 ドル円は動かな…
-
2019年03月13日(水)
予想通りの否決でポンドに動きなし、
延期も織り込んできたが果たして昨日は東京時間でも日本株は持ち上がった。前日の海外市場ですでに日経先物は21000円台乗せし、高値ひけなのでテクニカル的にもそのまま高値追いの続く雰囲気でスタートしたのも事実。日経先物は昼間のセッションだけでさらに200円ほども上伸し、前日引け値から比べると大幅高となって東京クロ…
-
2019年03月12日(火)
リスクオン根強くクロス円は堅調、
BREXITクライマックス迎えるが昨日のアジア時間ではグローベックスの中でダウ先物が大きく下げた。これはエチオピア機の墜落によるものだった。ただしこれはボーイング社だけの特殊事情である。S&P先物とダウ先物がマタ裂き状態で動くのは珍しいことだ。 通常ならば悪材料ということで、S&P先物のほう…
-
2019年03月11日(月)
びっくりペイロールでもドル円動じず、
進退のさまざま不透明さも変わらず先週末はアメリカの雇用統計であった。注目すべきデータは3つある。就業者数と失業率、そして平均賃金である。中でも重視されるのは就業者数なのであるが、これがとても悪かった。 予想が18万から20万人くらいの増加であっただけに、2万人の増加というのは期待を大いに裏切る結果となった…
-
2019年03月08日(金)
緩和への期待よりその必要性に懸念、
ユーロ売り挑んだが下げ足のろい昨日はECBの金利会合でマーケットが動いた。ずっとユーロドルが1.12台から1.14台の間でほとんど動きが乏しかった推移をしていたのに、それが下落に向かって昨年来の安値をもブレークしてきたのだ。ユーロが下がるということは、ユーロのイージングが図られたということだ。 声明の内…
-
2019年03月07日(木)
皮肉にも過去最大の米貿易赤字、
織り込みでドル動じず次はユーロか昨日は市場のリスク許容度を下げる方向の材料が相次いだ。まずはアメリカの貿易収支。これが過去最大の赤字幅を記録したのだ。現在、米中の貿易交渉をしている最中だというのに皮肉なものである。しかしある程度の赤字増大は見込まれていた。 関税が上がる前に駆け込み需要が起こったわけで、そ…
-
2019年03月06日(水)
期待された以上はなかった全人代、
ドル円112円台も耐久性なし昨日は全人代が始まって、アジア時間の話題はそれ一色となった。注目されていたのは今年の経済成長見通しと、景気対策である。米中の貿易摩擦もあることなので、その心配を払拭するためにも今回は大きな手を打ってくるものだと期待されていた。 そしてまた実際にこの1ヶ月は世界的にもリスクテ…
-
2019年03月05日(火)
全人代への期待でリスクオン、
クロス円細かくともショート目で週明けの昨日のマーケットはリスクテークで始まった。早朝のグローベックスでは米国株が大きく伸びた。S&P先物は今年の高値を上抜けしてきた。東京時間での日本株も堅調。日経先物は21800円台で始まって、こちらもやはり今年の最高値。 今週から始まる全人代に、かなり大きな期…
-
2019年03月04日(月)
1995年以来の強気相場の米国株、
ドル円112円タッチだが要ウォッチ!米朝会談が終わって、とりあえず市場はリスクテークに傾いた。何の成果もなかったのだが、それでもしばらくは核実験やミサイル発射はしないという確約を取れただけでも現状維持だ。印パの緊張状態も含めて、地政学的リスクが薄まったということでのリスクオンだった。日本株も堅調に推移し今年の高値を…
-
2019年03月01日(金)
意外に良いGDPでドル金利上昇、
ドル円のろいも高値を更新昨日の夕方には米朝会談が早めに終わって、結局は合意できないということに落ち着いた。事前からの期待がとても低かったので、顔見せだけで終わるものと思われていた分、共同声明が打ち出せなかったからといって驚きはなかった現実的にもマーケットにはノーインパクト。ドル円は10ポイントも動かない…
-
2019年02月28日(木)
今年の高値付近ステイのドル円、
米朝サミットより経済イベント重要昨日は米朝会談の初日であった。日本のニュースでは現地発の報道でいっぱいだったが、当のアメリカの関心はコーエン氏の議会証言であった。ロシア疑惑に関する暴露ネタがどのくらい出てくるか。トランプ政権を揺さぶる可能性があるだけに注目度は高かった。 事前にトランプ大統領が「あいつはウ…
-
2019年02月27日(水)
期限延長についに言及でポンド上昇、
やったふり蔓延だがドルの行方はドル円が動かない状態が続く中、ポンドの上げが目立ってきた。これはメイ首相が離脱期限の延期を口にしだしたからだ。やはりというか予想通りというか、どうせ離脱の方法については合意しきれないのだ。 合意できないものに期待して、時間切れを待っているだけである。選択は期限延長しかない。…
-
2019年02月26日(火)
ドル円上っ放れるも勢いなし、
米朝サミットも打ち上げ花火で終わるか週明けはマーケットがリスクテークでスタートした。アジア時間でのリスクオンの流れは欧州時間でも継続し、またBREXIT問題も強硬離脱から離脱延期にトピックが移ってきたので、それが安心感を与えた。 ドル円は相変わらず、最近のコアレンジ内にとどまったままであり、上にも下にも行かな…
-
2019年02月25日(月)
制裁期限の延長は織り込み済み、
ドル円111円台に至らず息切れ先週の金曜日は米中協議で前進が見られそうだということで、マーケットはリスクテークに傾いた。ニューヨーク時間の早々にはトランプ大統領が閣僚級協議の場に姿を現すのではないかとウワサが流れ、グローベックスセッションで米国株は持ち上がった。 しかし米国株は週の高値を超えてきたところ…


- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円はしばらく、米ドル安で上値が重くなることを想定しておきたい。市場の見方が偏り、調整が大きくなる可能性も!(陳満咲杜)
- 8月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表後に強まった米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- PPIでもインフレ上げ止まり期待高まる、金利相場は楽観的になり切れずドル反発(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)