
-
2011年03月15日(火)
続く深刻な原発トラブル、
ますます円高方向への緊張感が!原発のトラブルはどんどんひどくなっている。週末の海外ニュースでは日本の原発の話しが中心で、とても関心が高かったが、次々に新たな爆発の話しになってきて、日本の保険会社などによるが原発施設をコントロールできない状態になって行っているという印象を与えている。 復興需要という明るい側面…
-
2011年03月14日(月)
大地震のショックはかなり大きく、
ドル円も緊張感のあるレベルへ!いやあ、しかし金曜日の地震はたいへんだった。東京近辺で、ものに当たってけがをしたという人は少なかっただろうが、帰宅できないサラリーマンが街中にあふれかえってしまっているのを見て、私は驚いた。こんな映像を海外のニュースメディアで流されたら、日本買いはしたくはなくなるだろうなぁ。東京…
-
2011年03月11日(金)
円売り進むと思ったが、
サウジ情勢と米小売売上高でドルは?ユーロドルが下落基調に転じてきたようだ。材料もユーロ売りとなるものが目立ち、いまさらでもないがスペインの格下げなどには機敏に反応した。1.38台を割り込んできても、なおも売り圧力が高くてなかなか戻らない。アメリカの経済指標の結果が悪かったというドル売りの材料に対しても、ユーロドル…
-
2011年03月10日(木)
ギリシャに続き今度はスペインの格下げ、
そして中国経済も不安へ?昨日の海外市場も、調整っぽい動きが続いた。ドル円が狭いレンジなのは仕方がないにしても、ユーロドルやポンドドルまでが100ポイントも動かない状態に陥ってしまったのだ。原油相場も落ち着いてきたし、ユーロの利上げ期待もほぼ完ぺきに織り込んでしまったようである。次なるフレッシュな材料を求…
-
2011年03月09日(水)
FRBスタンス変更か?の話しも出てきて、
本日の米国10年債入札は注目に!昨日はユーロドルが下がってしまった。つい連日の上昇で気を良くしていた私も、足元をすくわれた形となった(涙)。欧州時間に1.3920でロングにしたユーロドルはチョビっとだけフェーバーになっては、また微妙にアゲインストということを繰り返し、だんだんフェーバーになる幅も(ただでさえほと…
-
-
2011年03月08日(火)
私には不発だったユーロ売り、
だったら今度は拾ってやれぇ!昨日の欧州市場はギリシアの格下げで始まった。3ノッチの格下げくらいは想定内であるとはいえ、ユーロにとって悪材料であることには変わらない。先週を通じてユーロドルにはブルのスタンスの私だが、1.40乗せを狙っていたユーロドルもさすがに反転し、1.39台ミドルまで下がってきた。ユーロ円…
-
2011年03月07日(月)
じりじりと原油価格は106ドル台!
今晩はイベントはないが、、、先週の金曜日は雇用統計だった。ここ3回連続で悪目に出ても、そちらの方向、すなわち株安・ドル安に向かわなかったことが続いているので、マーケットの関心は薄れてきているようにも思える。ま、経済指標の通りに相場が動かないのであれば、日本人にしても、わざわざ夜に画面に向かってまで取引に励む…
-
2011年03月04日(金)
トリシェ会見にみなビックリ!
4月にも利上げとまで明言するとは、、、昨日はアジア時間の終盤で、カダフィ大佐が和平案をのむのではないかということで、マーケットはリスクテークの方向に傾いた。クロス円も値を上げてきて、ユーロ円は最近いつも止められている113.70あたりまで上昇してきた。 私はユーロ円のショートを切って置いてよかったと思う反面、なにし…
-
2011年03月03日(木)
ひな祭りのご馳走はなしで、
ECB会合とトリシェ総裁の会見に注目!昨日の私はユーロ円のショートポジションをオーバーナイトで持ったまま、欧州市場に突入した。私にして珍しい保有期間である。ふつうであれば首尾よくフェーバーになったら、とっとと撤退するのだが、その前日に米国株が大幅下落し、しかも安値引け。原油相場の動向によっては、ますますリスク回避的な…
-
2011年03月02日(水)
あまりに無頓着な印象のバーナンキ議長、
そしてまた原油価格は高騰へ!昨日はバーナンキ議長の発言に市場の関心が集まった。何分にもここ数週間での出来事が大きすぎて、それに対してどういう態度を見せるかで、今後の相場の方向が決定されるためだ。実際に原油価格は高騰して100ドル台を突破したことも場面もあり、それにつれてそのほかのコモディティも値上がりを余儀…
-
2011年03月01日(火)
バーナンキ議長の議会証言、
繰り返しのオウムモードに変化はあるか!昨日の欧州時間では欧州通貨の買い戻しが優勢であった。とくにユーロが強いというわけではない。ポンドなど他の欧州通貨も押しなべて強かった。そのためユーロポンドなどは思い切り売り圧力にさらされていたので、ユーロドルの上昇には弾みが感じられなかった。 ひとつにはOPEC筋からのコメント…
-
2011年02月28日(月)
産油国オマーンにも飛び火!
欧州要人のタカ派コメントも出やすく金曜日の為替相場では、ユーロドルがアジア時間ではひたすら1.38台にステイしていた。ユーロドルをロングポジションにしていた私にはフェーバーではあるが、欧州市場にはいると1.38台を割れる場面も出てきた。 もともと、ポジションをつくった時のロスカットレベルは1.37ちょうどだった…
-
2011年02月25日(金)
原油価格に振り回されるマーケット、
またWTI100ドル突破ならば・・・!!しかし昨日は原油相場に振り回される一日となった。昨今はインフレが問題になってきているだけに、原油価格が上がったからといって、リスク許容度の増大と称して、喜び勇んで株を買っていくわけにもいかなくなってきたようだ。すなわち単純なリスク相場とはかけ離れた相場展開になってきつつあるようだ…
-
2011年02月24日(木)
中東への本音はますます複雑な米国、
ここはドルショート!中東情勢の先行きが不透明感を増していて、マーケットが不安定になっているせいもあるが、ドルの弱さが目立ってきた。いままで続いてきた中東の秩序事態が、アメリカ帝国を成す一環だったのだから、中東のデモは民主化につながるといって、米当局は本音の部分では喜んではいられないはずだ。 アメ…
-
2011年02月23日(水)
ECB要人の利上げ肯定発言、
ユーロ円売りには再トライか?ロングか?昨日のクロス円はがっかりものだった。アメリカが休みであっても月曜日はグローベックスがやっていたので、米国株がどのくらい下がっているのかはわかる。連休明けの昨日のアジア時間でも米国株は下げ続けていたので、私はリスク回避の観点からクロス円のショートで臨む考えを抱いていた。 前日はユ…





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)