
-
2020年04月22日(水)
中長期ポートフォリオへの暗雲、
原油相場チョッピーだがドル円動きなし昨日の注目は原油相場であった。前日に満期を迎える原油先物が、マイナスまで行ってしまったことで市場は少なからず混乱を来している。価格にマイナスもありかということになると、すべてを見直さなければなくなるからだ。 デイトレードのような値上がり値下がりだけを追いかけている分にはマイ…
-
2020年04月21日(火)
初の原油価格マイナスでリスク回避、
為替相場は異様な静けさキープ昨日は原油価格がマイナス領域にまで踏み込んだ。これが市場にサプライズを与えたが、マイナス価格になったのは先物5月限であり、すでに中心限月ではない。取引量も多くはないし、満期が来て焦った小数のプレーヤーがポジション始末のための対応でしかなかったのである。 だから先物の中心限月…
-
2020年04月20日(月)
新薬期待のリスクオンでもドル円重いが、
センチメント好転を望むムード根強い先週は新薬の臨床実験が成功したという報道によって、大いにリスクテークの流れとなった。ちょうど前日のニューヨーククローズ時に出てきたニュースでもあって、米国株はグローベックスセッションでも上昇は止まらなかった。S&P先物は3月以来の戻しの中で、もっとも高い水準まで値を戻して…
-
2020年04月17日(金)
ドル円ショートは冷や冷やもの、
初マイナスの中国GDPにも反応薄い昨日はニューヨーク序盤でユーロ円が116円台に突入してきた。ここ2、3ヶ月におけるコロナ騒動でのリスク回避で、最大に押し込んだレベルがこの116円台である。 だから嫌がおうにもクロス円には注目が集まった。欧州時間を通じてドル円の重さに加えて、クロス円もおしなべて重い足取り。…
-
2020年04月16日(木)
ドル金利の低下でドル全面安、
予想できないほど悪い経済指標が続くIMFが世界経済の成長見通しを発表したが、やっとマイナス3.0%といった現実味のある数字が出てきた。世界中が都市封鎖をやっていて、モノと人の動きがほぼ止まっているのだから当然の数字である。 それが今まではどんなシンクタンクが発表する予想も、プラス成長のうち数ポイント落ち込む…
-
-
2020年04月15日(水)
トランプ発言にも深刻さは薄れる、
ドル需要の巻戻しでドル円ショートかドル円の動きがリスク相場の動きに連動しにくくなったのは、あくまでもドル資金の手当てのためという需給の側面からであった。だからコロナウイルスで米国株が急落している局面でもドル円が111円台まで上がってしまったわけだ。 そこで最近の米国株の復調で、今度は逆方向の動きが期待で…
-
2020年04月14日(火)
原油減産の合意は素直には好感できず、
為替相場も米企業決算を待ち動けずか週末にOPECプラスの合意が成ったが、予想を下回り、970万BPDの減産のみとなった。そもそもマーケットの期待が2000万BPDであったのだが、肝心のアメリカやカナダ、ブラジルの協力を得られなかったということだ。 それで週明けのマーケットではもっと大きく価格下落という反応を…
-
2020年04月13日(月)
アベノミクスがアダになっている今、
イースターマンデーで為替相場は動意薄先週の金曜日は欧米がイースター休みだったので、マーケットはお休みで為替相場もほとんど動かなかった。欧州勢は今日も休みなので、やはり動意のない一日となる。 日本でも非常事態宣言が出されて初めての週末を迎えたが、街中での具合は従来とあまり変わらないようである。それまでも自粛はさ…
-
2020年04月10日(金)
FRBの追加措置でドル全面安、
「100年に1度」はまたすぐ来るかも昨日はニューヨーク序盤でFRBが追加の金融緩和策を発表したので、マーケットはリスクテークの流れが強まった。民間企業にも2.3兆ドルの資金を供給するというもの。これで失業保険などの経済指標の結果は、まったく無視されることとなった。逆に考えると、悪いデータを額面通りに取らないようにと…
-
2020年04月09日(木)
ウイルス感染の拡大には楽観的に、
ドル全面高も一服はしたが果たしてマーケットではウイルス感染の拡大に関しては、かなり楽観的になってきたようだ。1ヶ月先にはもう事業を通常通りに再開していそうだと考えているほどだ。一部の識者は依然として注意を喚起しているが、市場のほうは常態に戻るのを先取りしたいようだ。 昨日の米国株もオープン時からすでに大き…
-
2020年04月08日(水)
欧州通貨の戻りでクロス円しっかり、
金融マーケットも感染状況に一喜一憂月曜日に大きく米国株が上がったのは、1日での感染者の増加数が減ってきたからであった。感染拡大がおさまったと解釈されたからだ。しかしこれとてもかなり楽観的な観測であることは言うまでもない。いつ何時、過去最多を記録するかわからないからである。 しかしマーケットは先走ってリスクテ…
-
2020年04月07日(火)
パターンに沿って恐々とドル円ロング攻め、
リスクテークの流れ続くか要ウォッチ先週と先々週の月曜日は週末の材料をこなしながらも、株価は長い陽線を形成していた。月曜日には株買いだというパターンができあがりつつある中で、欧米のウイルス感染者の増加数が減少したのだ。 これでアジア時間から米国株はグローベックスで大きく上昇。それにツラれる形で日本株も大幅上昇…
-
2020年04月06日(月)
すこぶる悪い雇用統計でも反応できず、
ドル強含みだがOPECプラスも延期雇用統計では就業者数が、予想のコンセンサスである10万人減を大きく下回った。70万人の減少だったのだ。しかし市場では相当に悪くても、データを集計するタイミングの問題でもあろうということで、発表直後の反応は小さいものであった。 ファーストアクションこそ若干のリスクオフの方向に…
-
2020年04月03日(金)
原油の反発でムード悪化を防ぐ、
ドル円108円台に戻し雇用統計へ!昨日のマーケットを支配したのは原油価格だった。20のドルの大台を割り込んで定着してしまうのかと思われていた原油相場が強まったのだ。きっかけはトランプ大統領のツイッターである。ロシアとサウジが1000BPDの減産で合意するだろうと漏らしたことだ。 これによって原油価格は27ド…
-
2020年04月02日(木)
久しぶりに素直なリスク回避の展開、
ドル円突っ込みに失敗だが失業保険に注目!トランプ大統領がコロナウイルスに対しての覚悟を示したことで、マーケットには大きなショックを与えることにつながった。感染対策をきちんと施しても10万人以上は死ぬだろうというのは、責任を持つべき政治家の口から発せられたものとしては意外なものであった。 そうならないように努力する…











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)