
-
2020年12月09日(水)
総じて小動きでもユーロの腰は強い、
ますますECBのアクション待ちの為替相場昨日は総じて為替相場は小動きだった。短期的なトレンドは変わらない。ユーロは相変わらず腰が強い。ユーロ円やユーロポンドも巻き込んでのユーロ高だから、かなり本格的なユーロ高である。 目先はちょっとユーロを売り込むことはできない。評価損に対してはたいへん弱い立場にあるトレーダーに…
-
2020年12月08日(火)
押し目買い意欲が強そうなユーロ、
間尺に合わない相場展開が続くが昨日はユーロドルが1.20台に沈む局面もあったが、ユーロの押し目買いの意欲が強いことを確かめただけとなった。ユーロ円の126円割れも買いたい人が多かったようだ。これで安直にユーロ売りで臨むことができなくなった格好となっている。私としてもユーロはロング攻めしていきたい気持ちで、いっ…
-
2020年12月07日(月)
また悪い材料は期待に変換はしたが、
ドル安基調に変化あるか見どころな週にアメリカの雇用統計では、就業者数の伸びが期待ほど大きくはなかった。これはコロナ感染の再拡大も一因なのかもしれない。それによって飲食業の現場などでの一時解雇が進んだものだろう。 データが発表された直後は確かに株売り、ドル売りの素直な反応を見せたのだが、次第にマーケットのリスク…
-
2020年12月04日(金)
ユーロ高のトライが続き下値堅い、
雇用統計だがドル売りの流れが重要昨日もユーロ高をトライする一日であった。アジア時間ですでにユーロドルは1.21台に乗せて、一度も大台を割り込んでこない。むろん押し目買いのビッドも強いわけで、ユーロドルでユーロ回できないならばユーロ円でもユーロポンドでもいいといったユーロ全面高の様相も強まってきていた。 欧…
-
2020年12月03日(木)
高値警戒感がまったくないユーロドル、
クロス円の強さも下支え昨日はユーロの上昇が際立った。アジア時間ではユーロドルが1.20台のミドルアッパーでおり、それでもぜんぜん高値警戒感がない感じだった。むろん上サイドを見ている人は1.22台とか1.24台までを臨んでいる。 テクニカル的にもユーロドルは1.20台の中盤まで来たことで上値抜けの…
-
-
2020年12月02日(水)
ユーロドル大台突破に成功、
リスクオンムードも続くが高値遊び感もコロナウイルスのワクチンが早々に接種されそうだということで、マーケットはリスクオン。アジア時間からリスクテークは進んで、日本株は大幅高となった。肝心の米国株はいつもの振る舞いをしなかった。 ワクチン開発が原因であれば、ダウ先物やS&P先物が上がる際にはナスダック先物…
-
2020年12月01日(火)
ユーロドルはダブルトップの形に、
停滞を好材料とする不気味さ続くか昨日はユーロの上昇が最大の関心となった。ユーロドルがニューヨーク序盤でようやくといった感じで1.20台に触り始めたからだ。前回も9月につけているので驚きはないのだが心理的な節目に到達したことで、目先のユーロブルだった人びとの達成感を満たした。ユーロポンドも0.9000台にタッチし…
-
2020年11月30日(月)
ユーロドル再び1.20目前まで上昇、
リスクのゆくえも要ウォッチだが先週の金曜日はアメリカの感謝祭つづきで、マーケットは連休モードとなっていた。しかるに市場参加者は少ない。しかしクリスマス商戦の始まりでもあり、例年のことではあるが今年も絶好調との見通しも立っていて、市場のムードは明るい。アメリカがお休みの後の中日であったが、株高が継続。アジア時間…
-
2020年11月27日(金)
能天気な日本株にクロス円しっかり、
感謝祭の薄商いだがドル下値圧力は強そう昨日はアジア時間で日本株の上昇が際立った。なぜ際立ったかというと、アメリカが勤労感謝日のため休みだからでアある。アメリカに合わせて他のアジア市場ではリスクテークになっていない。中国株に至っては調整モードが優勢となって、むしろ目立って下げているのだ。 しかしこれは日本固有の相…
-
2020年11月26日(木)
株価のスタンドプレイか為替相場は小動き、
感謝祭で来週まで薄商いも続く昨日はアジア時間でリスクテークに勢いがついた。とくにまだ買えていない日本人の株買いが炸裂。日経先物は26715円まで高値を拡げた。これは前日比で600円ほども上がっている状況。米国株などの値上がりに比べると、明らかに買いすぎという状態だった。 それがわかっているだけに為替相…
-
2020年11月25日(水)
政権移行の期待も加わりクロス円全面高、
悪い材料はさらなる緩和期待の良い材料に昨日はマーケットで大きくリスクテークが進んだ。日本株も連休明けで大幅高で始まった後も、その上げ基調は変わらず、さらに上げ幅を拡大した。これはリスクテークの流れが継続している明確な証拠であった。 ドル円こそ104円台の中盤でモタモタしていたが、クロス円はおしなべて堅調。とくに…
-
2020年11月24日(火)
ワクチン期待もリスクテークも続く、
ドル急速な買い戻し場面もあったが先週と先々週の月曜日は、ニューヨークオープン前にワクチン開発の成功に関する報道でマーケットは大きくリスクテークに傾く展開が続いた。そこで今週もそうなるのではないかということで、週明けの市場ではアジア時間からリスクテークの流れに勢いがついた。日本はお休みであったが、米国株の上昇につ…
-
2020年11月23日(月)
財務省とFRBのスタンスにひび割れか、
不安定さ増す危険とともにドル全面安先週の後半にアメリカでにわかに騒ぎだしたのが、年末までに中小企業向けの資金供給を止めるかどうかである。財務省側としては予定通りに使わない資金枠は引き上げたい意向。その一方でFRBの方は使わなくても枠はそのまま維持したいつもりのようだ。 形の上では金融政策のタイトニングにつな…
-
2020年11月20日(金)
やはり!?EU復興基金に暗雲、
ユーロドル下サイドへの動き要ウォッチ米国株の伸びがなくなったところ、ドル円やユーロ円も頭が重たくなってきたようである。ドル円は103円台に入ってきてもあまり驚かなくなったし、今月につけた押し目である103.20辺りがターゲットになっていることはいなめない。 一気に下抜けするにはちょっと材料不足であるが、しばら…
-
2020年11月19日(木)
リスクテーク一服でドル円さらに重く、
身構える時間も見えてきたが不意討ち注意!昨日はドル円が軟化。アジア時間の終盤で早々に103円台に沈んだ。しかしこれはワクチン開発で切り上がる直前にあったレベルなので、マーケットはあまり驚かない。少なくとも103円台の前半まではありかな、という感じで見られている。 一方で米国株や日本株もトップをつけて利食い売りが出…










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)