
-
2020年12月23日(水)
再びドル売りに転じたものの続かず、
取引少ないなか材料はコロナだけか昨日はアジア時間ではドル買い、欧州時間ではドル売り、そしてニューヨーク時間では再びドル買いの流れに転じた。結果としてドル相場が高値引けしている。しかし大きなドル安のトレンドの中でのドル高だから、あんまりドルが高いという感じがしない。 ユーロの1.21台とかドル円の103円台…
-
2020年12月22日(火)
ウイルス変異種や合意なしBREXIT目前、
ドルの売り戻しでは終わったが週末にイギリスが事実上のロックダウンとなった。しかもジョンソン首相がウイルスの変異型が流行していると発言したので、イギリスとの通行を遮断する国も出てきた。ワクチンは本当に効くのか、間に合うのかなどの不安も重なって、欧州株は大きく下落した。 問題がウイルス感染なので、今年の2…
-
2020年12月21日(月)
期限切れに合わせ米追加対策は合意だが、
ドル売りの流れ一服でクリスマスモードか先週の金曜日のニューヨーク時間では、リスク回避が先行した。ひとつには米国内でのコロナ感染者数が24万人台に上昇したことだ。また連日のように期待だけ集めている追加対策の合意が見られないことだ。 それに加えて政府予算の執行分がもうすぐ切れるというのに、つなぎ予算ができていないと…
-
2020年12月18日(金)
いいとこ取りまた強まりクロス円堅調、
ユーロ買い意欲を強固に支えるドル安昨日はニューヨーク時間では、ここ最近の続いているいいとこ取りの流れが強まった。追加景気対策の合意が部分的にも週内にまとまるのではないかということ、ファイザーに加えてモデルナのワクチンも早期の承認の運びになりそうだということ。 そしてFOMCが緩和姿勢を強調したまま終わったの…
-
2020年12月17日(木)
FOMC現状維持でドル買い戻されたが、
パウエル会見の悲観的Viewでまた逆戻り昨日はリスクオンのまま、海外市場を迎えた。ドイツやイギリスの景況感も予想されたとおりに下がり気味ではあったが、大きな沈みを見せなかったことで欧州株は続伸。それにつられて米国株も堅調だった。アメリカの景況感も事前の予想を上回ったことで、米国株は一段高し、史上最高値を狙う状態となった…
-
2020年12月16日(水)
追加対策とFOMCへの期待で株高、
緩和期待のドル売りモードだが果たして昨日は米議会での追加対策の合意が得られるのではないかということで、市場はリスクテークの流れが強まった。大統領選の前まで共和党と民主党の主張していたことをぶつけるのではなく、目先に必要な中小企業対策と失業対策にたいしてだけ先行しようとするものだ。部分的な者なので規模も小さくなる。2…
-
2020年12月15日(火)
現実に目を向けるとやはりリスクオフ、
ドル円それでもコアレンジ内で終始昨日はアメリカでワクチン配布が開始されるということで、週明けのマーケットは激しくリスクテークで始まった。アジア時間の早朝からグローベックスでは米国株が大きく上昇。その他のアジア現物株も堅調となった。 ニューヨークオープン時でも株価の強さは変わらず、米国株は史上最高値を更新す…
-
2020年12月14日(月)
いよいよ選挙人投票による米大統領選挙、
ドル円の近くて遠い105円台今日はアメリカ大統領選の選挙人による本選挙がある。従来まではこの行事は実に形式的なものとされてきたが、今回はまだ予断を許さない。各州の代表者である選挙人が集まらなければ、下院による選挙になるらしい。選挙人が集まらないとは、どういう事態を想像すればいいのか。それはわからないが、この…
-
2020年12月11日(金)
ECB予想を超えるものなくユーロ買い復活、
IPOは大活況だがやっぱりコロナは重し昨日はECBの金利会合がマーケットの関心事だった。結局、ECBは短期金利の現行水準をいじらずに、量的緩和を強めた。コロナ対策のためのPEPP資金の供給を、増額もし、また期間も延長した。 しかしこれは事前予想の範囲内である。それでマーケットは急速にリスク回避に向かった。リスク…
-
2020年12月10日(木)
ワクチン接種で強いアレルギー反応、
ドル強含みで注目のECB会合を迎える昨日はドルが総じて強い地合いを示した。といっても値幅は小さい。ユーロドルの安値が1.2060までだったが、これをもってして果たして安いといえるかどうか。 ともかくも私のようにユーロブルの人にとっては、ちょうど買っておきたいくらいのディップとなったようである。もちろん木曜日に…
-
2020年12月09日(水)
総じて小動きでもユーロの腰は強い、
ますますECBのアクション待ちの為替相場昨日は総じて為替相場は小動きだった。短期的なトレンドは変わらない。ユーロは相変わらず腰が強い。ユーロ円やユーロポンドも巻き込んでのユーロ高だから、かなり本格的なユーロ高である。 目先はちょっとユーロを売り込むことはできない。評価損に対してはたいへん弱い立場にあるトレーダーに…
-
2020年12月08日(火)
押し目買い意欲が強そうなユーロ、
間尺に合わない相場展開が続くが昨日はユーロドルが1.20台に沈む局面もあったが、ユーロの押し目買いの意欲が強いことを確かめただけとなった。ユーロ円の126円割れも買いたい人が多かったようだ。これで安直にユーロ売りで臨むことができなくなった格好となっている。私としてもユーロはロング攻めしていきたい気持ちで、いっ…
-
2020年12月07日(月)
また悪い材料は期待に変換はしたが、
ドル安基調に変化あるか見どころな週にアメリカの雇用統計では、就業者数の伸びが期待ほど大きくはなかった。これはコロナ感染の再拡大も一因なのかもしれない。それによって飲食業の現場などでの一時解雇が進んだものだろう。 データが発表された直後は確かに株売り、ドル売りの素直な反応を見せたのだが、次第にマーケットのリスク…
-
2020年12月04日(金)
ユーロ高のトライが続き下値堅い、
雇用統計だがドル売りの流れが重要昨日もユーロ高をトライする一日であった。アジア時間ですでにユーロドルは1.21台に乗せて、一度も大台を割り込んでこない。むろん押し目買いのビッドも強いわけで、ユーロドルでユーロ回できないならばユーロ円でもユーロポンドでもいいといったユーロ全面高の様相も強まってきていた。 欧…
-
2020年12月03日(木)
高値警戒感がまったくないユーロドル、
クロス円の強さも下支え昨日はユーロの上昇が際立った。アジア時間ではユーロドルが1.20台のミドルアッパーでおり、それでもぜんぜん高値警戒感がない感じだった。むろん上サイドを見ている人は1.22台とか1.24台までを臨んでいる。 テクニカル的にもユーロドルは1.20台の中盤まで来たことで上値抜けの…

- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 円安のピークを、安易に推測するべきではない。「偽りの思惑」に惑わされ、虫のよい感情論に流されれば、日本に将来はない!(陳満咲杜)
- 6月24日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『週末・月末・四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は最低でも140円、1998年高値の147円台後半や、150円が目標になる可能性も。米ドル/円の買いポジションをキープ!(今井雅人)
- 米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?(ザイFX!編集部)
- 利上げ継続を確認してのドル金利低下、FRBスタンス明確なのでドル買い場に?(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)