
-
2011年12月02日(金)
小休止となった為替市場、
良い期待が高まる本日の米雇用統計!昨日のマーケットは小休止の一日となった。週明けから株価が急騰し、リスクテークも激しく起こったのだから、雇用統計の発表を前にして休んでもおかしくはない。アジア時間ではユーロドルは1.34台の前半まで安値攻めをしたが、1.33台に突入するには至らず。 また欧州時間になって、スペイン…
-
2011年12月01日(木)
ドル資金供給の共同宣言に大いに反応!
久しぶりにドル円売り参戦したい昨日の欧州序盤ではユーロ売りが活発化した。イタリアの報道で金融当局者の意見として「ECBがきちんとお金を貸さないと、ユーロ圏は崩壊するだろう」というような内容が公表されたからだ。ユーロドルは1.32台にまで滑り落ちて、私が逆張りしてでもユーロを買ってみようと思っていたあたりまで下…
-
2011年11月30日(水)
いつの間にやらレンジ相場のユーロ、
今晩のADP雇用は注目すべし!どうも最近はユーロも値動きに乏しくなりつつある。ユーロドルの1.32台では買ってみて、そして1.34台に近づくと売り体制に入る。これでは1.33台が中心のレンジ相場だと認めているようなものだ。まあ、想定レンジをはずさない限りは、確かに大きくやられることもないし、たとえ逆張りになっ…
-
2011年11月29日(火)
米感謝祭明けリスクテークのムード続く、
でもユーロの上値は重そう週明けの昨日は、イタリア救済のプランの話が出たことで、大きくリスクテークに傾いてスタートした。アジア時間のうちはグローベックスでの米国株は高値圏を維持し、この流れは欧州時間になっても変わることはなかった。ユーロドルは1.3300あたりをウロウロしていたのだが、ジャーマンネームなど…
-
2011年11月28日(月)
IMFのイタリア支援でユーロ巻き戻し!
ちょっと様子見するしかないかなアメリカの債務削減が難航し、ドイツの国債入札まで不調をきたし、日本は格下げが時間の問題とされている。今までリスクの回避先だった安全資産とされるものまでもが、怪しくなってきた先週の動きだった。確かにイタリアやスペインの長期債の利回り上昇よりも、日独米のほうがずっと重要性が大きい。す…
-
2011年11月25日(金)
相場は不安心理でいっぱい!
今日もユーロ攻めか?昨日はアメリカが休みだったが、ユーロの戻り売りでオーダーを出しておいた。1.34台乗せの1.3405でまずは売り、1.3435でナンピンの売り、そして1.3455で全部を買い戻して手じまうというもの。欧州市場の序盤で1.3405の売りがダンになって、とりあえずユーロドルを持つこと…
-
2011年11月24日(木)
ドイツ国債入札不調でユーロも下抜け!
お休みモード返上でユーロ売り昨日は日本がお休みで、私もすっかり休日モードだった。むろんリスク回避の動きの高まりを注意して見守っているのだが、日本勢がいないアジア時間の早朝から動き出すとは思わなかった。その前日に米国株が大きく下落して終了していた上に、安値引けだった。 安値で引けるということは、単純に考えれ…
-
2011年11月23日(水)
日本はお休みでもリスク回避が進行!
私もユーロ売りで参戦続行中昨日の海外市場では、アメリカ議会の行方の不透明さから株価は下落、そのままの安値引けとなった。このところのマーケットをせめても支えてきていたアメリカの経済指標だったが、GDPの改定値は大幅に下方修正もされ、とてもムードが悪くなってしまった感じがする。 ともかく米国株が安値引けとな…
-
2011年11月22日(火)
米債務問題も正念場へ!
ともかくチビチビとユーロ円ショート昨日の欧州時間の序盤では、ユーロドルは1.35台の前半、ユーロ円は103円台の後半だった。ドル円に興味がないのは私に限ったことではないだろう。前週末にユーロドルの戻りが1.36台の前半だったことを確認できたこともあって、当面のレンジは1.34台の全から1.3600と想定できる。と…
-
2011年11月21日(月)
教科書的なECBのドラギ総裁、
ユーロ円はそろそろ面白いかも?先週末の海外市場では欧州の信用不安が薄らいだ形で始まった。問題であったイタリアやスペインの国債価格がとりあえず下げ止まり、結果としてドイツなどとの信用スプレッドが縮小したからだ。まだまだスプレッドの絶対水準としては大きいものがあるのだが、とにかく目の前での拡大は遠のいたということ…
-
2011年11月18日(金)
週末はスペインの総選挙!
ユーロベアに変わりないが動きは鈍い?ちょっと為替相場がこう着の状態を続けている。ドル円は言うに及ばずで、昨日は一日のレンジが15銭ほど。まるで参加者が少なくなるクリスマスの時のような動きのなさだ。欧州危機にさらされているユーロドルはドル円に比べれば上下動はするものの、1.3500をはさんでの一進一退になっている。ユ…
-
2011年11月17日(木)
米市場ではフィッチの警告が冷や水に、
引き続きユーロはセルオンラリーのつもり昨日のアジア時間でユーロドルの下攻めは、ちょっとやり過ぎではないかとの観測もあった。何の材料もないのに、シンガポールネームなどによる仕掛け的なユーロ売りによって、今月の安値をブレークしてきただけだ。確かに機械的に損切りベースの投げ売りは出てくるだろうが、なにせユーロと米ドルの交換…
-
2011年11月16日(水)
ユーロドルはアジア時間に安値ブレーク!
どこまで続くか安値模索昨日の欧州序盤では、ユーロドルは1.35台に入ってのスタートとなった。前日のイタリア国債の入札が悪かったことの後遺症である。また相場の流れが反転するのではないかと注意しながらも、私は前日のユーロドルの安値である1.3591をブレークしてくると、矢も楯もたまらずショートにしたくなっ…
-
2011年11月15日(火)
ドイツからは国内向き発言が流れやすい、
ユーロ売りは続行だがロスカットも敏捷に!先週の後半はリスクテークの流れで来て、米国株は高値圏で終了し、かつユーロドルは1.38台を見るまでに買い戻された。相場の流れがコロコロと変わる毎日だ。根拠に薄いがパターン分析は立派なテクニカルのひとつとされている。もうそろそろ反転してきてもおかしくないと思われる。もちろん何が材料…
-
2011年11月14日(月)
祝イタリア新内閣!といきたいが、
やはりユーロはショート目で…毎日、コロコロと猫の目のように様相を変えるマーケット。水曜日に株価が暴落した後だというのに、金曜日の相場はその反対の動きをたどることとなった。市場のリスクがユーロに敏感に反応するので、ユーロドルの値動きがすべてを物語っている。 わかりやすいと言えばそれまでなのだが、実際問題とし…

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 米CPI予想下回りドル円132円台へ急落!FRB当局者タカ派発言でやや値を戻す。(FXデイトレーダーZERO)
- 米CPIでドル円では2円級の急落へ、インフレピークアウト期待は勇み足か(持田有紀子)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)