
-
2010年06月16日(水)
リスクテークの流れが変わるかどうか、
スペインの長期債の入札が焦点に!ユーロドルのショート作戦がなかなか上手くいかない。ユーロドルは1.51台から1.18台までの下げの過程の中でも、いちばんきつい上昇局面を迎えてしまっている。反転幅は500ポイント近くにものぼり、見ようによっては自律反発の域を超えて、いよいよ本格上昇なのかとも思えてしまうくらいだ…
-
2010年06月15日(火)
祝!初勝利の日本。
耐えるの覚悟で戻り売りでは?月曜日のアジア市場ではリスクテークの動きが続き、欧州市場になってもこの流れは引き継がれた。たしかに欧州市場に入ってからのユーロ圏の経済指標が良くて、ユーロ安の恩恵も出つつあるという連想もあったかもしれないが、下がらないから上がるしかないというのがたぶん本当のような気がする。そう…
-
2010年06月14日(月)
BP問題が気になる今週、
リスクテークは本物だったのか試される。先週末、アメリカの小売売上高は予想をかなり下回ってのマイナスとなった。サプライズとなったマーケットでは、リスク回避の動きとなった。そして発表を受けてドル円では50ポイント、ユーロ円は100ポイントくらいの下落を演じることとなった。 米国株は売られてはじまったが、ダウ平均株は心…
-
2010年06月11日(金)
今晩のアメリカの小売売上高に注目!
リスクテークは続くかどうか?昨日の欧州市場ではリスクテークの動きが活発化し、久しぶりにそのままその流れをキープすることができた。スペインがおこなった3年債の入札の結果が堅調だったことが最大の原因だろう。しかし何よりも、リスク回避いっぽうに動いてきていたので、さすがにその巻き戻しが起こったと考えたほうがよい…
-
2010年06月10日(木)
規制への圧力が増すアメリカ。
ポンドの戻り売りで臨んでいるが…昨日のアジア時間の午後、木曜に発表になる中国の5月の輸出がものすごく伸びているという政府高官の発言が伝わってきた。お陰でアジア市場の終盤はリスク回避で売られていたクロス円も持ち直し、欧州市場へもそのまま引き継がれてはじまった。しかし調子が良かったのは序盤だけで、またしばらくする…
-
-
2010年06月09日(水)
ユーロドルの値幅はたったの100ポイント!
ここからどちらにいくかが重要昨日の欧州市場では、アジア市場でリスクテークの動きとなったムードの良さをキープすることはでなかった。ドル円は東京市場のランチタイムには91円台後半、ユーロドルは1.19台後半まで戻して、欧州時間のスタートこそは、ドル円91円台ミドル、ユーロドルも1.19台のミドルで値を保ってい…
-
2010年06月08日(火)
日本は新内閣発足でいちおうご祝儀。
イベントが少なく米国オープンが待たれる。昨日の東京市場はリスク回避でユーロドルも先週の安値1.1954を下回ってきて、ついに1.18台をつけにいった。またユーロドルは東京市場が端っこになるかもしれないが、さらに欧州市場で下にいってしまうようだと2005年の安値1.16台というのも完全に視野に入ってくる。 早晩ユーロ…
-
2010年06月07日(月)
ハンガリーからついに東欧問題に飛び火?
ユーロ圏はますます視界不良先週の金曜日、アメリカの雇用統計への期待が膨らんでいた。それまでの水、木の2日間はニューヨーク市場ではリスクテークの動きがみられたくらいだったので、みな少し安心しきっていたような感じもした。 私も雇用統計の結果が良かった場合、上がったところをドル円かクロス円のショートにしてみ…
-
2010年06月04日(金)
菅氏に決定でも上昇すでに限定的。
期待される今晩の雇用統計も同じ轍???昨日の東京市場ではリスクテークの動きが引き続いていて、欧州市場に入る頃にはリスクテークの際には買われやすいクロス円は全面高となった。当然のごとくドル円は92円台後半にまで達し、クロス円も堅調そのもの。ユーロ円などは約2週間ぶりの114円台をつけにいった。 私は本格的にリスクテ…
-
2010年06月03日(木)
マイナー指標で雇用統計へ期待が膨らむ。
様子見だが戻り売り?昨日の午前中、日本の首相が突然の辞任を発表した。方向感に欠けていたマーケットにとってのインパクトは大きかったようだ。ドル円は91円台になかなかステイできなかったが、発表直後に91円台の後半まで一気に駆け上がった。 早々に次期首相に名乗りをあげた菅氏は「95円くらいがいい」と財…
-
2010年06月02日(水)
突然の辞任会見でロスカットする羽目に。
ユーロの動きで次の判断をするしかない。昨日のニューヨークオープンは株価も落ちず、欧州時間に4年ぶりの安値レベルとなる1.2110台をつけていたユードルも、なんと250ポイント近くも上昇!同じようにリスク回避で90円台ミドルまで売られていたドル円も100ポイント近く戻してきた。私は東京時間に91.10でドル円のショー…
-
2010年06月01日(火)
脳天気なのは日本市場だけだった?
今晩の欧米市場が鍵になってくる。昨日の東京市場だけ考えてみると、なんだかとっても脳天気な相場だったような気がする。とくに日本株の動きが特徴的だった。英米がお休みとなるため、夜に反対方向に持っていかれる心配がなかったせいなのか、訪日していた温首相が二番底に陥らないために十分な対策という発言でまた大規模な経済対策…
-
2010年05月31日(月)
英米がお休みで閑散相場。
6月相場に向けて英気を養っておこう。ドル円は5月の高安の半値が91.50付近である。米国株にしても動きの激しかった5月相場の高安の半値付近までは戻してきた。世界的に大ショートカバーに見舞われたころもあり、ドル円も半値付近の手前まで金曜日の欧州時間に戻していた。ここを越えていけるかどうかに6月以降の相場がかかってい…
-
2010年05月28日(金)
米国株もドル円も5月相場の半値付近。
ちょっと果敢に戻り売り?中国政府がユーロ資産の保有を削減するという報道やゴールドマンサックスがSECと全面戦争という話しで、木曜日の朝、ニューヨーク市場クローズ後のグローベックスの米国株は一段安となっていた。 ドル円は89円台後半、ユーロドルも1.21台の安値圏でスタート。ところがアジア市場では株価…
-
2010年05月27日(木)
クロス円の安値安定はいつまで続くか。
景気の落ち込み具合を織り込む展開へ?昨日は欧州市場がスタートしても、アジア市場に続いて様子見が続いた。欧州株は高くはじまったのだが、しょせん前日のニューヨーク市場午後の株価上昇に追いついているだけで、コア時間のうちはほとんど動きがなかった。同じように為替市場もまったく動きがでてこなかった。 米国オープンまで私は…





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)