
-
2015年02月06日(金)
ユーロ大幅反発しリスクオンムードへ、
雇用統計では平均時給に注目集まる昨日はアジア時間の前半でドル円は117円台の前半でプレイ。その前日のニューヨーククローズでギリシャ問題が深刻化したことによるリスク回避のためだ。しかし結局はドル円の117円ちょうど割れを見なかったことで、反対に底打ち感も出た。そこからグロベックスでの米国株も切り返し。次第に市場の…
-
2015年02月05日(木)
楽観ムード一転しギリシャ不安材料に、
雇用統計は控えるがユーロの動き注視!昨日はドル円がアジア時間で118円台乗せを狙ったが、寸前のところで止められた。ここ1週間で集積された118円ちょうどストライクの短期オプションからのヘッジ売りがかさんでいたようだ。妙なレンジ相場にスタックすると、ますます節目・節目では引っ掛かりを助長するような注文が並んでくる。 …
-
2015年02月04日(水)
ピケティ氏の言霊で円債急落?
リスク回避となったドル円なんとか反発だが昨日はお昼すぎに行われる国債の入札が不調だったのが話題になった。長期金利は低くて当然だとする金融政策の危なさを露呈することになった。円債の先物価格が久しぶりに急落したので、過敏に反応してしまった面もある。それでも以降はドル円もリスク回避の姿勢が強まり、116円台に突っ込んだまま、…
-
2015年02月03日(火)
ドル円週明けの安値レベルへ逆戻り、
とりあえず目先はスケベロングか昨日は週明け。週末に中国の景況指数が悪かったのと、イスラム国の問題で緊張を強いられたことで、やはりリスクオフで始まった。ドル円は朝のテレビで最初に見た時には116円台に突入していた。先週末の終値が117円台のミドルだったので、およそ50ポイントほども飛んで始まったことになる。そし…
-
2015年02月02日(月)
かなり期待外れだった米GDP、
ドル円相変わらずだがリスク方向に注意!金曜日はアジア時間で118円台の中盤だったが、そこから徐々に垂れてきた。やはり日足で同じような長さのローソク足が2週間近くにわたって、何本も陰線と陽線を交えて並んでいるとあっては仕方のないことであろう。よほどドル買いの材料でも出てこないと、118円台の中盤から買っていこうとするプ…
-
-
2015年01月30日(金)
同じレンジ内にステイを続けるドル円、
今晩のアメリカGDPに注目!昨日もドル円は118円ちょうどをはさんでの展開だった。しかしすでにアジア時間で垂れてきており、欧州序盤では117円台の後半でプレイしている。ちょっと私も入りそこなった思いだ。欧州序盤から下げ始まるかと考えていたからだが、すでに117.70とかの値段を見せつけられると、なかなかそこ…
-
2015年01月29日(木)
ご丁寧に同じパターン繰り返すドル円、
今晩も便乗するつもり為替相場ではドル円が同じパターンを繰り返している。アジア時間の終盤からドル円は下げ始めて、それが欧州序盤まで続く。ニューヨーク時間でさらに突っ込んで117円台の前半まで差し込む。そして不思議なことに翌日の東京オープンからは日本人による買いがつもりに積もって、118円台を回復する。…
-
2015年01月28日(水)
レンジ内に終始するドル円、
今晩はFOMCだがのんびり構えたい昨日のアジア時間ではドル円が重たかった。118円台の中盤からズルズルと下げるのみ。欧州序盤には118円台に突入してきた。グローベックスでの米国株が値崩れしているわけでもないので、リスクオフの影響によるものではない。そこで私もドル円でも売ってみるとか身構えていたところ、あっさりと1…
-
2015年01月27日(火)
ユーロ円は3円強のリカバリー、
経済イベントよりもユーロのゆくえ要注意!昨日は早朝のセッションでユーロドルは1.10台に突っ込んだ。そしてユーロ円は130円ちょうどを割る寸前まで落ち込んだ。ユーロの全面安である。そしてその後の動きが気になるところだった。もっとユーロ安の度合いを強めるのか。それともここで底打ち感が出てしまって、早急なユーロ買いの相場展…
-
2015年01月26日(月)
週明け早々1.10台に落下のユーロドル、
ギリシャ情勢などじっくり見極めたい金曜日の欧州序盤では、ドル円は118円台の前半。これはアジア時間で118円台の後半をさんざんにやった後のことである。だから当然のごとく、上値攻めでのしこりがきにかかるところ。これから投げ売りも誘発されて、ここ最近の下値のメドとなっている117円台の前半まで突っ込むのか。それもユー…
-
2015年01月23日(金)
ユーロドルついに安値を下抜け1.13台へ、
ユーロの再評価を要ウォッチ!昨日は注目のECB理事会だった。そもそもこれまでのドラギ総裁の発言などからマーケットでは量的緩和をするものだということを前提に動いてしまっている。つまり価格に織り込み済みなのだ。為替相場ではユーロドルは1.20台を割り込んできて、1.14台までユーロ安が進んできている。 これも…
-
2015年01月22日(木)
明確に分かれる各国の金融政策、
ECB会合でのユーロの動きに大注目!昨日はアジア時時間でドル円が下落。日銀の会合が終わってからなので、それまでの期待ベースでのロングポジションが氷解したものだろう。いかんせんECBの量的緩和がどうなるかを控えているので、日銀も何かするのではないかと期待したくなる気持ちもわかる。しかし実際にはドル円は118円台割れも…
-
2015年01月21日(水)
日銀会合を通過しドル円117円へ逆戻り、
押し目狙えるか米住宅着工に注目昨日はアジア時間では、ややリスクテークが強まった。先週までのスイスフランの混乱が、週を明けてからどのくらいの影響が出るのかと見極めたいとの考慮が先行したのだろうが、実際には週明け、早朝のマーケットでは何もパニックになるような動きは見られなかった。それだけでもリスクテークの方向にポ…
-
2015年01月20日(火)
ドル円は118円台ミドルまで上伸、
リスクテークの流れ強まるか注目!昨日はアメリカが休みだった。だからあまりマーケットのほうも動かないものかと思われた。もちろん先週後半からのスイスフランの動向も気にかかるところではある。あれは木曜日のことだったので、スイスフラン絡みで、バリューデートを迎えるのが月曜日から出てくる。損して足りなくなった分をどのよう…
-
2015年01月19日(月)
ドル円117円台まで切り返し、
米国祝日だがFX業者絡みのトピックに注意木曜日にスイス中銀の無制限介入の撤廃があって、為替相場は大いに混乱した。ユーロスイスの買い支えを停止するのだから、ユーロが下がってスイスフランが上昇する方向で圧力が強まる。ユーロは全面安となって、ユーロドルを筆頭にユーロ円、ユーロポンドなども売りの対象にされる。短期的に大きく下げ…





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)