
-
2022年05月26日(木)
米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は
中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、
1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続ユーロ/米ドルは引き続き堅調。1.1000ドルへ向けて底堅く推移することを想定 みなさん、こんにちは。 以前のコラムでもご紹介させていただいたように、ユーロ/米ドルは引き続き堅調。一時1.07ドル台を回復しました。 ユーロ/米ドル 日足 …
-
2022年05月19日(木)
ユーロ/米ドルの反発に警戒! 当局者が
「ユーロ安は驚異」と指摘。金利先物市場
では、ECBの年4回の利上げを織り込む動き前例のないFRBの連続利上げが控える。ただ、米国株市場はソフトランディングを期待か みなさん、こんにちは。 米国では今月(5月)に続き、6月そして7月もFRB(米連邦準備制度理事会)による0.50%の連続利上げが控えています。 0.50%の連続利上げはこれ…
-
2022年05月13日(金)
豪ドル/米ドルの下落に警戒! 米国の連続
利上げが続く中では、株安・資源国通貨安の
展開か。市場は「セル・イン・メイ」に突入米CPIの発表後、米金利低下を受けて、米ドル/円は127円台ミドルまで反落 みなさん、こんにちは。 今週(5月9日~)の最重要イベントは、5月11日(水)に発表された米CPI(消費者物価指数)でした。 4月のCPI上昇率は前年同月比で8.1%への鈍化が予想…
-
2022年04月28日(木)
米ドル/円は、1米ドル=140円に向けて続伸。
日銀の金融政策は円安誘導とも受け取れる、
次の注目材料は、5月3日~4日のFOMC米ドル/円は米10年債利回りと極めて高い相関が継続。米ドル/円の130円超えは5月FOMC前後を想定していた みなさん、こんにちは。 前回のコラムでご紹介させていただいたとおり、米10年債利回りと米ドル/円の相関性は極めて高いままで、米ドル/円の行方を左右するのは…
-
2022年04月21日(木)
米ドル/円は、米10年債利回りが3%を突破
するタイミングで130円へ! 米10年債利回
りが3.5%になれば、135円へ向かう展開へ米ドル/円は一時129.40円へ急騰。マーケットではノックアウト・オプションが話題になっていた みなさん、こんにちは。 今週(4月18日~)の米ドル/円も大きく値を上げる展開。 4月20日(水)の東京市場では、一時129.40円まで急上昇し、節目の130.…
-
2022年04月14日(木)
米ドル/円は130円に向けた上昇トレンドが
継続! 円安になるのは必然、上値余地が
拡大しそうなユーロ/円の行方にも注目米ドル/円は一時126円台へ上昇。およそ20年ぶりの円安水準に到達 みなさん、こんにちは。 4月に入ってからも米ドル/円相場は上昇が続き、13日(水)の外国為替市場では、ついに126円台まで上昇(高値:126.32円)。およそ20年ぶりの円安水準となりました。 …
-
2022年04月07日(木)
130円を目指す米ドル/円と、100円に向けて
上昇を続ける豪ドル/円の動向に注目!
第2四半期(4~6月)も、円安は続くのか?2022年第1四半期は為替が主役に。米ドル/円は一時125円台まで急騰 みなさん、こんにちは。 早いもので、今年(2022年)もあっという間に第1四半期が終わりました。 ここで、第1四半期の為替の動向を振り返ってみましょう。 3月は多くのメディアで…
-
2022年03月31日(木)
米ドル/円は当面、123.50円以上が重くなる
可能性。高値は追わず、押し目を待ちたい。
ユーロ/米ドルは、1.1000ドルに注目!パニック的な円売り殺到で、米ドル/円は黒田シーリングの125円台へ急騰。豪ドル/円も95円に迫る展開に みなさん、こんにちは。 今週(3月28日~)は月曜日にパニック的な円売りが殺到して、米ドル/円は一時、125.09円まで急騰しました。 米ドル/円 日…
-
2022年03月23日(水)
円安の本命は豪ドル/円! わずか2カ月半で
10円以上も急騰した豪ドル/円は、100円が
ターゲットに。米ドル/円は、125円へ米ドル/円は急騰。円は主要通貨の中で際立って売られている みなさん、こんにちは。 今回、改めて2022年年初からの主要通貨の動向を確認しておきましょう。以下は、年初からの主要通貨の対米ドルの騰落率。 (※筆者提供) 年初から米ドルに対…
-
2022年03月17日(木)
停戦の可能性が高まって、底固めが完了
しそうなユーロ/米ドルに注目! ユーロは、
一方的に売りこまれていた流れに変化か日本時間本日(3月17日)未明の地震はひさしぶりに驚きました。今回の地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。被害が少ないこと、余震による被害が広がらないことをお祈りいたします。 FOMC後、米ドル/円は一時119円台へ。米国株は大幅続伸 みなさん、こんにち…
-
2022年03月10日(木)
ユーロ/米ドルの1.08ドル台は、絶好の買い
チャンスだった。豪ドル/米ドルは0.75ドル
付近を上抜ければ、0.80ドルを目指す展開へ金融市場はウクライナ情勢により乱高下。ヘッジファンドは、ユーロ/米ドルを買うチャンスを狙っていた みなさん、こんにちは 金融市場は引き続き、ウクライナに関するヘッドラインで乱高下する展開が続いています。 2月24日(木)のロシアによるウクライナ侵攻により、…
-
2022年03月03日(木)
豪ドルを筆頭に、上昇基調へと回帰した
資源国通貨に注目! 米国の大幅な利上げ
予想は後退、インフレでも低金利は継続?米ドル/円10円暴落で退場に…。「湾岸戦争」から得た大相場を生き残る術とは? みなさん、こんにちは。 「セル・ザ・ルーマー、バイ・ザ・ファクト(ウワサで売って事実で買う)」という相場の格言があります。この有名な格言は、具体的には次のような意味になります。 …
-
2022年02月24日(木)
豪ドル/円、ユーロ/豪ドルでの豪ドル売りが
拡大すると予想。ウクライナ関連が沈静化
しても、米国株の下げ基調は変わらないウクライナ関連が沈静化しても、米国株の下げ基調は不変。ナスダック総合指数と日経平均は戻り売りスタンス みなさん、こんにちは。 ウクライナに関する懸念は燻り続けています。 今週(2月21日~)はウクライナの政府機関や銀行のウェブサイトが「DDoS(分散型サー…
-
2022年02月17日(木)
豪ドル/円や米ドル/円を中心に、戻り売りを
継続。米国のインフレは沈静化せず、リスク
オフの「株安・米ドル高・円高」は続く!ウクライナ問題を整理。プーチン大統領の目的はウクライナ侵攻ではなく、NATO加盟阻止 今週(2月14日~)に入っても、ウクライナ情勢は混沌としています。 2月16日(水)、ロシアのプーチン大統領が、ウクライナ国境付近に集結させている部隊について、一部撤退させました…
-
2022年02月10日(木)
ユーロ/米ドルは、1.1500ドルを超えると
上昇が加速しそう。ECBは、輸入インフレを
悪化させるユーロ安を望まない?1月はニュージーランドドルが最弱通貨。ニュージーランド/円の売りが最良パフォーマンスに みなさん、こんにちは 前回のコラムのとおり、1月の為替市場の主役は、ニュージーランドドル/円でした。以下は、米ドルに対する主要通貨の1月騰落率です。 【参考記事】 ●ニ…

- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!

ビットコイン/円-82198.003660000.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-549.700028637.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-520.200026691.3000 ![]() |


- 米ドル安・円高の流れは、とっくに終わっていると認識すべき! 円高へ進行する局面があっても、それは円安に対するスピード調整(陳満咲杜)
- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下げる?円安は終了か?夏場軟調、米中間選挙後再上昇見込む。(FXデイトレーダーZERO)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)