
-
2011年04月28日(木)
バーナンキ議長のインフレの認識は甘い!?
対円、対NZドル以外でドル安は加速しそう■FRB議長の認識は市場の実態とギャップが大きい!? 日本時間で本日、4月28日(木)の早朝に、今週最大のイベントであるFOMC(米連邦公開市場委員会)が開催されました。 今回のFOMCでは、まず、「QE2(追加的量的緩和政策)」が予定どおりに6月に終了することが明示…
-
2011年04月21日(木)
ユーロ周辺国の混乱にも関わらず、
なぜ、ユーロは上昇しているのか?こんにちは。 ■ユーロが1.4530ドルのバリアをついにブレイクした 先週から今週前半にかけて、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)は、一度大きく下落した後、急上昇する展開となっています。 ユーロ/円 4時間足 (リアルタイムチャートはこちら → …
-
2011年04月14日(木)
ユーロ/ドルはアタマ打ちか?世界最大の
通貨ヘッジファンドが予想する下値メドは?こんにちは。 ■6月のECB追加利上げがマーケットのコンセンサスに 先週、マーケットの注目を集めたECB(欧州中央銀行)のトリシェ総裁の声明ですが、彼がコメントに使用したワードは「very close monitoring」でした(「ユーロ/円はいったん調整後に再上昇…
-
2011年04月07日(木)
ユーロ/円はいったん調整後に再上昇か?
そのカギを握るトリシェ総裁の暗号を読め!こんにちは。 ■米ドル/円は底堅く推移しそうだが、いったん保ち合いか 先週の流れを引き継ぎ、今週も米ドル/円は続伸しています。 円安の要因については先週のコラムをご覧いただき、ここでは詳細を割愛させていただきます(「なぜ、米ドル/円は上昇し始めたのか?米国の出口戦略…
-
2011年03月31日(木)
なぜ、米ドル/円は上昇し始めたのか?
米国の出口戦略が本格上昇のカギに!こんにちは。 ■震災前のレベルをほぼ回復した米ドル/円 3月18日(金)に実施されたG7(先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議)による協調介入をきっかけに、円安がジワジワと進行しています。 3月29日(火)には、協調介入が行われた当日に突破できなかった82.00円…
-
-
2011年03月24日(木)
米ドル/円は中期的に円安の流れへ。
76.25円への急落が「陰の極」だった可能性こんにちは。 ■大荒れの展開となった先週の米ドル/円 米ドル/円は先週、76.25円という歴史的な円高水準まで急落した後、日本、米国、ECB(欧州中央銀行)、カナダによる協調介入が入り、82.00円目前まで急騰するという大荒れの展開となりました。 米ドル/円 4時間足…
-
2011年03月17日(木)
米ドル/円が76.25円まで暴落!
パニック相場の終息は当局の対応しだいかまず、東北関東大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々のご無事をお祈りいたします。 加えて、今後の余震情報にも十分にお気をつけください。 ■市場の関心は「リパトリ」に集まっている 為替相場は、日本の巨大地震の影響で大きく円高に振れ…
-
2011年03月10日(木)
「トリシェ・ショック」でユーロに注目!
金利魅力のユーロ円は最終的に117~118円へこんにちは。 ■利上げ期待などを背景に、スイスフランの上昇が続く 中東問題が依然として不透明な環境下、先週に引き続き、スイスフランはジワジワと上昇しています。 2月にこのコラムでご紹介して以来、スイスフラン/円は急騰こそしませんが、少しずつ値を伸ばし、3月9日(…
-
2011年03月03日(木)
ヘッジファンドでも読みづらい
投資資金の行方。豪ドルはダウンサイドかこんにちは。 中東情勢は混迷を深め、3月1日(火)にサウジアラビアの株価指数は6%強も下落しています。 WTI原油先物価格は終値ベースで100ドル/バレルを上回り、堅調だった米国株も不安定な動きとなっていて、金融市場は不透明な状態が続いています。 ■スイスフランの上昇…
-
2011年02月24日(木)
原油高・株安で明暗を分けたスイスフランと
キウイ。NZの利下げも織り込まれ始めた!こんにちは。 チュニジアから始まった中東の混乱は、エジプト、さらにはリビアに飛び火し、混迷を深めています。 当初は米国の株価が堅調だったため、中東情勢は為替とはリンクしないという見方もありましたが、事態が深刻化する中で原油価格が急上昇し、S&P500は急反落して、為替…
-
2011年02月17日(木)
中東情勢を懸念材料に難しい相場の中で、
ヘッジファンドがスイスフラン/円を物色!こんにちは。 ■中期的な「ユーロ安」に変化はないものの… 2月に入って、為替相場は難しい展開が続いています。 前回のコラムでご紹介させていただいたとおり、ユーロ/米ドルは2月上旬に行われたECB(欧州中央銀行)理事会前に到達した1.3862ドルを高…
-
2011年02月10日(木)
ヘッジファンドも無視できない
今年最大のリスク「G-zeroの世界」とは?みなさん、こんにちは。 ■ユーロは依然として不安定な展開 前回のコラムでご紹介させていただいたとおり、先週木曜日、2月3日のトリシェECB(欧州中央銀行)総裁のコメントがきっかけとなって、ユーロ/米ドルは反落しました(「混迷のエジプト情勢に相場は急展開!高まる米国株と…
-
2011年02月03日(木)
混迷のエジプト情勢に相場は急展開!
高まる米国株とユーロ/ドルの反落リスクこんにちは。 ■エジプトの政局不安は「米ドル高・円高」要因だったが… 先週末、グローバルマーケットに大きな影響を及ぼす事件がぼっ発し、為替相場も大きく変動しました。エジプトの大規模デモです。 チュニジアに触発されたエジプト国民がムバラク大統領の後任…
-
2011年01月27日(木)
グローバルマクロ勢はコモディティを注視!
金の反発が弱ければ豪ドルは下値模索かこんにちは。 ■ユーロは底堅い動きを続けている 今週のユーロ/米ドルは、独IFO景況指数が良好だったこと、EFSF(欧州金融安定ファシリティ)債の起債が好調だったこと、そして周辺国の債券の利回りが上昇したことを背景に、引き続き底堅い動きとなっています。 ただ、1月第2…
-
2011年01月20日(木)
ユーロ/米ドルの反発はそろそろ一服か?
そのカギはユーロ/スイスと米国株が握る!こんにちは。 先週に引き続き、ユーロについてご説明します。 ■ユーロのソブリンリスクは大幅に後退した 先週のコラムでご紹介させていただいた「ユーロ圏のソブリン危機に対する欧州当局の対応」ですが、今週に入っても好材料が矢継ぎ早に出ています(「欧州当局は救済先を海外に求…










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)