
-
2010年06月29日(火)
行き過ぎた景気悲観論はクライマックスへ。
8月FOMCでの利下げ織り込みは時期尚早景気の先行き不安が再燃し、米国の長期金利(10年物国債の金利)は年初来最低を更新する動きとなり、株価もユーロも反落しています。 ただ、私はこういった動きは、クライマックスの局面にあるのではないかと思っています。 ■米国の金利はもっと下がりそうにも見えるが&hellip…
-
2010年06月22日(火)
人民元弾力化で「危機」第2幕は来ない!?
中国はユーロ高&株高を教えてくれた!中国が人民元の弾力化、実質切り上げを決定しました。 これは、この間のユーロ安、株安、金利低下が転換に向かっている可能性を示唆するもので、ここで再確認する必要があると思います。■「100年に一度の危機」第2幕への懸念はなくなった!? 人民元の弾力化は、今週末にG20(20カ…
-
2010年06月15日(火)
相場の「間違い」は必ず修正される!
「何でもユーロ安」はいつまでも続かない!5月に広がった世界同時株安への懸念は、少しずつ落ち着いてきたようです。 私の予想どおりに、「ユーロ危機→世界同時株安=金利低下」がクライマックスを迎えつつあるということでしょうか?(「『スピード違反』の域に入ったユーロ安は、米金利の6月アノマリーでクライマックス!…
-
2010年06月08日(火)
「スピード違反」の域に入ったユーロ安は、
米金利の6月アノマリーでクライマックス!?ユーロ安が止まりません。 ただ、さすがに「スピード違反」に注意すべき状況にはなってきたようです。 ■短期的な下がり過ぎ警戒域に入ってきたユーロ 相場は行き過ぎるもので、別の言い方をすれば「間違う」ものです。 そのような相場の行き過ぎについて、平均値や適正水…
-
2010年06月01日(火)
ユーロ危機の行き過ぎ相場は分岐点に。
「セル・イン・メイ」は6月以降も続くのか?6月相場に入りました。 5月はユーロ危機が一段と広がり、世界同時株安となって、リスク回避のためにクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)は急落となりましたが、ユーロ危機が6月も続くようならば、クロス円は引き続き要注意でしょう。 一方、ユーロ危機が小康状態へと向…
-
-
2010年05月25日(火)
クロス円の「勝ち組」「負け組」とは?
豪ドル/円が急落したワケは?ユーロの弱さばかりが目立っていたところで、先週は豪ドルなどの資源国通貨も急落しました。 この背景には、米ドル以外の外貨の間で、「勝ち組」と「負け組」の差が広がり過ぎていたという状況があったと思います。 ■1カ月前まで、欧州通貨と資源国通貨で二極化していた まずは…
-
2010年05月18日(火)
「悪く」はないが「行き過ぎ」のユーロ安。
「下がり過ぎ」の限界を試し続けているが…ユーロ安が止まりません。 ところが、これだけ続いているユーロ安ですが、必ずしも「悪いユーロ安」というわけではなさそうなのです。 ただ、そうは言っても、さすがに「売られ過ぎ」と「下がり過ぎ」の懸念も強くなっているようです。 ■ユーロ発足後、一度だけあった「悪いユー…
-
2010年05月11日(火)
「5・6パニック」はセリング・クライマックスか!?
ユーロ売り・米ドル買いの逆回転に注意!5月6日(木)のマーケットは大荒れとなり、たった1日で、米ドル/円が6円、ユーロ/円が10円も暴落するという大パニックが起こりました。 しかし、それからわずか2営業日後には、米ドル/円、ユーロ/円ともに、ほぼパニック前の水準へと戻ってきました。 こんなふうに、あっけな…
-
2010年04月30日(金)
悲観論一色のユーロに「救い」があるなら、
空前の「売られ過ぎ」修正による買い戻しかギリシャ危機などを受け、ユーロ安が止まりません。 有力格付け会社がギリシャ国債に「投資不適格」の烙印を押したことによって、ギリシャの財政問題は、いよいよ悲観論一色の様相となってきました。 では、ギリシャやユーロに「救い」がまったくないのかと言えば、必ずしもそうではないようで…
-
2010年04月27日(火)
FOMCサプライズがあり得る裏事情と
月初にかけてドル高になる「カラクリ」いったん91円台に反落した米ドル/円でしたが、再び94円まで反発しています。 FOMC(米連邦公開市場委員会)や、5月7日(金)発表予定の4月の米国雇用統計をにらんで、「米国の利上げ前の米ドル高」が再燃しているということでしょう。 ■「FOMCサプライズ」があるかもし…
-
2010年04月20日(火)
米利上げが値動きのカギを握る米ドル/円。
「アナロジー」が続けば円高「第4幕」だが…4月上旬に対円で高値をつけた米ドルでしたが、それからわずか10日間で3%以上の反落を見せています。 実は、この値動きは1年前とほぼ同じです。 昨年は4月上旬につけた高値が年間の米ドル高値となりましたが、同様に、今年も4月にかけての値動きが、今年最後の「米ドル高・円安」…
-
2010年04月13日(火)
イランの核問題が米中交渉の「影の主役」!?
人民元小幅切り上げで、円高は限定的に!前回のレポートで予想したとおりに、米ドル安・円高の展開になってきました(「ドル/円は目先は92円まで調整しそうだが、『利上げ前の米ドル高』で98円を目指す!」を参照)。 ただ、このきっかけについては、人民元切り上げが近づいて、同じアジア通貨である円が買われているからといった…
-
2010年04月06日(火)
ドル/円は目先は92円まで調整しそうだが、
「利上げ前の米ドル高」で98円を目指す!米ドルは、一気に95円に接近してきました。 ただ、目先の米ドル高は、そろそろクライマックスに入ってきているのではないのでしょうか? ■米ドルは「買われ過ぎ」で、転換点は近そう このように考える理由は、米ドルがすでに「買われ過ぎ」警戒域に入ってきたからです。 …
-
2010年03月30日(火)
「裏切りのシーズン」に突入したドル/円は
「利上げ前のドル高」の最終関門に入った米ドルが対円でも、この間のレンジを上放れした感じになってきました。 ただし、3~4月の「春相場」には、米ドル/円が反対方向に動きやすいという経験則があります。とりわけ、3月末と4月初めは、相場観の大勢が裏切られやすい「裏切りのシーズン」です。 ここからもう一段の米ドル…
-
2010年03月23日(火)
ドル安に強く、ドル高に弱いクロス円だが
欧州通貨と豪ドルでは投資戦略が異なる!今回は、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)の短期・中期予想を考えてみたいと思います。 キーワードは、「米ドル安に強く、米ドル高に弱いクロス円」ということです。■50%の大幅上昇の後、1カ月で10%反落した豪ドル/円 下のグラフは、米ドルの総合力を示す実効相場です…





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)