
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
-
2009年10月27日(火)23時27分
【指標】市況-10月リッチモンド連銀製造業指数-2
以下は構成項目の「雇用指数」の推移。
2009年
3月:-28
4月:-26
5月:-12
6月:-6
7月:-5
8月:0
9月:5
10月:2Powered by ひまわり証券 -
2009年10月27日(火)23時25分
【指標】市況-10月リッチモンド連銀製造業指数
前月比で低下したのは8ヶ月ぶり。8ある構成項目のうち、7つが前月比で低下。唯一改善したのは「調達時間」で-2(前回 -3)だった。
ドル/スイス 1.0230-40Powered by ひまわり証券 -
2009年10月27日(火)23時22分
【指標】市況-米10月消費者信頼感指数-3
「6ヶ月以内に旅行を予定している」との回答は37.4%と前回8月(38.9%)から低下した(この構成項目は2ヶ月に1度の調査)。その方法に関しては、自動車が18.8%(前回 21.1%)、航空機が15.2%(前回 16.7)、その他が3.4%(前回 3.0%)となった。
ユーロ/円 136.19-24Powered by ひまわり証券 -
2009年10月27日(火)23時18分
【指標】市況-米10月消費者信頼感指数-2
「6ヶ月以内に自動車を購入する」と回答した数値は4.4%と前回(4.5%)から若干低下。新車に関しては1.4%(前回 2.2%)へと大きく低下。逆に中古車は2.2%(前回 1.6%)へと上昇した。特に中古車に関しては前年同月(1.8%)と比べても上昇している。
ユーロ/ドル 1.4800-05Powered by ひまわり証券 -
2009年10月27日(火)23時16分
【指標】市況-米10月消費者信頼感指数
「6月以内に住宅を購入する」と回答した数値は2.3%と前回(2.5%)から低下した。特に新築住宅に関しては0.3%と前回(0.6%)の半分に。中古住宅に関しては1.3%(前回 1.3%)と横ばいだった。
ドル/円 91.97-02Powered by ひまわり証券 -
2009年10月27日(火)23時11分
Flash News NY時間午前
米10月消費者信頼感指数は47.7と事前予想(53.5)を大きく下回り、2009年7月(47.4)以来の悪数値を記録。構成項目も悪く、特に「現況指数」は20.7(前回 23.0)へと低下し、1983年2月(17.5)以来の最低を記録した。失業率との相関が高いとされる「雇用は十分」から「職を得るのが困難」との回答を引いた数値も-46.2(前回 -43.4)へと悪化した。今回の結果は総じて悪く、特に構成項目の雇用関連指数は米雇用統計への懸念を再燃させるに十分な悪数値と言える。
ドル/円 92.03-08 ユーロ/円 136.27-32 ユーロ/ドル 1.4802-07Powered by ひまわり証券 -
2009年10月27日(火)23時03分
【為替】市況-円急伸
米消費者信頼感指数の悪化を受け、円が特に対ユーロで急伸。
ユーロ/円 136.31-36Powered by ひまわり証券 -
2009年10月27日(火)23時01分
米経済指標
( )は事前予想
消費者信頼感指数-10月:47.7(53.5)
リッチモンド連銀製造業指数-10月:7(14)
*前回修正
消費者信頼感指数:53.1→53.4Powered by ひまわり証券 -
2009年10月27日(火)23時00分
米 10月消費者信頼感指数、
10月消費者信頼感指数 47.7(市場予想 53.5)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月27日(火)23時00分
米 10月リッチモンド連銀製造業指数
10月リッチモンド連銀製造業指数 7(市場予想 14)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月27日(火)23時00分
米・10月消費者信頼感指数
米・10月消費者信頼感指数
前回:53.1
予想:53.5
今回:47.7
米・10月リッチモンド連銀製造業指数
前回:+14
予想:+14
今回: +7Powered by セントラル短資FX -
2009年10月27日(火)22時00分
米経済指標
( )は事前予想
SP/ケースシラー住宅価格-8月:-11.32%(-11.90%)
*前回修正
-13.30%→-13.26%Powered by ひまわり証券 -
2009年10月27日(火)22時00分
22:00 米 8月S&P/ケースシラー総合20
8月S&P/ケースシラー総合20 -11.32%(前回 -11.90%)
8月S&P/ケースシラー総合20 前年比 146.00(前回 144.23)Powered by NTTスマートトレード -
2009年10月27日(火)22時00分
米・8月ケース・シラー総合-20
米・8月ケース・シラー総合-20
前回:144.23
予想: N/A
今回:146.00
米・8月ケース・シラー総合-20(前年比)
前回:-13.30%
予想:-11.90%
今回:-11.32%Powered by セントラル短資FX -
2009年10月27日(火)21時51分
ローゼングレン・米ボストン連銀総裁
経済と金融市場は回復し始めている
米国の大部分が回復の初期段階にあるPowered by ひまわり証券
2019年12月12日(木)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か(12:49)
-
[NEW!]上海総合指数0.14%安の2920.432(前日比-3.985)で午前の取引終了(12:35)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比70.66円高の23462.52円(12:33)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、国内勢は押し目買い(12:20)
-
ドル・円は底堅い、国内勢は押し目買い(12:16)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小高い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.21円高の23443.07円(12:01)
-
【ディーラー発】ポンド堅調(東京午前)(11:14)
-
ハンセン指数スタート0.72%高の26837.94(前日比+192.51)(10:57)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、さえない(10:04)
-
ドル・円:108円40銭台、一部で株安を意識したドル売りも(09:51)
-
ドル円108.46円までじり安、日経平均株価がマイナス圏へ(09:29)
-
日経平均寄り付き:前日比57.42円高の23449.28円(09:11)
-
ドル円108.50円前後、日米株価指数は小幅高(09:10)
-
ドル・円は108円台で推移か、将来的な米利下げの可能性残る(08:42)
-
ドル円108.54円付近、SGX日経225先物は23445円で寄り付き(08:36)
-
円建てCME先物は11日の225先物比80円高の23450円で推移(08:14)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円、米中通商「第1段階」部分合意に関する報道に要警戒か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ29.58ドル高(速報)、原油先物0.40ドル安(07:46)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.15%高、対ユーロ0.18%安(07:45)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ユーロドル、3日続伸(07:04)
-
NY金先物は小幅高、米金融政策発表前に調整的な買いが入る(07:00)
-
NY金先物は小幅高、米金融政策発表前に調整的な買いが入る(06:59)
-
米FOMCの次の行動は依然利下げを想定(06:35)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- 12月11日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 利下げ予想多いが、据え置きの可能性も!?トルコリラは18円台後半で小動きが続くか (エミン・ユルマズ)
- 12月12日(木)■『ECB金融政策発表&ラガルドECB総裁の記者会見』と『英国の総選挙』、そして『15日に米国による対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- イベント控え為替相場の小動き続く、今晩FOMCだがドル上昇は期待薄か (持田有紀子)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)