
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2009年11月25日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2009年11月25日(水)23時56分
米経済指標
ミシガン大学消費者信頼感指数-11月(確報値):67.4(67.0)
*5分フライングPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)23時32分
【為替】市況-引続き、ドル軟調に推移
昨日のFOMC議事録で記された「ドルの下落は秩序だったものだ」との一文が、FRBは事実上ドル安を容認している?と解釈され、蒸し返されている。
ドル/円 87.50-55Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)23時10分
【為替】市況-ユーロ下落
「IMF(国際通貨基金)がユーログループに対しユーロは過大評価されていると勧告する?」との噂(真偽不明)。
ユーロ/ドル 1.5061-66Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)23時07分
易綱・中国人民銀行副総裁
中国の金利、他国のそれと比べて低くない
中国人民銀行はホットマネー監視を強化していく
中国人民元、通貨としての魅力を増していくだろう
中国の2009年の経済成長率、8%に達する事は確実だPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)23時01分
【指標】市況-10月耐久財受注
-0.6%と前回(2.0%)からマイナスに転じた。変動の大きい輸送用機器を除いた数値も-1.3%(前回 1.8%)へと落ち込んだ。非国防・航空機を除いた数値も-2.9%(前回 2.6%)へと落ち込んでいる。ただ、民間航空機の受注が50.8%(前回 1.1%)へと大きく増大しており、これが他の項目の弱さを幾分相殺した形に。耐久財受注は季節的要因による変動が激しく、今回の結果のみでトレンドの把握は難しい。
ドル/円 87.51-56Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)22時54分
【指標】市況-米10月個人所得、個人支出
今回の0.2%により、4ヶ月連続でのプラスを記録。個人支出は0.7%と事前予想(0.5%)、前回(-0.6%)を共に上回った。ただ、米国の失業率は10.2%と既に10%を突破しており、消費意欲が今後も継続して拡大していくかは疑問。
ユーロ/ドル 1.5070-75Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)22時48分
【指標】市況-新規失業保険申請件数
以下は州別増減上位
【カリフォルニア】-7,987件
【テキサス】-4,710件
【ペンシルバニア】-4,321件
【オハイオ】-2,486件
【ミズーリ】-2,337件
【フロリダ】+1,313件Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)22時45分
Flash News NY時間午前
感謝祭の影響により、木・金曜の指標が先ほど全て前倒しで発表された。結果は好悪混在ながらも、特に目を引くのが新規失業保険申請件数の好結果。今回46.6万件と事前予想(50.0万件)を割り込み、2008年9月第2週(45.9万件)以来の好数値を記録した。50万件の大台を割り込んだのは今年1月の第1週(48.8万件)以来の事。今回の減少により、祝祭日や天候の影響を省くために用いられる4週間移動平均も49.65万件(51.3万件)へと低下。この4週間移動平均が50万件を割り込んだのは2008年11月第2週(49.025万件)以来となる。今回の結果は算出期間の関係により12月始めの米雇用統計の結果には含まれないが、それ以降の雇用統計に希望をもたせるには十分の数値。
ドル/円 87.61-66 ユーロ/円 132.07-12 ユーロ/ドル 1.5072-77Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)22時34分
米経済指標
( )は事前予想
個人所得-10月:0.2%(0.1%)
個人支出-10月:0.7%(0.5%)
耐久財受注-10月:-0.6%(0.5%)
耐久財受注-10月(除輸送用機器):-1.3%(0.6%)
PCEデフレータ-10月(前年比):0.2%(0.1%)
PCEコア・デフレータ-10月:0.2%(0.1%)
PCEコア・デフレータ-10月(前年比):1.4%(1.4%)
新規失業保険申請件数:46.6万件(50.0万件)
*前回修正
個人所得:0.0%→0.2%
個人支出:-0.5%→-0.6%
PCEデフレータ:-0.5%→-0.6%
耐久財受注:1.0%→2.0%
耐久財受注(除輸送機器):0.9%→1.8%
新規失業保険申請件数:50.5万件→50.1万件Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)22時30分
米 10月PCEコア・デフレーター
10月PCEデフレータ(前年比) +0.2%(市場予想 +0.1%)
10月PCEコア・デフレータ(前月比) +1.4%(市場予想 +1.4%)
10月PCEコア・デフレータ(前年比) +0.2%(市場予想 +0.1%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年11月25日(水)22時30分
米・10月個人所得
米・10月個人所得
前回: 0.0%
予想:+0.1%
今回:+0.2%
米・10月個人支出
前回:-0.5%
予想:+0.5%
今回:+0.7%
米・10月PCEコア・デフレーター(前月比)
前回:+0.1%
予想:+0.1%
今回:+0.2%
米・10月PCEコア・デフレーター(前年比)
前回:+1.3%
予想:+1.4%
今回:+1.4%
米・10月PCEデフレーター(前年比)
前回:-0.5%
予想:+0.1%
今回:+0.2%
米・10月耐久財受注
前回:+1.0%
予想:+0.5%
今回:-0.6%
米・10月耐久財(除輸送用機器)
前回:+0.9%
予想:+0.7%
今回:-1.3%
米・新規失業保険申請件数
前回:50.5万件
予想:50.0万件
今回:46.6万件
米・失業保険継続受給者数
前回:561.1万件
予想:556.5万件
今回:542.3万件Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年11月25日(水)21時33分
Flash News 欧州時間正午-2
先ほどからカナダドルが上昇。ロシア中銀が「カナダドルで外貨準備の一部を運用する」との報道を受け、市場はカナダドル買い優勢に。ドル/カナダドルは一時1.0450を割り込んだがその後は下げ渋る動きとなっている。またドルの下落に伴いドル/スイスが昨年の4月以来のパリティ(1.0000)に。現在は1.0000を挟んだ動きとなっている。
ポンド/円 146.42-48 ユーロ/ポンド 0.9028-33 ドル/カナダ 1.0468-75Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)21時29分
【指標】市況‐英第3四半期輸出
先ほど発表された英第3四半期輸出は0.5%と、事前予想(1.4%)は下回ったものの、2008年第2四半期以来のプラスとなった。キングBOE(英中銀)総裁は11日に「英国は輸出を増やす必要」「輸入から輸出へのリバランスが必要、ポンド安がリバランスに寄与する」と発言しており、輸出へのシフトそしてそれを可能にする要因の1つとしてポンド安を挙げている。今回輸出がプラスに回帰したことで、これからポンドの水準に関して何かしらのコメントが出てくる可能性も。
ポンド/円 146.45-51 ポンド/ドル 1.6695-03 ユーロ/ポンド 0.9030-35Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年11月25日(水)21時00分
米国・MBA住宅ローン申請指数(11月21日)
米国・MBA住宅ローン申請指数(11月21日)
前回:-2.5%
予想: N/A
今回:-4.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年11月25日(水)20時46分
【為替】市況‐ドル/スイス下落
ドル/スイスが08年4月以来の1.0000割れ。
ドル/スイス 0.9998-04
Powered by ひまわり証券
2021年01月21日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル1.2145ドル前後、ECB理事会は現状の金融政策を維持(21:46)
-
[NEW!]【速報】欧州中央銀行は主要政策金利の据え置きを決定(21:46)
-
[NEW!]ユーロドル1.2151ドルまでじり高、ECB理事会は現状維持との思惑(21:26)
-
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは底堅い(20:11)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服(20:11)
-
トルコ中銀が政策金利据え置き(20:04)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り優勢で(19:13)
-
NY為替見通し=ECB定例理事会と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドルは1.2143ドル、ポンドドルは1.3746ドル(18:30)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続でクロス円も上昇(18:27)
-
東京為替概況:ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:48)
-
ユーロドル、1.2110ドル台まで下押し 昨日と同様にユーロポンドの下落主導(17:27)
-
ハンセン指数取引終了、0.12%安の29927.76(前日比-34.71)(17:21)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数1.07%高の3621.264(前日比+38.172)で取引終了(16:07)
-
ドル・円は下げ渋りか、米新政権発足受けた株高で円売り継続(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6823.71で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、1.066%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=63.8(+0.3)(15:34)
-
日経平均大引け:前日比233.60円高の28756.86円(15:07)
-
ドル・円:ドル・円は続落、日本株の上げ幅縮小で(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない(15:04)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=80.90円 超えるとストップロス買い(14:47)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)