
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
-
2010年06月08日(火)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
国際収支-経常収支-4月:1兆2421億円(1兆3000億円)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月08日(火)08時50分
国内・4月国際収支
国内・4月国際収支-経常収支
前回:2兆5342億円
予想:1兆3000億円
今回:1兆2421億円
国内・4月国際収支-貿易収支
前回:1兆0747億円
予想: 8719億円
今回: 8591億円
国内・5月マネーストックM2(前年比)
前回:+2.9%
予想:+2.8%
今回:+3.1%Powered by セントラル短資FX -
2010年06月08日(火)07時55分
ラガルド仏財務相
欧州が共通の経済政策に着手しているのは極めて明確
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月08日(火)07時45分
NZ経済指標
製造業売上高-1Q:0.9%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月08日(火)07時45分
NZ・製造業売上高
NZ・製造業売上高(1-3月)
前回:+0.7%
予想: N/A
今回:+0.9%Powered by セントラル短資FX -
2010年06月08日(火)07時06分
6月08日の主な指標スケジュール
6月08日の主な指標スケジュール
06/08 予想 前回
07:45(ニ)四半期製造業売上高 前期比(1-3月期) N/A 0.7%
08:50(日)国際収支・貿易収支(4月) 8719億円 1兆747億円
08:50(日)国際収支・経常収支(4月) 1兆3000億円 2兆5342億円
08:50(日)マネーストックM2 前年同月比(5月) 2.8% 2.9%
10:30(豪)NAB企業景況感指数 N/A 8
14:00(日)景気一致指数(CI)・速報値(4月) 102.5 101.5
14:00(日)景気先行指数(CI)・速報値(4月) 102.5 102.7
14:45(ス)失業率(5月) 3.8% 4.0%
15:00(日)景気ウオッチャー調査-現状判断DI(5月) N/A 49.8
15:00(独)経常収支(4月) 122億EUR 180億EUR
15:00(独)貿易収支(4月) 150億EUR 172億EUR
15:45(仏)財政収支(4月) N/A -289億EUR
15:45(仏)貿易収支(4月) -41億EUR -47億EUR
16:15(ス)消費者物価指数(CPI) 前月比(5月) 0.0% 0.9%
19:00(独)鉱工業生産 前月比(4月) 0.7% 4.0%
23:00(加)カナダ・4月住宅着工件数 20.00万件 20.17万件Powered by セントラル短資FX -
2010年06月08日(火)06時30分
マトルチ・ハンガリー経済相
オルバン首相、8日に経済計画を発表する
GDPの1-1.5%の追加財政策が必要だ
ハンガリー政府はIMFとの協議を7月まで継続
経済計画は財政と経済成長に焦点
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月08日(火)06時04分
06/07 NYサマリー
7日のNY外国為替市場では引き続きリスク回避の動きが優勢となった。
ドル/円は、序盤、堅調な流れを引き継いで91円台後半から92.07円まで上昇し本日の高値を更新した。しかし、買い一巡後は91.70円台まで反落すると、欧米株式市場で軟調な地合いとなったことで連れ安となり91.50円台まで急落した。
その後、ハンガリー政府の財政危機懸念否定発言から米株価が反発した動きを受けてドル/円は再び92円を付ける場面も見られたが、方向感に欠ける展開から91円台前半まで下落した。
ユーロは引き続き上値の重い展開となり、ユーロ/ドルは、NY入り直後から1.1980ドル付近まで上昇したが、買い一巡後は欧州系の売り観測などもあって1.1910ドル台まで下落した。その後、一旦は買い戻しが進み1.1970ドル付近まで上昇したが、ユーログループ議長のユーロの下落の動きに関する発言がユーロ売りを誘い1.1910ドル台まで下落した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 91.34 ユーロ/円 108.92 ユーロ/ドル 1.1921Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月08日(火)05時59分
レーン欧州委員
スペインとポルトガルには更なる構造改革が必要
現在の主要問題はユーロ圏経済に対する信認を回復させる事だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月08日(火)05時43分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロは引き続き軟調に推移。マトルチ・ハンガリー経済相が「ハンガリー政府は、3.8%の財政赤字目標を堅持する」との決意を表明したものの、同時に「緊縮財政の必要はないが、景気刺激の選択肢もない」ともコメント。こうした矛盾したメッセージが、ハンガリー政府は問題を楽観視し過ぎているのではないか?との見方に繋がった。また、先週末の釜山G20で昨今のユーロの急変動に対し何もメッセージが発せられなかった事、そして本日行なわれたユーロ圏財務相会合で改めて「懸念はユーロの”水準”ではなく、下落の”速度”」と繰り返された事もユーロの下げを後押しした。ただその一方で、ベルギーのレインデルス財務相が「”1ユーロ=1.20ドル付近(around $1.20)”がユーロ圏経済に沿った水準だ」とコメント。換言すれば、”1.20ドルを大きく下回った水準はユーロ圏経済に沿わない”という事であり、”更なる通貨安に対する初期段階の懸念ではないか?”と解釈された。ダウは9816.49(-115.48)でクローズ。
ドル/円 91.31-36 ユーロ/円 108.87-92 ユーロ/ドル 1.1918-23
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月08日(火)04時43分
NY後場概況--円買い・ドル買い
底堅く推移していたNYダウが再びマイナス圏まで下げ幅を拡大したことを背景に、
リスク回避の円買い・ドル買いが活発化。ドル円は92円丁度近辺から30ポイント
下落、ユーロ円も110円前半から109円半ばまで軟化。一方、ドルストレートでは
ユーロドルが1.1920近辺まで値を切り下げ軟調地合い。途中、欧州政府当局が
『スペイン・ポルトガルの詳細な査定結果を来週発表』との一部報道も、反応薄。
4時42分現在、ドル円91.67-69、ユーロ円109.24-27、ユーロドル1.1917-19で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年06月08日(火)04時01分
米経済指標
( )は事前予想
消費者信用残高-4月:10億USD(-20億USD)
*前回修正
20億USD→-54億USD
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月08日(火)04時01分
米・4月消費者信用残高
米・4月消費者信用残高
前回:-54億ドル
予想:-10億ドル
今回:+10億ドルPowered by セントラル短資FX -
2010年06月08日(火)04時00分
米 4月消費者信用残高
4月消費者信用残高 +10億ドル (市場予想 -10億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月08日(火)03時50分
レーン欧州委員
EUとIMFは更なる赤字削減の必要性について合意
ポルトガルとスペインの赤字削減措置を賞賛する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2019年12月16日(月)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前週末比67.90円安の23955.2円(09:06)
-
[NEW!]ドル・円は109円台で推移か、米中通商協議継続もドル買い拡大の可能性低い(08:44)
-
円建てCME先物は13日の225先物比10円安の23950円で推移(08:18)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:08)
-
東京為替見通し=宴の後、流動性低下には要警戒(08:00)
-
ドル円、週明けのオセアニア市場は109円前半(06:46)
-
本日のスケジュール(06:30)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ3.33ドル高(速報)、原油先物0.89ドル高(訂正)(11:04)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%安、対ユーロ0.10%高(11:03)
-
NY金先物は反発、米下院司法委員会でトランプ大統領の弾劾訴追条項可決(10:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・13日 ドル円、小幅続伸(07:04)
-
【IMM:円売り持ち減】来週の注目:米Q3GDP、BOE、BOJなど(06:38)
-
12月13日のNY為替・原油概況(06:02)
-
大証ナイト終値23860円、通常取引終値比100円安(05:35)
-
【ディーラー発】ポジション調整主体の値動き(NY午後)(05:31)
-
NY外為:変わらず、米株も横ばい(04:20)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ3ドル高、原油先物0.74ドル高(04:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ17ドル安、原油先物0.68ドル高(02:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 重い(02:06)
-
NY外為:利食い先行、米中の第1段階貿易協定で合意成立(02:03)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買いが後退(01:50)
-
ドル円、109.23円付近まで下落 ダウ平均が90ドル超下落(01:28)
-
【ディーラー発】米中協議を巡る情報に一喜一憂(NY午前)(01:10)
-
中国の財務次官 「第2段階の貿易協定は、第1段階合意の遂行次第」(00:42)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






世界の為替チャート
ビットコイン/円0.00779551.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-27.50007086.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-22.50006367.6000 ![]() |

- 株も米ドル/円も今回は経験則を覆す!?日経平均、米ドル/円の上昇余地は大きい! (陳満咲杜)
- 【12月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 (羊飼い)
- 12月13日(金)■『英国の総選挙(日本時間7時前後→出口調査、大勢判明は昼~午後)』と『米中貿易問題(米中貿易協議は原則合意→トランプ大統領の署名待ち)』、そして『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』に注目! (羊飼い)
- 12月16日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米中貿易問題』、そして『英国のEU離脱問題』に注目! (羊飼い)
- 米ドル/円は112 .41円への道筋がついた!200日線乗せ達成で株高・円安傾向鮮明に (陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)