
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
2010年07月06日(火)10時52分
東京前場概況-円買い優勢
NY休場明けとなった東京市場は中国の日本国債購入拡大報道で序盤から円買いが活発化する展開。
ユーロ円は一時109円15銭付近まで下落、豪ドル円は一時72円70銭付近まで下振れるなど欧州金融機関に
対するストレステスト懸念も加わり円買いが優勢。一方、ドル円はドルストレートでユーロドルが一時1.25を
割込みドル買いが強まっていることで円買いとドル買いに挟まれ87円半ばで揉み合いとなっている。
午前10時57分現在、ドル円87.53-55、ユーロ円109.43-46、ユーロドル1.2502-04で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月06日(火)10時51分
「ストレステストで問題のあった国は・・・」=欧州委員会委員
欧州委員会のレーン委員(経済・通貨問題担当)は5日、欧州連合(EU)の金融機関に課せられるストレステスト(健全性審査)の結果について、「自国の銀行に問題が見つかった国はEUの緊急支援措置を活用できる」と発言した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月06日(火)10時39分
「欧州中銀総裁がストレステストで主要行と会合」=通信社
トリシェ欧州中銀総裁は、欧州の銀行を対象とするストレステスト(健全性審査)の結果公表前に主要金融機関の代表と会合を行う。通信社が6日、複数の関係者の情報として報じたところによると、会合はストレステストの結果公表予定の2日前の21日に独フランクフルトで実施される。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月06日(火)10時31分
豪経済指標
( )は事前予想
貿易収支-5月:16.45億AUD(5.00億AUD)
*前回修正
1.34億AUD→11.23億AUD
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月06日(火)10時30分
豪 5月貿易収支
5月貿易収支(豪ドル) +16.45億 (市場予想 +5.00億)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月06日(火)10時30分
豪・5月貿易収支
豪・5月貿易収支
前回: +1.34億AUD
予想: +5.00億AUD
今回:+16.45億AUDPowered by セントラル短資FX -
2010年07月06日(火)10時11分
ロゴフ・ハーバード大学教授
回復はとても遅い
中銀による引き締めは大きな問題を引き起こす可能性
二番底のリスクは高まっていない
中国は普通のリセッションに直面する可能性
中国不動産市場の崩壊が見られるだろう
中国不動産市場崩壊は金融システムに影響与える
中国はこのペースで輸出を拡大していくことはできない
米・中の貿易摩擦は見られない
欧州の銀行は構造改革が必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月06日(火)09時07分
豪ドル円73円割れ
円買いが更に進展、豪ドル円が73円割れNZ円が60円割れポンド円はストップロスを誘発し132円割れをそれぞれ示現。
Powered by セントラル短資FX -
2010年07月06日(火)09時02分
Flash News アジア時間午前
アジア時間序盤、円が上昇。本日付の日本経済新聞で「中国、日本国債の購入拡大」と題した記事を掲載。今年1-4月に5410億円の買越額(過去最高は05年の2538億円)を記録したことを明らかにした。これが円需要の高まりを想起させ、円買いにつながっている。日経平均株価は前日比-108.50円の9158.28円で前場の取引を開始。
ドル/円 87.52-54 ユーロ/円 109.44-47 ユーロ/ドル 1.2503-05
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月06日(火)08時23分
円買い活発化
『中国が日本国債購入拡大を検討』との一部新聞報道で円買いが進展、ドル円は一時87円半ばへ
ユーロ円は110円をしっかりと割り込み一時109円70銭付近まで下落。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月06日(火)07時13分
7月06日の主な指標スケジュール
7月06日の主な指標スケジュール
07/06 予想 前回
10:30(豪)貿易収支(5月) 5.00億AUD 1.34億AUD
13:30(豪)豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表 4.50% 4.50%
14:00(日)景気一致指数(CI)・速報値(5月) 101.2 101.3
14:00(日)景気先行指数(CI)・速報値(5月) 98.9 101.7
16:15(ス)消費者物価指数(前年比) (6月) 0.9% 1.1%
16:15(ス)消費者物価指数(前月比) (6月) -0.1% -0.1%
21:30(カ)住宅建設許可件数 前月比(5月) -2.0% 5.4%
23:00(米)ISM非製造業景況指数(総合)(6月) 55.0 55.4Powered by セントラル短資FX -
2010年07月06日(火)05時39分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが軟調に推移。欧州時間に発表されたユーロ圏の5月小売売上高は前月比 0.2%(前回 -0.9%)、前年比 0.3%(前回 -0.5%)と共に拡大したものの、フランス等一部の国の拡大がヘッドラインを牽引しており、ドイツ(-0.5%)やスペイン(-2.4%)などはむしろ縮小。更に、今後域内国では緊縮財政が実施されていく事から、消費の手控えは一過性のものではなく、当面慢性的に続いていくのでは?との懸念が先行した。欧州株式市場はこうした個人消費の不振を嫌気し、スペイン、ポルトガル市場を除き軒並みマイナス圏で推移した。豪ドルも軟調に推移。この後6日(13:30)の政策発表でRBA(豪準備銀)は金利を据え置き、利上げサイクルの終了こそ明言しないものの、改めて「追加利上げの必要性の後退」に言及するのでは?との観測が先行した。米国の株式市場は4日の独立記念日の振替休日で休場。英FTSEは4823.53(-14.56)、独DAXは5816.20(-17.95)でそれぞれクローズ。
ドル/円 87.75-80 ユーロ/円 110.05-10 ユーロ/ドル 1.2540-45
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月06日(火)03時18分
欧州ストレステスト関係者
トリシェECB総裁は欧州大手銀行のトップとストレステスト(健全性審査)について会合
会合は7月21日に開催、23日にストレステストの結果を公表へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月06日(火)03時04分
レーン欧州委員
銀行に対するストレステストには完全な透明性が必要だ
特に金融市場に警戒が必要
欧州の銀行に対する疑念を払拭する必要ある
ストレステストは重要だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2019年12月14日(土)の最新の為替ニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ3.33ドル高(速報)、原油先物0.89ドル高(訂正)(11:04)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%安、対ユーロ0.10%高(11:03)
-
NY金先物は反発、米下院司法委員会でトランプ大統領の弾劾訴追条項可決(10:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・13日 ドル円、小幅続伸(07:04)
-
【IMM:円売り持ち減】来週の注目:米Q3GDP、BOE、BOJなど(06:38)
-
12月13日のNY為替・原油概況(06:02)
-
大証ナイト終値23860円、通常取引終値比100円安(05:35)
-
【ディーラー発】ポジション調整主体の値動き(NY午後)(05:31)
-
NY外為:変わらず、米株も横ばい(04:20)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ3ドル高、原油先物0.74ドル高(04:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ17ドル安、原油先物0.68ドル高(02:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 重い(02:06)
-
NY外為:利食い先行、米中の第1段階貿易協定で合意成立(02:03)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買いが後退(01:50)
-
ドル円、109.23円付近まで下落 ダウ平均が90ドル超下落(01:28)
-
【ディーラー発】米中協議を巡る情報に一喜一憂(NY午前)(01:10)
-
中国の財務次官 「第2段階の貿易協定は、第1段階合意の遂行次第」(00:42)
-
ドル円は伸び悩む、109.35円近辺(00:41)
-
中国「米中両国が15日の関税発動しないことで合意」(00:23)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ82ドル高、原油先物0.93ドル高(00:22)
-
NY外為:リスクオン再開、米中が第1段階貿易合意を正式発表(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:17)
-
中国 「米国と貿易文書で合意に達した」(00:16)
-
ドル円 109.60円近辺に上昇、中国の協議関連の声明を好感(00:08)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






世界の為替チャート
ビットコイン/円+19192.00798202.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+48.80007238.8000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+83.70006515.5000 ![]() |



- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)