
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
-
2011年02月04日(金)06時34分
NY後場概況-ユーロ売り一服も戻り弱く
明日の雇用統計を見据えた動きが強まり全体的に方向感に欠ける展開の中、クロス円の下落が 一旦落ち着くとドル円は81円半ばで揉み合い。弱含んでいたユーロドルはダウ平均がプラス圏へ と転じたこともあり1.3640付近で下げ渋るが、戻りも弱い。一方豪ドルドルはサイクロン被害への懸念 が後退したこもあり買い戻しが強まり、本日の高値を更新すると一時1.0160付近まで上伸し強含み。
6時30分現在、ドル円81.62-64、ユーロ円111.27-30、ユーロドル1.3631-33で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月04日(金)06時32分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが主要通貨に対して下落。トリシェECB総裁が記者会見で「金利は引き続き適切」「経済見通しにおけるリスク、引き続き下方に傾斜している」とし、言外に現時点で利上げを行なう意思がない事を示した。これで、過日の消費者物価指数の拡大を受け高まっていた早期の利上げ期待は剥落した。ドルは対円以外で堅調に推移。この日発表された新規失業保険申請件数が41.5万件と前週(45.7万件)から大きく改善した事、そして1月ISM非製造業景況指数における「雇用指数」が52.6→54.5へと拡大した事が好感された。また、バーナンキFRB議長がスピーチの中で「雇用者の雇用意欲は増している、雇用統計が近く改善すると予想」との見方を示した事も、明日(4日)に公式雇用統計を控えているだけに意識された。豪ドルも堅調に推移。サイクロン「ヤシ」の被害が豪経済に強い悪影響を与えるものではないとの見方や、NY金先物が2週間ぶりの高値を記録した事が後押しとなった。NY金先物は1オンス=1353ドル(+1.6%)でクローズ。ダウは12062.26(+20.29)で取引を終了。
ドル/円 81.60-65 ユーロ/円 111.26-31 ユーロ/ドル 1.3631-36
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)05時30分
米国務省報道官
4日のエジプトでのデモ、大幅に拡大する可能性ある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)03時40分
「より強い雇用の創出が、景気回復・・・」=バーナンキFRB議長
「より強い雇用の創出が、景気回復にとって不可欠」
「経済は回復しているが、雇用創出には不十分」
「経済成長は予想を上回る可能性」
「雇用主は雇用拡大に消極的」
「総合的なインフレ率は低い」
「量的緩和の目的は景気を支えること」=バーナンキFRB議長
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月04日(金)03時28分
バーナンキFRB議長-質疑応答
透明性は非常に重要であり、FRBにはそれがある
経済はまだ、深い穴に落ちたままだ
米経済の回復は速すぎると主張する人などいない
新興国による需要拡大が、食品価格を押し上げている
「記者会見」を開催するかどうか、非常に真剣に検討している
FRBは商品価格を非常に注視している
食品の供給にややひっ迫が見られる
新興国の需要が商品価格を押し上げている
FRBは物価安定に強い決意を示している
インフレを低水準で推移させる強い決意ある
量的緩和の目的は、米経済を支援する事だ
量的緩和は株価上昇につながったが、それが目的ではない
株価の上昇は、強い経済成長を期待したものだ
FRBは定期的に量的緩和を見直している
人々を迅速に職に戻す事が非常に重要だ
失業率を一定に保つには2.5%の成長が必要だ
失業率は緩やかに低下へ
労働市場には幾つか良いニュースが見られ、今後も期待出来る
失業率の低下、FRBが望むほど速くはないだろう
多くの要因が民間雇用を阻害している
雇用者の雇用意欲は増している、雇用統計が近く改善すると予想
米国がデフォルトに陥る確率は非常に低い
*27:56終了
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)02時52分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
商品価格主導の物価圧力が見られる
デフレに陥る公算は低下した
6月以降の追加量的緩和は支持しない
われわれは中央銀行として最善を尽くしていく
FRBの行動は、米国が深遠(abyss)から這い出す支援となった
失業率は依然高過ぎる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)02時40分
バーナンキFRB議長
より強い雇用創出が、堅調な景気回復にとって不可欠だ
個人消費、企業支出は堅調になっていくだろう
経済はここ数ヶ月強まったようだ
失業率が正常な水準に戻るには数年要するだろう
インフレは総じて極めて低い
住宅差押さえが住宅価格に重く圧し掛かっている
2011年の景気回復の速度、2010年より速くなる可能性
経済は強くなってきたが、雇用を顕著に改善させるには不十分だ
QEは経済と雇用市場の支援にかなり寄与した
雇用主は引き続き、雇用の拡大に消極的なようだ
将来的な財政赤字削減に対する信頼あるプログラムが必要だ
持続的な雇用創出を成しえるほど、景気回復が確立されたとは思わず
信頼感や金融状況の改善が今年の景気回復を加速させる
雇用関連指標には楽観的な要素もあるが、失業率が正常水準にまで戻るにはまだ数年要するだろう
ガソリン価格など目に見えて拡大しているが、総合的なインフレは極めて低い
株式市場の上昇や、債券スプレッドの縮小などは、FRBの資産買い入れが功を奏している兆候だ
議会が大幅な変革を制定しない限り、連邦債務は持続不能な軌道を辿るだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)02時24分
NY前場概況-ユーロ売り強まる
トリシェECB総裁の発言を背景にユーロ売りが進展。ユーロドルは一時1.3615付近まで急落、ユーロ円 も一時111円10銭付近まで下値を拡大。一方ドル円は、米ISM非製造業指数の好結果を受け一時82円 05銭まで上昇。しかしそこから先は明日の雇用統計を前に一旦上値追いを断念。その後は米債利回り 上昇幅縮小の向かい風も受け、クロスの売りに見事に引きずられ、東京時間の安値を切り一時81円40銭 付近まで値を消している。
2時20分現在、ドル円81.45-47、ユーロ円111.18-21、ユーロドル1.3650-52で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月04日(金)01時59分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
ユーロが崩壊するとすれば、大変動(catastrophe)となるだろう
ユーロが崩壊する事はない
ユーロは磐石(fully intact)な通貨だ
ECBは2012年のインフレ率を1.8%と見ている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)00時38分
アトキンソンIMF(国際通貨基金)報道官
政局が鮮明になれば、エジプトの経済状況を査定する
エジプト支援には通常の手段を有する
ギリシャの返済期限、10年を超えて延長する事は出来ない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)00時35分
メルケル独首相
「ユーロ」の失敗は、「ユーロ圏の失敗」を意味する
EUの協調した経済行動がユーロを支援する
スペインは非常に良好な改革過程に乗っている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)00時32分
サパテロ・スペイン首相
ユーロは強い(euro is strong)
我々はユーロの力を更に強めていく
スペインは競争力の改善が必要だ
共通の通貨には責任が伴う
スペインは野心的な改革プラン有している
メルケル首相による「ユーロ」「ユーロ圏」支援に感謝する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)00時31分
メルケル独首相
スペインが救済基金の利用申請を検討しているとの憶測、否定する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月04日(金)00時30分
「ユーロが失敗すれば、ユーロ圏も失敗する」=メルケル独首相
「ユーロが失敗すれば、ユーロ圏も失敗する」
「恒久的な救済計画について明日話し合うだろう」=メルケル独首相
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月04日(金)00時20分
ニーブス・ISM非製造業景況調査委員会委員長
企業は在庫の積み増しに躊躇しているようだ
在庫の減速は強い売上を反映したもの
雇用は正しい軌道に乗っている
価格の上昇が転嫁されている兆候はまだ見えない
雇用の拡大は持続的なもののようだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2019年12月14日(土)の最新の為替ニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ3.33ドル高(速報)、原油先物0.89ドル高(訂正)(11:04)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%安、対ユーロ0.10%高(11:03)
-
NY金先物は反発、米下院司法委員会でトランプ大統領の弾劾訴追条項可決(10:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・13日 ドル円、小幅続伸(07:04)
-
【IMM:円売り持ち減】来週の注目:米Q3GDP、BOE、BOJなど(06:38)
-
12月13日のNY為替・原油概況(06:02)
-
大証ナイト終値23860円、通常取引終値比100円安(05:35)
-
【ディーラー発】ポジション調整主体の値動き(NY午後)(05:31)
-
NY外為:変わらず、米株も横ばい(04:20)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ3ドル高、原油先物0.74ドル高(04:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ17ドル安、原油先物0.68ドル高(02:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 重い(02:06)
-
NY外為:利食い先行、米中の第1段階貿易協定で合意成立(02:03)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買いが後退(01:50)
-
ドル円、109.23円付近まで下落 ダウ平均が90ドル超下落(01:28)
-
【ディーラー発】米中協議を巡る情報に一喜一憂(NY午前)(01:10)
-
中国の財務次官 「第2段階の貿易協定は、第1段階合意の遂行次第」(00:42)
-
ドル円は伸び悩む、109.35円近辺(00:41)
-
中国「米中両国が15日の関税発動しないことで合意」(00:23)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ82ドル高、原油先物0.93ドル高(00:22)
-
NY外為:リスクオン再開、米中が第1段階貿易合意を正式発表(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:17)
-
中国 「米国と貿易文書で合意に達した」(00:16)
-
ドル円 109.60円近辺に上昇、中国の協議関連の声明を好感(00:08)

過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)