
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
2011年03月09日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2011年03月09日(水)23時49分
Flash News NY時間午前
豪ドルが下落。スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁による「豪ドル高と慎重な消費者がインフレに対し貢献している」とのコメントが意識されている。総裁は今回のスピーチの中で金融政策については直接言及していないが、上記の①豪ドル高、②慎重な消費 は共にインフレ抑制要因になり得るため、”スティーブンス総裁は利上げを急いでいない”との解釈に繋がっている。総裁は2月23日にも「豪ドルの上昇はインフレ抑制に役立つ」とコメントしている。
ドル/円 82.68-73 豪ドル/円 83.51-56 豪ドル/ドル 1.0101-06
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月09日(水)23時37分
スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁
鉱山ブーム、長く続く可能性ある
ここ10年で中国、インド経済が台頭してきた
豪の住宅ブーム、深刻な問題は引き起こしていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月09日(水)22時55分
スティーブンス豪中銀総裁
○アジアの緩和的政策は最近では『場違い』 ○アジア経済の台頭が物価を押し上げ ○対豪資源投資が増えている ○豪ドル高と慎重な消費者が貢献 ○アジアの台頭、世界経済と物価の形を変える ○5%の豪失業率、過度のインフレを評価
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年03月09日(水)22時50分
スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁
アジアの台頭が世界経済と物価の形を変える
アジア経済の回復は迅速だが、米・英・欧は時間かかるだろう
世界経済は、日本経済のダイナミズムの低下に慣れてきている
世界経済の回復はシッカリとしたものになりつつある
アジアの緩和的な政策、最近では”場違い”なものだ
アジアの需要拡大の加速が望ましいかどうか、明確ではない
豪の5%の失業率、緩やかなインフレ率を評価する
豪に対する資源投資が増大している
豪ドル高と慎重な消費者がインフレに対し貢献している
鉱山ブームに対しては慎重な対応が必要だ
世界的な商品価格、中国、インドからの需要を受け、長期間高止まりの可能性も
アジアの内需拡大、商品価格に対する上ブレ圧力に
為替レートの調整、アジアの西欧からの輸入拡大に重要な役割果たす
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月09日(水)22時30分
カナダ経済指標
( )は事前予想
新築住宅価格指数-1月:0.2%(0.1%)
新築住宅価格指数-1月(前年比):1.9%(1.9%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月09日(水)22時30分
カナダ・1月新築住宅価格指数
カナダ・1月新築住宅価格指数(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.1% 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年03月09日(水)22時09分
欧州後場概況-スイス円上昇
強いスイスの消費者物価指数を背景に金利先高期待が高まったスイスは買いが優勢。スイス円は 89円台に乗せ、豪ドル円も83円後半に上伸、ユーロ円も115円台を回復するなどクロス円は堅調。 ドルストレートはドル・スイスでのドル売りが一時波及。強い独鉱工業生産や、ポルトガル入札の 終了などもリスク回避の巻き戻しの流れを後押しした様子。ドル円も一時下振れ東京安値に並んだが、 やや反発している。
22時06分現在、ドル円82.67-69、ユーロ円115.13-16、ユーロドル1.3927-29で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年03月09日(水)21時30分
加 1月新築住宅価格指数
1月新築住宅価格指数 前月比 +0.2%(市場予想 +0.1%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年03月09日(水)21時20分
キャメロン英首相
貿易統計は英経済のリバランスを示す
私とオバマ米大統領はリビアのあらゆる不測の事態に備えて計画している
飛行禁止空域は可能な限り幅広い支持が必要
民間部門がよく成長している良い兆候みられる
英製造業は順調で力強い成長を示している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月09日(水)21時00分
米 週間MBA住宅ローン申請指数
週間MBA住宅ローン申請指数 +15.5%(前回 -6.5%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年03月09日(水)21時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回: -6.5% 予想: N/A 今回:+15.5%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年03月09日(水)20時58分
ピナ・ポルトガル財務国庫長官
ポルトガル国債の利回りは高い、欧州レベルでの緊急措置を必要とする
ポルトガル国債の利回りは経済のファンダメンタルズを反映していない
ポルトガルの借り入れコストは今のところ依然として持続可能、長期的には持続不可能
ポルトガルは必要なことを行っている、外部支援を必要としない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月09日(水)20時48分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、ポンドが上昇。英国の1月の商品貿易収支が-70.57億ポンドと赤字額が市場予想(-85.00億ポンド)より少なかったことが好感された。また、スイスフランも堅調に推移。スイスの2月の消費者物価指数の強い数字(前年比+0.5%、予想は+0.4%)が支援した。ユーロは上下に振れる展開。序盤はユーロ圏周縁国の利回り上昇を背景に売りが先行。ポルトガルの10年債利回りはユーロ導入来最高を記録し、スペインやイタリアの10年債と独連邦債の利回りスプレッドも共に1月半ば以来の水準まで拡大した。しかしその後、序盤の下げ以上に上昇する展開に。市場予想を上回ったドイツの1月の鉱工業生産や、真偽は不明だが、“ECB(欧州中銀)がギリシャ国債を買い入れている”との噂が押し上げた。
ドル/円 82.65-67 ユーロ/ドル 1.3933-35 ポンド/ドル 1.6232-35 ドル/スイス 0.9278-81
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月09日(水)20時00分
独経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-1月:1.8% (1.7%)
鉱工業生産-1月(前年比):12.5% (11.1%)
*前回修正
鉱工業生産:-1.5%→-0.6%
鉱工業生産(前年比):10.0%→11.3%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月09日(水)20時00分
欧 1月鉱工業生産
1月鉱工業生産
前月比/季調済 +1.8%(市場予想 +1.7%)
前年比/季調前 +12.5%(市場予想 +11.1%)Powered by NTTスマートトレード
2021年01月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪10年債利回りは下落、1.093%近辺で推移(15:46)
-
[NEW!]豪ドルTWI=63.6(0.0)(15:44)
-
[NEW!]ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC受け株・金利高ならドル買い(15:41)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比89.03円高の28635.21円(15:09)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、下げ渋り(15:06)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は動意薄、様子見ムードで(15:03)
-
NZSX-50指数は13374.00で取引終了(13:58)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.07%近辺で推移(13:57)
-
NZドルTWI=75.0(13:55)
-
豪ドル・円:対円レートは上げ渋り、ユーロ・ドルの値動きを意識(13:34)
-
豪ドル・円:下げ渋り、一時80円31銭まで反発(13:18)
-
ドル円103.75円までじり高、103.90円にはドル売りオーダーとストップロス(12:50)
-
日経平均後場寄り付き:前日比62.35円高の28608.53円(12:37)
-
上海総合指数0.03%安の3568.396(前日比-1.033)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ(12:26)
-
ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ(12:15)
-
【速報】習近平中国国家主席と文在寅韓国大統領が26日に電話会談(12:00)
-
日経平均前場引け:前日比49.88円高の28596.06円(11:39)
-
ハンセン指数スタート0.56%高の29556.58(前日比+165.32)(10:53)
-
人民元対ドル基準値6.4665元(10:40)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い(10:04)
-
ドル円仲値、103.68円 三菱UFJ銀行(09:56)
-
ドル・円:日経平均強含みもリスク選好的なドル買いは確認されず(09:42)
-
【速報】豪・10-12月期消費者物価指数:前年比+0.9%で市場予想を上回る(09:32)
-
日経平均寄り付き:前日比119.16円高の28665.34円(09:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月









- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 1月27日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FOMC金融政策発表及びパウエルFRB議長の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の押し目買い継続! ドル安要因多いのに、米ドル安が進みにくい理由は?(バカラ村)
- 押し目買い意欲強いが期待だけの綱渡り、マイクロソフト待ちで為替相場も小動き(持田有紀子)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)