
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
-
2011年09月15日(木)14時53分
東京後場概況--未だ売れていない実需の売り
『ゴトウ日』の割に上値が重く、昨日、77円50銭付近に存在した実需の売りオーダーが77円ちょうどにオーダーを下げてきている。新野田政権になり、介入期待感が更に台頭し、今月分の輸出の売りがさばけいないのが現状。本日はイタリア格下げの噂からユーロドル、豪ドル主導で、リスク回避の流れ玉による円全面高の展開。政府の通り一遍の円高コメントで、G7以降のトーンが低く、実はある確約を付けたとの噂もあり今月の後半戦に警戒したい。14時51分現在ドル円、76.71-73、ユーロ円105.25-28、ユーロドル1.3720-22で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)14時52分
英政府がECBを提訴へ
○ユーロ建て証券の清算機関めぐる措置に不服 ○欧州の政府がECBを訴えたことはこれまでない
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)14時49分
ユーロは動意鈍いながら、警戒感くすぶり上値も重い
ユーロドルは上値の重い動きに。東京タイム午後に入ると、特段、目立った材料が見当たらないなか、スペインの国債入札を控えて様子見ムードの強い展開に。ユーロドルは1.3715ドル前後でもみ合っている。
14時48分現在、ユーロドルは1.3719ドル、ユーロ円は105.21円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)14時40分
EUのギリシャ支援作業部会責任者
○ギリシャの破産管財人になる考えはない ○成功を収めるためであり、ギリシャを破産へ導くためではない
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)13時52分
資源国通貨は軟調、加ドル円は77.08円まで下落
資源国通貨は軟調。豪ドル・NZドルが軟調となるかな、加ドルも売りが優勢となり、資源国通貨安が目立つ展開に。加ドル円は77.08円、ドル/加ドルは0.9949加ドルまで加ドル安が進んだ。
13時51分現在、ドル/加ドルは0.9947加ドル、加ドル円は77.09円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)12時01分
TKY午前=ユーロ、上値重い
東京午前の為替市場は、ユーロが上値の重い展開に。欧州の債務問題への意識が強まったほか、日経平均が伸び悩んだことなどが重しとなり、ユーロは徐々に上値が重くなった。
株式市場が買い先行で始まったことから、ユーロドルも1.3757ドルまで上昇した。ただ、本日のスペインの国債入札や明日からのEU財務相会合に対する警戒感がくすぶるなか、株価の上昇が一服したほか、イタリアの格付け引き下げの噂が流れたことが重しとなり、ユーロドルは1.3703ドルまで水準を下げた。ユーロ円も、序盤に105.54円まで上昇した後は、105.15円まで水準を下げた。
また、オセアニア通貨も軟調に。早朝にNZ準備銀行(RBNZ)は、政策金利を2.50%に据え置いたものの、ボラードRBNZ総裁が「世界の経済活動が急激に鈍化するリスクも」、「NZドルは過大評価されている」としたことで売りが先行するなか、リスク回避の動きも手伝って、NZドル/ドルは0.8138ドル、NZドル円は62.44円まで水準を下げた。また、豪ドル/ドルは1.0216ドル、豪ドル円は78.37円までそれぞれ水準を下げた。
この間、ドル円は小動き。本日はゴトー日とあって、仲値不足を意識した買いが先行したことからドル円は76.80円まで上昇した。しかし、「仲値不足が徐々に解消に向かっているようだ」(邦銀筋)との声が聞かれたことから頭打ちに。その後は、ドルストレートの下落に伴うドル買いの動きと、クロス円の下げに挟まれて明確な方向性はみられなかった。
全体的には、様子見ムードの流れが継続しそうである。ただ、欧州の債務問題への警戒感は強いようで、関連性の高いニュースがでると一方向に動きやすいところも見受けられるなど、神経質な状態も持ち合わせており、ロンドンタイム入りにかけて、増えることが予想されるユーロ圏の当局者の発言には注意したい。
11時57分現在、ドル円は76.67円、ユーロドルは1.3730ドル、ユーロ円は105.28円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)11時16分
東京前場概況-リスク回避の動き徐々に
政策金利が据え置きとなったNZドルはボラードRBNZ総裁のNZドル高懸念発言から上値が重く、売り先行、ギリシャ問題緩和期待から1.3757付近まで戻しを試したユーロドルも、今度はイタリア格下げ懸念が浮上、1.3703近辺まで一時反落、ユーロ円も売り優勢となり105円半ばから105円14銭近辺まで下押し、ゴトー日要因からドル買い期待のあったドル円は76円75銭付近からリスク回避の売りに上値が抑えられる展開、11時16分現在、ドル円76.71-73、ユーロ円105.23-26、ユーロドル1.3717-19で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)11時01分
シンガポール・2Q-失業率
シンガポール・2Q-失業率
前回:2.1% 予想:2.2% 今回:2.1%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)11時00分
野田首相
○一方的に偏った円高続き懸念 ○日銀と連携し、あらゆる政策手段を講じる ○あらゆる処置を排除せず断固として行動
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)10時25分
安住財務相
○政府は経済に対して慎重に楽観的である
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)09時56分
ドル円の上昇が一服、76.70円付近で推移
ドル円の上昇が一服。本日はゴトー日とあって、仲値不足を意識した買いが先行したことからドル円は76.80円まで上昇した。しかし、「仲値不足が徐々に解消に向かっているようだ」(邦銀筋)との声が聞かれたことから、ドル円の上昇は小休止。76.70円付近へ押し戻されている。
9時55分現在、ドル円は76.69円、ユーロドルは1.3738ドル、ユーロ円は105.33円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)09時23分
ドル円しっかり、76.80円まで水準上げる
ドル円がしっかり。ドル買いの流れがわずかに優勢となっていることを受けて、ドル円は76.80円まで水準を上げた。
9時22分現在、ドル円は76.76円、ユーロドルは1.3736ドル、ユーロ円は105.45円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)09時20分
IMF専務理事
○先進国は景気鈍化に直面している ○新興国は景気過熱リスクがある ○現在の低迷からの脱却には『大胆な行動』必要 ○EUの安定には協調した大胆な行動が必要
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)09時09分
ドル円・クロス円、株価上昇受けて買い先行
ドル円・クロス円は底堅い。日経平均が100円超上昇してはじまったことから、ドル円・クロス円は買いきが先行。ドル円は76.75円、ユーロ円は105.54円、ポンド円は121.03円、豪ドル円は78.91円までそれぞれ上昇幅を広げた。
9時7分現在、ドル円は76.72円、ユーロ円は105.50円、ポンド円は120.99円、豪ドル円は78.91円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)08時50分
国内・対外証券投資
国内・対外証券投資-中長期ネット
前回:+1兆1760億円 予想: N/A 今回: -4684億円
国内・対内証券投資-株式ネット
前回: -877億円 予想: N/A 今回:-5889億円
Powered by セントラル短資FX
2019年12月11日(水)の最新の為替ニュース
-
[NEW!]ドル円108.67円まで弱含み、ナバロ米大統領補佐官発言で(09:44)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は108円70銭台で推移、中国本土株式の動向を注視へ(09:42)
-
日経平均寄り付き:前日比10.95円高の23421.14円(09:09)
-
ドル円108.78円前後、日米株価指数はまちまち(09:09)
-
ドル・円は108円台後半で推移か、米金融政策発表前で様子見が続く可能性(08:49)
-
ドル円108.80円前後、SGX日経225先物は23455円で寄り付き(08:33)
-
円建てCME先物は10日の225先物比5円安の23445円で推移(08:02)
-
FED調査、少なくとも今後半年間金利据え置き予想(08:01)
-
東京為替見通し=ドル円、米中通商協議に警戒しつつFOMC声明を待つ展開(08:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、上昇(07:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ27.88ドル安(速報)、原油先物0.18ドル高(07:02)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.17%安、対ユーロ0.47%安(07:01)
-
12月10日のNY為替・原油概況(06:42)
-
NY金先物は小幅高、米金融政策発表を控えて売買手控えも(06:33)
-
本日のスケジュール(06:30)
-
NY金先物は小幅高、米金融政策発表を控えて売買手控えも(06:26)
-
大証ナイト終値23450円、通常取引終値比横ばい(05:52)
-
NY外為:ドル・円高止まり、FOMC待ちで米中関税の不透明感も(05:43)
-
【ディーラー発】欧州通貨強含み(NY午後)(05:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ12ドル高、原油先物0.19ドル高(04:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・10日 株安・金利上昇・ユーロ高(03:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり高(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ9ドル高、原油先物0.28ドル高(01:49)
-
[通貨オプション]リスク警戒感を受けたOP買い(01:24)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- 12月10日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『明日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)
- 米中協議、3つのシナリオから米ドル/円相場を予測! ポンド/ドルは1.33ドル台へ (バカラ村)
- 英総選挙、12月13日昼前には大勢判明へ。ポンドは急騰か? セル・ザ・ファクトか? (西原宏一&大橋ひろこ)
- イベント待ちとはいえ全く小動きの為替相場、今日も「休むも相場」に徹するしか (持田有紀子)
- 12月11日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週にECB金融政策発表、英国総選挙、対中追加関税発動を控える点』に注目! (羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)